長久手(4~5歳) のブログ
体操教室をやったよ!
2025.5.9
今日は体操教室がありました!
最初はそら組さん!
まずは準備運動! 1、2、3、4、、、 先生の真似をしながら準備運動をしっかりしました! 上手に出来るかな? 片足あげてけんけんで移動するよ!
上手に出来るかな? 片足あげてけんけんで移動するよ! 前周り(前転)もしました!上手に回るのは難しいね
前周り(前転)もしました!上手に回るのは難しいね
先生に補助をついてもらいながら上手に回りました! 次はにじ組さん!
次はにじ組さん!
にじ組さんは手を繋ぎながら回ってみました! まずは手を繋いで〜 先生の合図でゴロン! 手を繋ぐと難しいね
先生の合図でゴロン! 手を繋ぐと難しいね
何回か練習すると上手に回ることができていました! 最後はたいよう組さん!
最後はたいよう組さん!
まずはマットの川に落ちないように飛び越えるぞ!
たいよう組さんはジャンプも綺麗に誰もマットを踏まずに飛び越えていました! 前回りも綺麗に出来るね! 立ち上がる時は手をつかずにかっこいい前回りを見せてくれました!
前回りも綺麗に出来るね! 立ち上がる時は手をつかずにかっこいい前回りを見せてくれました! 今日も元気に過ごした子供達でした
今日も元気に過ごした子供達でした
ルールのあるあそび
2025.5.8
今日は雲ひとつない青空の下、園庭で目一杯あそびました。
にじ・たいよう組は《転がしドッジ》をしましたよ。
昨年度の体操でもドッジボールをしたことがあるのですが、改めてルールを説明してから実際にやってみると、すぐに理解ができたようでした。
内野は当たらないようによくボールを見て逃げています。

終盤になると、すばやく動けるたいよう組が、残っていることが多かったです。
ねらいを定めたり、すばやく転がそうとしたり、どうしたらボールが当てられるのかを考えながら、あそぶ姿が見られました。

内野が全員アウトにになり、一戦終わるたびにたくさんお茶を飲んで、「先生もう一回やりたい!」「なか(内野)がいい!」と何戦も行いました。
今後も引き続き楽しんでいきたいと思います。

ドッジボールコートの横では、たいよう組のお兄さんが作ってくれた道の上を三輪車で走る、そら・にじ組の子の姿がありました。
地面に絵を描きたい子と三輪車で走りたい子、
それぞれしたいあそびは違いますが、あそびが交わっていく様子が見られました。


休みの日に降った雨が砂場にはまだ残っていて、夢中で掘り進めたり、泥団子をたくさん作って並べたりする姿も見られました。

今日は気温が高く、たくさんあそんで疲れたのかいつもよりも早く寝入っていく子が多かったです。

どんな夢を見ているのかな☺️🌙


遊歩道までお散歩に行ったよ!
2025.5.7
今日は遊歩道までお散歩に行きました
虫を探したり、お花をたくさん摘んだりして楽しみました
先生見て見て!お花を沢山摘んだり🌼 青虫を見つけました!
青虫を見つけました! こっちでは木の葉が風で揺れてて面白いね!
こっちでは木の葉が風で揺れてて面白いね! 今日も元気に過ごした子供達でした
今日も元気に過ごした子供達でした
みんなのこいのぼり
2025.5.2
今日は連休前の最後の登園日。こどもの日についてみんなでお話を聞きましたよ。
本物のこいのぼりを見たり、由来についての物語を聞きました。

なんで川を泳ぐ鯉がお空を泳ぐようになったのか、みんな興味津々で聞いていましたよ。



こいのぼりについて詳しくなったところで、みんなと同じ子どもの鯉〈緋鯉〉と背比べをした幼児クラスのお友だち。
ちょうど同じくらいかな。

今度は自分たちでも作ってみます。膨らませたビニール袋に絵の具をつけて、ポン、ポン、と押していくと…

まるで鯉の鱗のようですね。

青と赤で色分けをして、綺麗な真鯉と緋鯉が完成しました🎶

乳児クラスもみんなでこいのぼり作り。
クレヨンで鯉にお洋服を着せていきますよ♪

うさぎ組のお友だちは4月から使い始めたピカピカの自分だけのクレヨン。大事そうに使っていますよ。

夢中でお絵描きをして、カラフルなこいのぼりが完成しました!


完成したこいのぼりは玄関で泳いでいます。保育園でぜひご覧ください。
お休みの間も生活リズムを大きく崩さずにすごせると、連休明けも元気に登園できますね。
たくさん遊んで、また笑顔で会えるのを楽しみにしています☺️
今日から5月
2025.5.1
入園・進級してから早くも1ヶ月が経ちましたね。
今日から5月!
しゅっせきぶっくとにらめっこして日にちの確認をする子どもたちです。
新しいシールを嬉しそうに貼る朝でした。

毎日気持ちのよい天気が続いていますね。
今日も元気に公園へ出かけましたよ。
遊具で活発に体を動かしてあそぶ子どもたち。


公園で目一杯あそんで、お腹を空かせて帰ると、
保育園の門をくぐる前に、気になるものを発見しました。
保育園の前に咲いている梅の木の下に木の実がたくさん落ちていたのです。

「大きいの拾った!」
「毛が生えてる?ふさふさしてるね」
散歩の道中や公園では見たことのない木の実にみんな興味津々です。

いつもなら持ち帰って満足な子どもたちですが、
「持って帰って土に埋めてみようかな」と梅の実への探究心が止まりません。
今日はいつもよりも特別なお土産を見つけたね。


お腹を空かせた子どもたちを待っていたのは・・・
\ こいのぼりハンバーグ🎏 /

「先生!こいのぼり美味しい〜!」
「こいのぼり食べちゃった!」
と大きな口を開けて美味しいこいのぼりを頬張っていました。


美味しくって思わず笑顔。

たくさんあそんで、たくさん食べて、
元気に大きくなってね🎏




