長久手(4~5歳) のブログ
目指せ達人
2024.10.11
最近、保育者のお仕事をよく見ていて、お手伝いをしてくれるお友だちが増えてきました。
みんなの朝の支度を手伝ってくれるうさぎ組さん。
大きな荷物や水筒も、お友だちと協力しながら運んでくれましたよ。
給食の後片付けも手伝ってくれました。椅子を整えたり、残った食器を片付けてくれたり、机を綺麗にしてくれたりと、自発的なお手伝いが頼もしいです!
お手伝い達人の子どもたちでした
またお部屋では、最近【LaQ】が大人気!
初めはつなげてあそんでいましたが、様々な形の作り方が登場すると、見本を見ながら夢中で作っていましたよ。
少し難しいところは保育者やお友だちと一緒に工夫していくうちに、見本通りに完成すると、嬉しそうに見せてくれました!
これから色々な形に挑戦してたくさん作っていこうね。
目指せLaQ達人!
ハロウィンに向けて
2024.10.10
今日も保育園にお客さんが来てくれました!
マイクで少し緊張気味に質問をする子どもたち。
「好きな色はなんですか?」
「好きな動物なんですか?」
質問に答えてもらえると、照れながらも嬉しそうに笑う姿がありました。
その後も、保育園のおもちゃやお友だちとの遊びをいろいろ教えて案内する子どもたち。絵本を読んでもらったり、一緒に給食を食べたりして、楽しく過ごしました。
さて、10月に入り、だんだんとハロウィンに対して期待が高まってきた子どもたち。お部屋の一画では、ハロウィンパーティが開かれていましたよ。
仮装やお菓子を準備して、楽しそうなパーティですね!
塗り絵や絵の具あそびもハロウィン仕様
ハロウィンの日が今から待ち遠しいですね。
魔女の絵の具
2024.10.9
ハロウィンカラーで絵の具遊びをしました。
魔法の水に絵の具を垂らすと…?
なんと絵の具が浮かんでいます!
夢中でポタポタと絵の具を垂らす子どもたち。
絵の具がじわじわ広がっていく様子に興味津々!
さらに筆の先でなぞると、絵の具が動いてさまざまな模様になっていきました。
紙を乗せると…
素敵な模様が完成!
「魔法みたーい!」
「おばけカボチャの顔みたい!」
と魔女の魔法のような不思議な絵の具遊びを楽しむことができました
お客さんが来た!
2024.10.8
今日から保育参加が始まりました
昨日の帰りの会で「明日からお客さんが来るよ」と伝えると、「誰が来るの」と保育者に尋ねたり、「明日保育園来る?」とお迎えに来る友だちのお父さん・お母さんに尋ねて、楽しみにしていた子どもたち。
早速朝の会で一緒に〈ひらいたひらいた〉をしたあと、お友だちのお母さんにインタビューをして交流をしました。
「好きな色はなんですか?」と質問しています
うさぎ組さんは一つ前の質問の答えに共感して、「わたしも◯◯好きだよ」と恥ずかしがりながらも伝えていました
English Timeも一緒に楽しみました。
そして今日はリトミックの日。
いつも一緒に歌を歌っているパペットさんがハロウィン仕様に
すぐに気づいて「ハロウィンだー!」と話していました。
暦が変わり、内容もハロウィンになりました。
おばけがいるかもしれない森を探検です。
今度は自分たちがオバケに!?
久しぶりにオーガンジーを使いました。
オーガンジー越しに『いないいないばあ!』
『ばあ!』とする時に変な顔をする子もいました
高い音の時はオーガンジーを上げて、
低い音の時はオーガンジーを下げて。
音の高低の違いもよく聴き分けられるようになりました。
〈おばけなんてないさ〉を歌いながら、カスタネットを演奏しました。
幼児クラスがリトミックを楽しんでいる間、うさぎ組は室内あそびを満喫。
「こうやったら?」とブロックの作り方を教えあったり、
お絵描きに夢中になったり、
幼児クラスのお姉さんに粘土を貸してもらい、嬉しそうな姿も
ペロペロキャンディを作ってもらったそうです
次は明後日にお客さんが来る予定です。
誰が来るかはお楽しみに
保育参加にいらっしゃる予定の保護者の皆さま、よろしくお願いいたします
Rainy day
2024.10.7
月曜日から元気に登園してきてくれた子どもたち。
朝の会でお休みの日のことを聞くと、「パパとお出かけした!」「お買い物にいった!」と嬉しそうに発表してくれました。
また「今日の天気は?」と言う問いには「Rainy!」と元気に英語で答えてくれましたよ。
と言うことで、今日はRainyだったのでお部屋で遊びました。
今日も塗り絵が大人気で、長い時間集中して取り組む姿がありましたよ。
枠からはみ出さないように丁寧に塗る子や
裏面にダイナミックにお絵描きする子など、楽しみ方もそれぞれ!
個性的な作品をたくさん見ることができました!