長久手(2~3歳) のブログ

どんぐりむら

2025.11.21

 

最近は古紙から紙粘土を作ってお山にしたり、どんぐりにペンで顔を描いて、可愛らしいどんぐりちゃんを作ったりしていたにじ・たいよう組の子どもたち。

 

今日はいよいよお家つくりをしましたよ!

 

怪我に気をつけながら段ボールを切ること挑戦してみたり、カットしてある段ボールを組み合わせてお家の壁や屋根などを作っていきました。

 

 

 

 

枝に落ち葉をたくさん刺して、ツリーを作っていました🌲🌟

 

「このパーツどこに使えると思う?」「ツリー作ったけど、どこに飾るのがいいかなぁ〜」と友だちと意見を出し合ったり、考えたりしながら、協力して作り進める姿が見られましたよ。

 

 

 

 

可愛らしいお家がたくさんできて街のようにもなりました。

 

 

 

 

体操を終えて戻ってきたそら組さんが見に来ました。

 

「ここすごいねえ!」「あ!ここにトトロがいるー!」と作品をじっと観察していました。

 

 

 

 

どんなお家ができて、どんなどんぐりたちが住んでいるのか、

リトルアーティスト展で展示予定なので、ぜひじっくりと見て探してみてください🔍

 

 

 

 

体操教室では先週に続き跳び箱をしました。

 

そら組は自分の力で乗る練習を、にじ・たいよう組は跳べるように何度も何度も練習をしていましたよ🔥

 

 

 

 

 

体操が終わると、「お腹すいた〜」と戻ってきた子どもたちは「あとちょっとで跳べそうだった〜」「◯段が跳べたよー!」と保育室にいた保育者に報告していました🤭

体操教室/お散歩

2025.11.21

 

うさぎ組は体操教室でした。大きく足を上げて踏み切る練習です!

 

 

今回も跳び箱に取り組みました。みんな上手に踏み切って高く飛んでいます。

 

 

なんと4段にも挑戦!勇気を出して飛び乗る姿がとても可愛らしかったです☺️頑張っていましたよ。順番待ちもきちんと並んでいますね。

 

 

先生へのご挨拶や、名前を呼ばれた時のお返事などがだんだんと上手になってきて、お兄さんお姉さんになっていると感じます。

大きな声でご挨拶ができるうさぎ組の子どもたちでした!

 

あひる、ひよこ組は公園までお散歩に行きました。久しぶりの公園に嬉しそうな子どもたち♫

 

 

公園の中を探検して宝物を探したり、

 

 

遊具にチャレンジしたりして公園あそびを満喫しました!

 

 

よほど楽しかったのか、なかなか帰りたがらない子どもたちでしたよ。

また遊びに行こうね✨

 

とまと?かぼちゃ?なす?

2025.11.20

誕生日会の後はフラワーアートでした。

 

今月子どもたちが特に気になったのはこの木の実・・・👀

 

ミニトマト?かぼちゃ?

食べられるの??と興味津々でした。

 

 

 

 

これは《ソラナム・パンプキン》というナス科の植物で別名《カボチャナス》ともいうそうです。

 

そして観賞用なので、食べられないそうで、子どもたちはがっかりしていました🫤

 

 

 

 

匂い、実の硬さ、色などさまざまなことが気になり、ぐっと顔を近づけて観察していましたよ。

 

 

 

 

他にも今日は色鮮やかなお花がたくさん💐

 

好きな種類、好きな色のお花を選び、にじ・たいよう組ははさみで好きな茎の長さに調節して生けるのを楽しんでいました。

 

 

 

 

今回もとっても素敵なフラワーアートが完成✨

お家でも飾ったりお世話をして観察を楽しんでね。

 

 

 

 

〈 今月の草花 〉(この中から5本選びました🌹)

ソラナム・アセビ・アカシア・バラ・ガーベラ・スプレーマム・プチアスター・カーネーション

 

11月のお誕生日🎂

2025.11.20

今日は11月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。

お名前を呼ばれると手を上げてお返事をしたり、年齢を聞かれると大きな声で答えてくれましたよ✨

カードと冠のプレゼントを渡してくれる子を探してみると、こんなにもたくさんのお友達が手を上げてくれました!

「おめでとう😊」と伝えながらプレゼントをしていましたよ。

保育者からのプレゼントは、『誰のケーキでしょう』クイズでした🎂

ケーキの上に乗っている、果物などを見てどの動物か当てました🐼

答えが分かると大きな声で答える子どもたちでした。

11月生まれのお友だちおめでとう🎉

どんぐりむら

2025.11.19

今日は制作DAY🌟

 

そら組は《どんぐりむらのぼうし》を作りました。

 

まずは帽子のかたち選び。

保育者が用意したものや保育室にあるおもちゃのなかから帽子にできそうなものを自分たちで探して帽子の土台を決めました。

 

「ちょっとお部屋探してくるね〜」と言い、お部屋を探しに行くと、ままごとのカップなどを見つけてくる姿が見られましたよ。

 

 

 

 

障子紙をぺたぺた。

 

 

「先生こんな感じ?」「ここまで出来た〜!」「先生・・・もう疲れた・・・」と途中経過を教えてくれたり、風船を選んだ子は貼るのが大変だった子もいましたが、保育者と一緒に貼り進めていき、完成が近づくと、「あとちょっと〜!」「できたー!」と喜びいっぱいの様子でした😊

 

 

 

 

張り子が乾いたら次回は飾り付けをする予定です。

 

「早く乾いてほしいなあ〜」と呟いたり、みんなの作品を乾かしているシートを囲い、「これ私が作ったやつだよ〜」「◯◯ちゃんのはどれ?」と話し合ったりしていました。

 

 

 

 

にじ・たいよう組は《どんぐりむら》を作ります♩

 

昨日みんなで古紙をちぎって紙粘土作っていました。

その紙粘土を使っていきますよ。

 

 

 

 

 

「どんぐりほいくえんつくろ〜っと」と絵本にでてくる場面を作ろうとする子もいれば、「これはお地蔵さん」「これはファミリーマート」「銀行も作ったよ」とオリジナルの村を作ろうとする姿も見られました。

 

 

 

 

どんなどんぐりむらとぼうしやさんができるのか、楽しみですね🌟

1 2 3 4 5 145
このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。