長久手(4~5歳) のブログ
今日から8月🍉
2025.8.1
今日から8月ですね!
お部屋の写真を8月仕様にすると、
「写真新しくなってる〜」
「カブトムシ、僕のお家に居るよー」
「スイカ美味しそう!」
写真が貼りかわっていることに気づき、お友だちとのお話しを楽しんでいました。

今日はそら組が室内あそび、にじ・たいよう組がプールあそびをしましたよ。

大きな机にたくさんの料理を並べてごはん会を開いたり、その隣ではおもちゃのカゴを並べてお店屋さんになっていたりと、それぞれのあそびとあそびが交じり合い、あそびが広がっていく様子が見られました。

年度始めと比べると、交友関係も広がってきて、いろいろなお友だちと話したり、あそんだりする姿も見られるようになってきたそら組です。




にじ・たいよう組のプールあそびは今日もダイナミックでした。
大きなバタ足で高く水しぶきがあがります!


久しぶりにフラフープトンネルも出してみました。

スカート型の水着を着ている子は、座った時にスカートが風船のようになることに気付き、自分で膨らませようとする姿がありました🤭

そら組がやっていて、いいな〜と思っていたおはじきの宝探しをやりましたよ。
プールに行く前から、
「おはじき持っていきたい!」
「おはじきやる?🥺」と楽しみにしていた子どもたちです。

にじ・たいよう組もたくさん取れて嬉しそうでした☺️




給食後は畑へ!
収穫する野菜がたくさんあったので、水やり当番だけでなく、みんなで畑へ向かいましたよ。
きゅうりははさみでちょっきん!


とうもろこしとゴーヤも収穫しましたよ。

改めて見てみると大収穫!✨
みんなが一生懸命お水やりをしてくれたおかげだね!

食べられるものは来週の給食でいただき、
食べるのが難しそうなものはお野菜スタンプなどにして楽しみたいと思います😋

宝さがし/大きなタワー
2025.7.31
今日はそら組がプールあそびをしました。
入水すると、早速ワニ泳ぎ🐊


今日はおはじきを使って宝探しをしましたよ。
「お壁ぺったんで、目瞑って待っててね」と伝え、みんなが目を瞑っている間におはじきをばらまくと・・・
ぽちゃん、とおはじきが落ちる音を聞いて、「あ、今僕の近くに落ちた☺️」とどこに落ちたか予想したり、拾うのを楽しみにしていました。

「スタート」の合図で探して拾い始めます👀

「2個取れた〜!」
「見て〜3個取れたよ〜!」
とどの子も沢山取れて嬉しそうでした。




そら組がプールあそびをしている頃、にじ・たいよう組は室内であそびました。
ブロックで黙々と何かを作っていたり、


友だちと協力してもらいながら、大きなタワーを作ったり、


ジェンガをドミノのように並べたり、
構造あそびが盛り上がっていましたよ。


明日はにじ・たいよう組がプールあそびをしたいと考えています🫧
なんちゃって体操教室!
2025.7.30
今日はお部屋で体操をして楽しみました!
マット、鉄棒、平均台、跳び箱を出して楽しみました!
まずはマット!
でんぐり返しを見せてくれる子や
かっこよく側転!🤸 上手に回ることができていました!
次は鉄棒!
先生見てー!ツバメだよ〜
ナマケモノに返信したり🦥
足掛け回りを見せてくれる子もいました!
平均台では友だちと仲良くかに歩き🦀 落っこちないように慎重に渡っていましたよ![]()
最後は跳び箱!
今日も皆んなダイナミックにジャンプ! スーパーマンみたいに飛んだり、
跳び箱の上で忍者ポーズ🥷 面白いポーズをしている子も![]()
今日も元気に過ごした子供たちでした![]()
ともだちと/せんせいと
2025.7.29
今日は不審者訓練を実施しました。
〈火事・地震〉ではない、いつもと違う園内アナウンスを不思議に思いつつ、保育者の指示を聞いて静かに集まることができました。

《いかのおすし》の約束事を覚えていて、話してくれたり、
「泣いちゃうと声でどこにいるかばれちゃうから、怖いけど静かにしなきゃね」と感想を持つ子もいました。
午後は防災避難訓練も実施しました。

訓練後は、そら組と水あそびがお休みの子は室内であそびました。
好きな友だちと好きなあそびを楽しむ姿がたくさん見られましたよ。



お友だちち手を繋いでぐるぐる回るあそびから、

〈なべなべそこぬけ〉を思いつき、口ずさみながら楽しんでいました。



にじ・たいよう組は水あそびをしました。
今日は〈水をかけたい子どもたち〉vs〈にげる保育者〉の攻防が繰り広げられていました😈😱


気づくと保育者の後ろに水をたっぷりと汲んだ容器を持った子どもたちが立っていたり、


正面から堂々と狙ってみたり、


不意を突かれた保育者の叫び声と子どもたちの喜ぶ声が響く賑やかな園庭でした😂


手洗い教室/自分のお茶
2025.7.28
今日は花王さんによる手洗い教室でした。
花王さんには歯磨き教室、七夕祭りでもお世話になり「会ったことあるね!」「久しぶりだね〜!」と声をかけたり、挨拶したりする姿が見られました。
どんな時に手洗いをするのかを話し合ったり、手洗の仕方を歌に乗せて教えてもらったりしました。
手洗の仕方がわかったら、実践です!

お花のあわあわを手のひらにつけて、思わずにっこり笑う子どもたち。
みんなでもう一度〈おねがいのポーズ〉〈カメのポーズ〉と歌を口ずさみながら手洗いをしましたよ。

石鹸のヌルヌルがなくなるまでよく水で流して、ハンカチで手を拭くよ。


「みんな、手は綺麗になったかな」と言われると、
手をパッと前に出して見せていました。
「ピカピカになった〜」
「いい匂い〜!」
と楽しく手を洗えて、手が綺麗になって嬉しそうな子どもたちでした。
ご家庭でも手洗いシールを使いながら、楽しく手洗いしてみてね。

今日はたいよう組の茶の湯教室もありました。
茶の湯の前にみんなでお茶室の飾りを作りました。
絵の具をつけたスーパーボールを画用紙の上で転がして、模様をつけた紙をまあるく切ってあさがおの花にしましたよ。

葉っぱやお花を好きなところに貼って完成🌟
「茶の湯の先生に見せるの楽しみ!」と喜んでお茶室に飾りました。

茶の湯ではお茶碗の持ち方や回し方をおさらいして、

茶筅の使い方を教えてもらいました。
「黒い線より上は触らない」
初めて触れる道具のお話しを真剣に聞いていました。

初めてのお点前です!
細かく茶筅を動かすことが難しい様子でしたが、お茶碗を倒さないようにしっかりと手を添えてお茶を点てようとしていました。
講師がお茶を点てて見せると、すぐに混ざってきみどり色の泡が立ち、
「わ〜すごい〜」と感心していました🤭

お茶が点てられたら、楽しみにしているお菓子の時間。
「今日はなんだろうな〜」とわくわくした様子で、
丁寧におじきをしてお菓子をもらっていました。

今日のお菓子は〈あさがお〉
みんなが作ったお茶室の飾りと一緒でした☺️

「わ〜綺麗〜!」と早速食べると、どの子も気に入った様子。
「今までで一番好きかも!」
「今度もあさがおがいいな〜」
「これどこで買えるの?!」
と大絶賛でした🌟

自分で点てたお茶も美味しくいただきました。
どの子も残さず飲めるようになり、「美味しい」と話す子も多く見られましたよ。


でもやっぱり苦くて、
目をきゅっと瞑る姿もありました🤭

最後にお茶碗を持ったまま、立ち上がったり、座ったりする練習もしましたよ。
お茶碗を両手にしっかり受けて、立つ・座るができました。

少しずつ道具の使い方や作法を教えてもらい、できることが増えています🍵✨




