長久手(2~3歳) のブログ
体操教室/水あそび
2025.7.11
今日はうさぎ組は体操教室でした。
ロープを使って縄跳びの基礎練習をしましたよ。
まずはジャンプの練習をしたり、縄の上をつたって歩いたりして遊びました。真っ直ぐ道や、くねくね道も上手に歩いていく子どもたち。
真剣な表情でしたが、時々顔を上げて「見て見て!」と笑顔で手を振ってくれもしたよ。
低めに張ったロープも、上手にピョンっと飛び越えていましたよ。
ロープのネズミさんと追いかけっこもしました。
みんな終始笑顔で楽しそうにぴょんぴょんと身体を動かしましたよ!
あひる、ひよこ組は水あそびとお部屋あそびに分かれて遊びました。
顔に水がかかると一瞬冷たさにびっくりするものの、ニコッと笑って何度も浴びて感触を楽しんでいましたよ。
苦手だったお友だちも、だんだん慣れて来たようです!
みんなゆったりと遊びこんでいましたよ✨
🍀 高熱が出ているお友だちが増えています。休日は体調に気をつけて、無理なく過ごしてくださいね。🍀
ロープを使って
2025.7.11
7月入ってすぐの頃、これくらいの背丈だったとうもろこしは、
2週間でこんなにも大きく育ちました🌱✨
たいよう組と同じ位の高さかな。
「わ〜!とうもろこしできてる!」
「きゅうりとゴーヤもお花が咲いてるね!」
と苗の生長を喜びながら今日も水やりを行いました。
収穫できる日がとっても楽しみです😋
今日はプールをお休みして体操教室です。
講師の合図で半回転!できるかな?
にじ組さんは、ピタッと止まれる子が多かったです。
この後、ジャンプで1回転にも挑戦しました👀
今日はロープを使って体を動かしましたよ。
うさぎ組の時にもやったことのあるロープ渡り。
バランスをとりながら慎重に歩いていました。
今度は床にお腹を付けて伏せて進みます。
スタートは走り、ロープの前だけ伏せて進み、また走ってゴール!
色々な動作を組み合わせ、速やかに動くことがポイントです。
にじ組もロープ渡りのほかに、左右に跳びながら進んだり、片足ジャンプで進んだりすることに挑戦しました。
軽やかにこなす姿も。
体の使い方がよくわかっているのを感じます。
そら組が伏せて通ったロープ、
にじ組さんはこの高さもジャンプで越えられます👏🏻
ロープの直前で止まることなく、走りながら跳ぶことができました。
たいよう組は準備体操の後、バックスキップと
クロスステップを教えてもらい、挑戦しました。
講師の言葉をよく聞き、頭も使いながら取り組んでいました。
たいよう組もロープジャンプなどを行った後、綱引き対決をしたり、
(今日は1−1の引き分けでした。)
《ゴリラゲーム》という、中に入っている鬼にタッチされないように協力して逃げるゲームをしました。
鬼に近づかれて、思わずロープを手離したり、引っ張りすぎて他の子が転びそうになったり。
力の加減と協力し合うことが大事な年長さん向けのゲームでした。
今週もとっても暑かったですね。
週末リフレッシュをして、また来週元気に登園してきてね🌱
今日もプール!
2025.7.10
今日もプールあそびをしました♩
保育室へ行くと、早速着替え始めるそら組さん。
昨日は保育者に手伝ってもらっていた子が今日は一人で着替えができていました👏🏻✨
上靴は、「プールでは使わないから、お部屋に置いておいてね」と昨日保育者が言ったことを覚えていて、気付くと弧を描いて綺麗に並んでいました☺️
昨日のことを思い出しながら、自分で考えて準備を進める姿に成長を感じられました。
今日も体に水をかけて冷たさに慣れた後、
ワニ歩きで保育者の脚トンネルをくぐったり、
ジャンプをして水しぶきをあげたり。
水が苦手な子も自分のペースで水と親しむそら組さんでした。
にじ・たいよう組は昨日のワニやあざらしに続き、
今日はラッコ泳ぎもしましたよ。
流れるプールにも挑戦!
昨年度はうまくいかなかったのですが、今日は早歩きでぐるぐると回ると徐々に水流ができてきて、大成功!
流れに身を委ねて気持ちよさそうに泳いでいました。
途中から水あそびも行うと、半分くらいの子が早速おもちゃでもあそび始めました。
水鉄砲はどの子にも人気です♩
水あそびでお友だちが出たことでさっきよりも広くなったプールでは、泳ぐのが大好きな子たちが水に顔をつけたり、泳いだりすることを楽しんでいました。
天候やプログラム活動の予定、子どもたちの体調面を考慮しながら不定期でプールあそびを今後も行っていきますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします🫧
水あそび/室内あそび
2025.7.10
今日も水あそび日和ですね。今日はうさぎ組とひよこ組がおこないました。
水鉄砲が大人気のうさぎ組。お友だちや先生と当てっこして遊んでいましたよ。
ジョウロやカップのおもちゃで水の流れをじっくり楽しむ姿もありました。
窓にもシャワーを当てると、お部屋の子どもたちが近づいて来ました。窓を流れる水を面白そうに眺めていましたよ。
水の冷たさや感触に戸惑う姿もありますが、少しずつ保育者と一緒に水を触って親しんでいます。
お部屋ではぐブロックやおままごとでじっくりと遊ぶ姿がありました。
自分だけの世界に入り込んで集中して遊びこむ時間が長くなっている子どもたちです🌼
明日は、あひる組が水あそびをおこなう予定です。
🌟 天候や保育計画、子どもたちの体調などを考慮して、水あそびは不定期でおこないます。その日、その時の子どもたちの様子を見ながら、安全に無理なく楽しめるよう調整しておりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 🌟
プール開き🏖️
2025.7.9
今日は待ちにまったプール開き🌟
「せんせー!水着持ってきたよー!」と嬉しそうにプールバッグを見せてくれる子どもたちでした。
そら組は保育者に手伝ってもらいながら、新しい水着に着替えてプールを楽しみました。
まずはお腹や胸に優しくかけていきますよ。
はじめは冷たく感じていた水がだんだんと心地よくなってくると、
今度は友だち同士でもや優しくかけ合いっこしました。
ワニ歩きで泳いでみたり、
足を浮かせてぷかぷか🫧
初回にしてすっかり慣れたそら組は、保育者と激しく水をかけ合う姿も見られました。
「きゃー!😆」と楽しそうな声が響きました。
にじ・たいよう組も体に水をかけて慣らしたあとは、
みんなでばた足🌊
あざらしのポーズをしたり、
足のトンネルをワニ歩きでくぐったり、
気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
隣であそんでいた乳児クラスの姿を見て、「水鉄砲もしたーい!」と言う声も多かったので、水あそびも楽しんでいきたいと思います。
今日はリトミックもありました。
海の生き物になりきったり、
《うみ》のうたを歌ったり、
夏らしい曲でリズムを取ったり、体で表現することを楽しみました。
盛りだくさんの一日でした。
疲れが溜まっていると思いますので、夜は早めに休んでね😌🌙