葵園 のブログ
🖐️ばいきんバイバイ🖐️花王さんの冬の手洗い教室
2025.11.14
今日は2回目の花王さんの手洗い教室です![]()

🧼手洗いのポーズを歌にあわせて練習
🧼手洗いスタンプ(花王さんの泡スタンプを手につける)


「洗うこと=楽しい![]()
変化があるもの」として体験します。

いつも上手に手を洗っている子どもたち![]()
そら組の代表のお友達がみんなの見本となり、花王さんと一緒に手洗いの歌も元気にうたっています🎤

手には見えないたくさんのバイキンがついているというお話から入り、画像を見た後に手洗い実践します。

視覚資料を使って子どもの「興味」「驚き」を引き出しています。
「バイキンさんバイバイだよ」

「こっちもゴシゴシしようね」といった楽しい言葉がけで、手洗いを“義務”ではなく“遊び・習慣”として受け入れやすくなります。

保育園だけでなく、家庭で繰り返していただくことも大切です✨
「あ、これいつもやってる!」と子どもの理解が深まります。
◆明日は野菜収穫があります。
◆17日はリトミック(9時まで登園)・お弁当の日になります。よろしくお願いいたします。
🧸体操教室~鉄棒にチャレンジ!~
2025.11.13
今日は体操教室があり、みんなで鉄棒に挑戦しました✨
たいが先生のお話をよく聞いて、順番に並んで頑張る子どもたち![]()

ほし組も頑張るよー💪

ぶら下がったり、ぶら~んと足を動かしてみたりと、


そら組は5まで数えるよー
ぶらーーーん![]()

それぞれのペースで楽しく体を動かしました![]()

最初は少しドキドキしていたお友だちも、
先生やお友だちの「がんばれ~!」の声に励まされて挑戦する姿が見られました😊
鉄棒を通して、腕の力だけでなく、体を支えるバランス感覚や集中力も育まれています。
これからも楽しみながら、いろいろな動きにチャレンジしていきたいと思います![]()
【はな組 0歳】
室内遊びを楽しみました![]()
トンネル遊び![]()


【七五三の集い】
昨日、そら組は七五三参りに行きました![]()
今日は先生から七五三のお話を聞いたり、千歳飴の袋を見せてもらったりしました❤️

みんなで「元気に大きくなりますように」とお祈りをしました✨



これからも、すくすく成長していく子どもたちの姿を見守っていきます✨
◆はいチーズの方にも書いてありますが、七五三の千歳飴は、細長く硬い飴のため、未満児さんが食べると喉に詰まる危険があります。ご家庭でも十分ご注意ください。
◆明日は花王さんの手洗い教室があります。
健やかな成長を願って ⛩️ 七五三参り🍁
2025.11.12
【そら組 七五三の祝い
】

今日は、近くの神社へ七五三のお参りに行ってきました⛩️

2歳児クラスのお友だちも、上手に歩いて手を合わせる姿が見られましたよ![]()


神様に「これからも元気に大きくなれますように」とお願いしました。

みんなでハイポーズ📷
自分の作った千歳飴の袋を
持ってパチリ📷

ラメ入り千歳飴の袋だよ✨

たくさんどんぐりをひろったよー![]()
お父さんとお母さんにプレゼントーー🎁
散歩中、ミキーサー車や鳩など、さまざまなものに出会いました![]()

大きいねーー‼️

子どもたちは身近な自然や乗り物に興味を持ち、目を輝かせながら観察していました![]()
色づいた木の葉やどんぐりを見つけながらのお散歩も楽しかったね🍂
【室内遊び】
制作展にむけて🎨
~子どもたちのがんばり~
制作展に向けて、毎日少しずつ作品づくりを進めています。

いろいろな素材を使って楽しむ子どもたち。

「これ、おうちの人に見てもらうんだ!」と話す姿も見られます。
みんなの想いがつまった素敵な作品、どんな仕上がりになるのか楽しみです✨
運動会で使用した
はらぺこあおむしの風船遊びを楽しみました![]()


◆明日は体操教室があります。
9時15分まで登園お願いいたします。
秋晴れに誘われて——青空の下で過ごす😁
2025.11.11
朝の空気がひんやりと頬をくすぐりますね。
窓を開けると、雲ひとつない青空![]()

『今日は公園へ行きますよ』
と、お話をすると子どもたちの
『やったーーー
』
近くの公園では、秋色に染まった葉が太陽を浴びてきらきらと光っています![]()
子どもたちも元気に遊んでいます。
今日の様子です📷
【はな・ほし組】



【そら組】

ブランコ気持ち良いね😊

滑り台は楽しいーーー😆

落ち葉見つけたよ🍂
子どもたちは落ち葉に興味を持っていました。

秋の風はとても穏やかなに感じますね🍂
この季節がいつまでも続けばいいなと思います![]()
【はな組 制作】
まだ指先の発達が未熟な時期なので、「作品を作る」というより「感触を楽しむ」「色や音を感じる」ことが目的になります。

【そら組 パジャマ着脱】
2歳児クラスは、「じぶんで!」と意欲満々。

パジャマのボタンをつまんで、
一生懸命に押しこみ、通して——。

最後までできた子はにっこり笑顔、
「できたー!」と嬉しそう![]()

指先を使う動作を通して、手の力や集中力が育ちます![]()
毎日の着替えの中でも、自信をつけていけるよう見守っています![]()
◆明日は、七五三参りです![]()
担任から『はいチーズ』の連絡帳に明日の準備物についてのお知らせがあります。
よろしくお願いいたします。
🎵 リトミックで感じる “あき” 🎵
2025.11.10
今日はリトミックの時間に、
「むし」をテーマにした活動を行いました🍁
ピアノの音に合わせて、子どもたち身体を動かしました🎶

表現遊びの一つ。
ピアノに合わせて、止まる・腕を広げる・ゆっくり歩く・走る🎶

また、『むしのこえ』の歌に合わせて
「チンチロリン♪」「リーンリーン♪」と虫の声の鳴き真似を表現しましたよ![]()
耳をすませて、そっと体を揺らしたり、音とリズムを全身で感じていました。

リトミックスカーフを使用して落ち葉拾いをしたり、個々に思い思いの落ち葉拾いを楽しみました🍂

今日のリトミック、虫の動きや鳴き声をまねっこしながら、
秋の自然をたっぷり感じる時間になりました![]()

最後には、みんなで「まつぼっくり」の歌をうたってにっこり😊

季節の変化を楽しみながら、音や動きを通して表現する力が育っています🍂
最後も素敵に
『ありがとうございました』出来ました✨

子どもたちは日々の生活の中で、挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」など、礼儀のあるやりとりが自然にできるようになってきています✨
私たち職員はその姿をしっかり受け止め、言葉で伝えるようにしています。
ご家庭でもぜひ、お子さんの頑張る姿に「できたね」「言えて嬉しいね」と声をかけてみてください![]()





