穂波園 のブログ

たからもの見っけ🎵

2023.10.2

お休みの日の過ごし方を発表する月曜日。

最近は、ちゅうりっぷ組の子どもたちも挑戦していますよ。

 

「ぱぱとあそんだ!」

「おうちであそんだ!」

緊張することなく、みんなの前で上手に発表する子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

今日はお散歩に行きました。

風が涼しくて、いよいよ秋らしい気温になってきましたね。

 

一列にならんで…

ゴールにいる保育者を目指してよーいどん!

どんどん足が速くなっていく子どもたち。

 

 

 

ボールあそびも、だんだん遠くに投げられるようになってきました!

 

 

 

 

 

 

公園に落ちていたお花や葉っぱをたくさん見つけたひまわり組の子どもたちは、みんなで協力して素敵なケーキをつくっていましたよ✨

 

 

 

 

 

「どっちの手に入ってるでしょう?」と片手に小石をかくして年下の子にプレゼントしてくれるお兄さん。

嬉しそうに石を受け取るたんぽぽ組さんでした!

 

 

 

 

両手いっぱいの砂をパラパラ~っと撒いてみたり

 

 

 

 

お空に飛ぶちょうちょを見つけて追いかけたり。

 

 

 

 

たからものをたくさん見つけたお散歩になりました🎵

 

おつきさま、こんばんは

2023.9.29

金曜日の朝、登園が早い子はお洗濯を取り込むお仕事があります。

きちんと種類ごとにかごに入れて、お仕事完了!

いつも積極的にお手伝いしてくれる、とっても頼もしい子どもたちでした!

 

 

 

今日は公園にお散歩に行きました。

 

ひろーいグラウンドを大冒険!

歩けるようになってきたので一歩一歩、ゆっくりとお散歩していくたんぽぽ組さん。

 

 

 

 

シャボン玉をしたり、ボールで遊んだり、グラウンドの土に絵を描いたり思い思いに遊びましたよ!

 

 

 

 

また、今日は9月のお誕生日会でした。

絵本<ねずみくんのプレゼント>を読んで、皆で歌をうたってお祝いしましたよ。

 

 

 

おかあさんといっしょに美味しいケーキを食べてとっても嬉しそうなお顔!

 

 

 

 

 

お誕生日おめでとう!✨

 

 

最後に、今日は中秋の名月です。

みんなが作ったお月見団子とお月様を、ススキと一緒に玄関に飾りました。

 

 

今日は、ぜひお空を見上げて、お月様を探してみて下さいね。

絵本<おつきさまこんばんは>のように、まん丸お月様に「こんばんは」と挨拶をしましょう♪🌝

 

 

 

 

 

ボールいろいろ

2023.9.28

 本日は体操でした。

 

以前は保育者も一緒に行っていた柔軟体操も最近は講師の話しを聞いたり、講師の姿を見て一緒にやろうとする姿が多く見られるようになりました。

 

 

 

 

のびのび~。体柔らかいね~。

 

 

 

 

今日はボールを使った運動あそびでした。

 

まずは小さいボール。

 

「こっちのかごはピンクとオレンジのボール、こっちのかごにはみずいろとみどりのボールを入れるよ」と講師の説明を聞いて、早速 “よーい、はじめ!”

 

 

 

 

すぐには投げ入れず、かごの前で少し考えてみたり、入れ間違えても気付いて入れ直そうとする姿がありました。

 

 

 

 

 

お次は大きなボール。

 

講師の転がすボールをキャッチ。そして転がして返します。

 

 

 

 

ナイスキャッチ!!

 

 

 

 

二周目はバウンドしたボールをキャッチ!

 

(順番を待ちながら友だちのことを見守る表情が緊張感もあって可愛らしかったです。)

 

 

 

 

ボール来た!! 捕れるかな~。

 

 

 

捕れた!! 

 

 

ちゅうりっぷ組の子たちはボールが待ちきれずに思わず講師の元までボールをもらいに行こうとしたり、ボールをキャッチすると、はじめの床の白線まで戻ってからボールを転がし返す律儀な姿もあり、可愛らしかったです。

お月見団子

2023.9.27

 本日はリトミック♩

 

ピアノの音色に合わせて体を左右にゆーらゆら。

 

 

 

 

今回も9月のうたに合わせて楽しみました。 

まずはトンボ。 片足を上げてぴたっ。

 

 

 

 

大きなまんまるおつきさま。

 

 

 

 

うさぎにもなりきりました。

「ぴょんぴょん」と呟きながら跳ぶ姿が可愛らしかったです。

 

 

 

 

色々なものになりきって疲れたからひと休み。

ピアノの優しい音色が心地よいです。

 

 

 

 

 午前睡から目覚めて早速絵本を読んだり、

 

 

 

 

“あ、Jenny先生いる!”

 

英語の教材に興味を持って見てみたり、リトミックのピアノをBGMにゆったりのんびり過ごしたたんぽぽ組でした。

 

 

 

 

 昨日みんなで作ったお月見団子を三宝に載せて飾りました。

 

朝の会でいつも今日の天気や空の色について話しているのですが、最近は月の話しもしています。

 

「昨日お月さま観た?」と尋ねると、手で月のかたちを表そうとしたり、「半分お月さまだったよ」と教えてくれる姿がありました。

 

 

 

 

今日のお月さまはどんなかたちをしているかな?

 

おうちの人と一緒に観てみてね。

お団子づくり🌝

2023.9.26

 片栗粉、寒天、氷、泡・・・今年度は様々な感触あそびを楽しんでいる穂波園。

 

今日は小麦粉粘土でお月見団子作りをしました。

 

小麦粉、水、塩・・・普段はみんなが口にしている素材たち。

 

これらを混ぜるとどうなるのかな? やってみよう!

 

 

 

 

まずは粉の状態で感触を楽しんだ後、少しずつ水を加えていきました。

 

 

 

 

独特な感触に驚く子もいましたが、だんだんと手触りが変わっていく小麦粉をじっくりと観察したり、さらに触ってこねて楽しむ姿が見られました。

 

 

 

 

「べたべたになっちゃった、取って」

「あとで洗ったらいいよ」

 

友だちと手を見せ合ったり、話し合ったりする姿もありました。

 

 

 

 

「じゃじゃーん」

一生懸命こねて作った粘土を見せてくれました。

 

お団子にする前にパンや餃子、魚などさまざまなものを作ってあそびました。

 

 

 

 

保育者が手のひらで転がし、お団子にしていく様子を見て、

早速真似てお団子を作っていました。

 

夏まつりのたこやき作り(古紙粘土)では丸くするのが難しかったのですが、

今回は皆、手のひらでコロコロと上手にお団子を作っていました。

 

 

 

たんぽぽ組の子どもたちも粘土を指でつついたり…

 

 

ちぎったりしながら集中して感触を楽しんでいましたよ!

 

 

5月の片栗粉あそびの時より、じっくりと感触あそびを楽しめるようになった、たんぽぽ組の子どもたちでした。

1 2 3 4 5 94
このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。