長久手(4~5歳) のブログ

色んなカタチ

2024.9.9

今日は様々な素材を使ったスタンプ遊びをしました。

 

 

 

 

スタンプを見て、どんな形になるのかワクワクした表情の子どもたち。

いざ押してみると、「お花になった!」「シマシマになった!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

色を混ぜたり、形を重ねたりして思い思いに楽しむことができました!

 

 

もりだくさんな金曜日🌟

2024.9.6

今日はEnglish Timeが終わった後に、ナーサリースクール勝川とテレビ電話を繋いで、二度目のEnglish Time スタート!

 

画面の向こうの友だちに手を振りながらEnglish Timeを一緒に楽しみました☺️

 

 

 

 

また一緒に話そうね♩

 

 

 

 

その後は金曜日の楽しみ、体操教室です。

準備体操もバッチリです👍🏻

 

 

 

 

今日は〈走る〉〈投げる〉をメインに体を動かしました。

 

 

うさぎ組はカッパに大変身🌟

頭のお皿を落とさずに歩くことができるかな。

 

 

 

 

そーっとそーっと慎重にね。

 

 

 

 

カニさん歩きもお手のもの🦀✨

 

 

 

 

幼児クラスはスタートからゴールまでケンケンで進んだり、コーンのジグザグ走りに挑戦しました。

 

 

 

 

ジグザグ走りにも慣れてきましたよ。

 

 

 

 

〈走る〉の次は〈投げる〉

 

うさぎ組はボールと親しむことから。

転がしたり、バウンドさせたりして楽しみました。

 

 

 

 

 

幼児クラスはワンバウンドキャッチ🎾

バウンドさせたら両手をお皿にするという講師のアドバイスを意識しながら挑戦していました。

 

 

 

 

たいよう組はボール二つで挑戦しましたよ。

コツを掴むのが早く、講師の先生もびっくり👀

褒めてもらって嬉しそうでした。

 

 

 

 

腕の力で上手に投げられるようにあえて座ったまま、

ボールの投げ方を教えてもらいました。

みんなしっかりと腕が上がっています👏🏻

 

 

 

 

にじ・たいよう組は〈セブンボール〉というゲームであそびました。ボールを一つずつ持ち、自分の陣地(フラフープ内)に3つ入れることができたら勝ちです。

 

 

 

 

本当は年長さん向けのゲームだそうで少し難しかったのですが、年中さんも一緒にあそびました。

 

周囲をよく見て、素早く動くことがねらいのゲームだそうです。

 

 

 

 

素早くボールを三つゲットしました👑

 

 

 

 

最後はみんなが大好きな跳び箱♩

怖がることなく高くジャンプしていました。

 

 

 

 

幼児クラスの子たちも怖がることなく一直線に跳び箱に向かい、大きく開脚。

 

跳ぶことはまだ難しいですが、跳び箱の奥に手をつけるようになってきています✨

 

 

 

 

 

実は5段は初挑戦。

新しいことも難しいことも、意欲的に挑戦しようとするかっこいい子どもたちでした✨

水あそび納め

2024.9.5

最近は気温が落ち着く日も出てきたので、今日は水あそび納めをしました。

最後の水あそびということで、泡で遊びつつ、おもちゃを綺麗に!

 

 

 

 

泡をたくさんすくって、アイスクリーム屋さんをする子どもたち。

 

 

 

 

ふーっと吹いて泡を飛ばして遊ぶお友だちもいましたよ。

 

 

 

 

 

 

今年最後の水あそびも、思い切り楽しむ事ができました!

 

 

 

 

たいよう組は、茶の湯あそびをしました。

昨日みんなで作ったお月見団子が飾られた茶室で、うさぎのお饅頭をいただきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はお茶碗の回し方や、扇子の使い方、お盆を持って運ぶことに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

とても上手にできて、先生に褒めてもらい、得意気なたいよう組のお友だちでした!

お団子作り

2024.9.4

9月といえば、中秋の名月。お月見ですね。

朝の会でお月見の話をすると、うさぎの餅つきについて知っているお友だちが、お団子をお供えすることを教えてくれました。

 

今日はみんなでお月見団子作りです!

 

 

 

 

まずはお団子の元となる薄力粉を触ってみます。

 

 

 

 

「気持ちいい!」「ふわふわー」

と嬉しそうな歓声を上げる子どもたち。

 

お水や油を入れると、次第に感触が変わってきます。

 

 

 

 

「ベタベタする!」と言いつつも、みんなでパン屋さんのようにこねていくと、モチモチになっていきました!

 

 

 

 

「どのくらいの大きさにする?」とみんなで相談しながら次々にお団子ができあがっていきましたよ。

 

 

 

 

 

感触を楽しみながら、楽しくお団子作りをすることができました。

お月見団子の完成!

 

 

 

 

飾るのが楽しみですね♪

 

賑やかなリトミック

2024.9.3

本日はリトミック♩

 

そら組はメロディが変化するたびに大笑いで終始楽しそうでした!

 

 

 

 

 

写真から子どもたちの笑い声が聞こえてきそうですよね。

 

 

 

 

魚と一緒に泳ぐ場面では、魚のイラスト見て「美味しそう」と呟いたり、エビのイラストを見て「エビフライ!」と答えるそら組に講師も保育者も思わず笑ってしまいました🤣

 

 

 

 

 

賑やかで元気いっぱいのそら組でした🌟

 

 

 

 

そら組のリトミックが気になるお姉さんたち。

次はにじ・たいよう組の番です。

 

 

 

 

にじ・たいよう組はメロディや音の高低をしっかりと聴き分けながら取り組んでいました。

 

 

 

 

そら組は「エビフライ!」と言っていたエビのイラスト。

にじ組は「甲殻類だね!」と話していました🤣

 

 

 

 

 

強く叩きすぎないように、適度な力でカスタネットを鳴らしながら〈うみ〉を歌っていました。

 

 

 

 

リトミックがそろそろ終わる頃、

隣の部屋ではお片付けの真っ最中。

 

洋服をカンガルーのポケットのようにしたり、トングで一つひとつ摘んでカゴに戻したりして、あそびの延長線でお片付けを楽しんでいました。

 

 

 

 

お部屋をきれいにしてくれてありがとう😊

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。