長久手(4~5歳) のブログ

リトミックでピクニック♩🍂

2024.11.13

今月のリトミックは“山登り”

 

ピアノの音に合わせてどんぐり拾い。

 

 

 

 

山頂を目指してのっしのっしと歩いていきます。

 

 

 

 

山頂で深呼吸〜!

すぅ〜〜はぁ〜〜!

 

 

 

 

 

講師の先生を真似てやまびこをしました。

 

「やっほっほー」

「やっほほほ」

とリズムが変わったり、声の大小が変わったりするのをよく聞いて真似ていました。

 

 

 

 

 

オーガンジーで落ち葉を表現。

ゆらゆら、ひらひらと動かしていました。

 

 

 

 

今度は集めた落ち葉が落ちないようにゆーらゆら。

 

 

 

 

にじ・たいよう組は二人ペアになって、ゆらゆら。

 

 

 

 

最後に《やまのおんがくか》の歌に合わせてカスタネットの演奏をしました。

 

「この歌知ってる!」と口ずさむ子もいましたよ。

 

先日のピクニックを思い出すリトミックでした。

 

 

 

 

幼児クラスが制作(もう一つのブログをご覧ください)やリトミックを楽しんでいる間、うさぎ組は紙コップあそびで大盛り上がりでした。

 

 

 

 

朝の会、English Timeが終わると真っ先に紙コップを手に取り、夢中になってあそんでいましたよ。

 

 

 

 

だんだんとどんどんとダイナミックに。

 

 

 

 

40分近く集中してあそぶ姿にも驚かされました。

紙コップタワー、楽しいね!

 

 

秋の造形あそび🍂

2024.11.13

先日のピクニックや散歩先で拾ったどんぐりや枝で造形あそびをしました!

絵の具を混ぜた糊で飾り付け。

 

 

 

 

 

 

「クリームみたい!」と話しながらどんぐりを飾りつけていくうちに、ケーキのようなお菓子のような、かわいい作品ができあがっていきました。

 

 

 

 

 

 

絵を描くもよし、自然物を貼ってもよしの絵の具糊は子どもたちに大人気。

 

 

 

 

 

 

 

野菜収穫の時の芋のツルも登場し、秋ならではの楽しい制作となりましたよ✨

 

 

 

11月のお花

2024.11.12

今日はフラワーアートの日でした。

 

以前のフラワーアートでも登場したお馴染みのお花もあり、「リンドウ!」「カーネーション?」と話す姿がありました。

 

 

 

 

同じお花でも色が違うものがあり、どれにしようかと迷いながら選んでいました。

 

 

 

 

「かわいい〜」

茎をくるっと回してお花を観察。

カスミソウの小さくて可愛らしいお花に惚れぼれしていました。

 

 

 

 

選び終えて着席したあとも、触ったり、匂いをかいだり、友だち持っているものと比べたり。

 

じっくりと観察していました。

 

 

 

 

「どこにしようかな〜」

オアシスのどこに挿そうかと、オアシスをまわして考えていました。

 

 

 

 

 

完成🌟

今月もそれぞれ素敵な作品ができました。

 

 

 

 

〈今月の草花💐〉

 

 

 

 

その頃うさぎ組は戸外あそびを満喫。

 

三輪車が大人気で並んで走る姿が可愛らしかったです。

 

 

 

 

バッタがいた!

と嬉しそうに見せてくれる姿も。

 

今日も暖かい日でした☀️

 

 

なにが見つかるかな

2024.11.11

週明けから天気がよくてお散歩日和でした!

 

朝の会で遊歩道の散策と公園あそびのどちらがよいかを子どもたちと話し合ったところ、散策がいいという声が多かったので、みんなでどんぐりバッグを持って出かけました。

 

 

 

 

今日は少し暑さを感じるくらいよいお天気で園を出てすぐに沢山のテントウムシに出会いました。

 

 

 

 

 

 

日陰にはカタツムリもいましたよ。

 

 

 

 

いろいろなものを見つけてはじっくり観察する子どもたち。

 

 

 

 

 

うさぎ組さんは友だちと歩いたり、お話ししたりすることも楽しかったようです。

 

 

 

 

 

今日も宝物が沢山増えたね!

 

ピクニックに出かけた日のように自然散策を目一杯楽しむことができました。

 

 

紙コップタワー🗼

2024.11.8

昨日は立冬でしたね。

 

寒さがグッと増した朝、うさぎ組さんの上着のファスナーをそら組さんが上げてあげる姿がありました。

 

 

 

 

自分でやるより友だちのをやってあげるのは難しかったようで、うまくできず「あれ?」と二人で首をかしげていました。

 

やってくれようとしたことが嬉しかったね☺️

 

 

 

 

 

さて、沢山の紙コップが保育園にやってきました!

 

 

 

 

早速積み上げてあそぶ子どもたち。

 

 

 

 

初めはそれぞれで積んでいましたが、だんだんと繋がって、友だちと協力して積み上げる姿がありましたよ。

大きな構造物になってくると椅子も導入。大興奮で「紙コップくださーい!」「こっちにも積もー!」とあちこちから声が聞こえてきました。

 

 

 

 

ガラガラ〜と崩れてしまうこともしばしば。

「ああ〜」と残念そうにしつつも「もう一回やろう!」と何度もやり直していましたよ。

 

 

 

 

お友だちと相談しながら山を作ったり、

 

 

 

 

みんなが入れるお家を作ったりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

みんながあそぶ側では紙コップ屋さんも開業されていましたよ。

 

 

 

 

お友だちと協力しながらいろんな世界作り、夢中であそんだ子どもたちでした。

 

 

 

そして今日は体操の日!

 

障害物コースを通るのはうさぎ組の子どもたち。

 

ちょんちょんと足を上げてコーンを避ける姿が可愛らしかったです。

 

 

 

 

お引越しゲームもしました!

 

講師の指示を聞いて、マットの色をよく見てお引越ししていましたよ。

 

 

 

 

そら組さんはチームに分かれてプチ運動会♩

 

 

 

 

どのチームが早くゴールできるかな?!

 

 

 

 

にじ・たいよう組は《せんせい、いま何時?》というゲームをしました。

 

夜の12時はおばけが出るから家に戻る、それ以外の時間はおばけが出ないから前に一歩進みますよ。

 

 

 

 

うさぎ組さんも幼児クラスの子どもたちも講師の指示をよく聞いて、簡単なゲームが楽しめるようになってきています😊🌟

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。