長久手(4~5歳) のブログ

🎀

2025.3.4

連日の雨。

今日はお部屋でゆったりと好きなあそびをしてすごすことに。

ハッピースプリングでつけたリボンが人気で、頭や首元につけて何かになりきって遊んでいる子どもたち。

 

 

 

おままごとではリボンをつけておしゃれをして、パーティが開かれていました🎉

 

 

「めりーくりすまーす!」とクリスマスパーティのようです🤭

楽しそうな声が聞こえていましたよ☺️

 

 

構造コーナーには2階建ての立派なお家!🏠

床の色などもちゃんと考えられていますね。

 

 

滑り台や階段もありました。

自分で作った人形たちで楽しそうにあそんでいましたよ。

 

 

お絵描きや縄跳びも盛り上がっていました!

 

 

 

 

 

各コーナーで自分らしく好きな遊びに熱中する子どもたちでした✨

「女の子のお祭り」🌸

2025.3.3

今日はひな祭り🎎🌸

朝から「女の子のお祭りなんだよね」と子ども同士で話し合う姿がありました。

朝の会でひな祭りについての絵本を読むと「お雛様家に飾ったよ!」「お雛様のケーキを買ったよ!」とそれぞれのご家庭のひな祭りについておしえてくれました。

 

 

〈うれしいひなまつり〉を歌いながらパネルシアターの上映をすると、おだいりさま、おひなさま、ごにんばやし…と名前を呟いたり、「本当に昔の人はこんな服を着ていたの?」と興味を持って楽しむ姿がありましたよ。

 

 

お雛様が完成すると拍手👏🏻

 

 

みんなで記念写真をとりました♪

 

 

また、給食では花麩のすまし汁や、ちらし寿司など華やかな食事を楽しみましたよ🌸

 

 

ピンクで華やかで可愛い「女の子のお祭り」ひな祭りを存分に楽しむことができました🌸

体操教室⚽️✨

2025.2.28

先週に引き続き今週のお外で体操教室を行いましたよ!✨

ボール投げたり、パスしたり楽しみました☺️

最後はにじ組さんとたいよう組さんです。

なんとドッジボールを行いましたよ!

友だち同士で/茶の湯あそび

2025.2.27

 

今日は室内と戸外に分かれて好きなあそびを楽しみました。

 

 

 

 

室内ではかるたあそびが盛り上がりましたよ。

 

一回戦目は保育者が読み札を読みましたが、二回戦目をしようとすると、「ぼく読みたい!」と読み札に挑戦。

 

 

 

 

知っている文字は自分で読み、分からない文字は保育者に尋ねながら進めていました。

 

文字が読めるだけでなく、誰が札を取れたのかを自分たちで判断したり、話し合いながらあそび進める姿に成長を感じられました。

 

 

 

 

たいよう組は茶の湯あそびの日。

 

・・・ですが、お茶室の今月の飾りがまだできていなかったので、協力して作ることに。

 

行事の本を見てみると、二月は菜の花や梅の季節ということを知り、話し合いをして梅の花を作ることにしました。

 

 

掛け軸風の梅の飾りができて、茶の湯がより楽しみになった子どもたちでした。

 

 

 

 

茶の湯がはじまると、姿勢を正して座ったり、お辞儀をしたりと楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

お茶を点てる場面では、「黄緑になってきた〜」とふわふわの黄緑の泡ができて、美味しいお茶を点てられて嬉しそうに微笑む姿がありました。

 

 

 

 

 

「美味しいかな?」

「お茶碗で隠れててわからない!」とドキドキしながらお客さんの顔を見つめる姿も。

 

お客さん役の子はお点前してくれた友だちにじっと見つめられて、照れ笑いを浮かべていました。

 

 

おもてなしをしたり、おもてなしをしてもらう喜びを感じながら取り組むことができました。

 

 

 

 

今月のお菓子は《胡蝶》

春らしい、あまいお菓子を味わいました。

 

 

 

 

 

来月はいよいよ卒園お茶会。

 

お家の人に嬉しそうにおもてなしをする子どもたちの姿が目に浮かび、今からとても楽しみです🌸

 

 

 

どうぶつに変身

2025.2.26

 

本日はリトミック。

たいよう組は参観日でした。

 

大好きなお父さん・お母さんが見守ってくれる中、嬉しい気持ちでそわそわしながらリトミックに取り組んでいましたよ。

 

 

 

 

今回も《てぶくろ》の絵本の世界に入りながらリトミックを楽しみました。

 

クマになりきり舌を出したり、

 

 

 

 

「ヴ〜!」と唸りながら友だちと顔を合わせたり。

 

自分なりにイメージをしてなりきる姿が見られました。

 

 

 

 

にじ・たいよう組はグループに分かれて、動物になりきりました。

 

ピアノの音をよく聴いて、自分たちの番になると、ウサギやクマになりきり、跳んだり歩いたりしていました。

 

 

 

 

 

高い音は上をトントン、

低い音は下をトントン♩

 

音の高低の違いもすぐに聴き分けられるようになりました。

 

 

 

 

今年度のリトミックも来月でおしまいですね。

3月はどんなことをするのか楽しみですね🌸

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。