長久手(4~5歳) のブログ

りんご🍏💐

2025.7.24

誕生日会の後はフラワーアート🌹

 

 

今日は木の実がいくつかあり、興味津々の子どもたちでした。

 

〈ヒペリカム〉は

「いちごみたい」

「りんごみたい」

「蕾がなってるみたい」と見る子により感想は様々で面白く感じました。

 

 

 

 

 

誕生日会で夏祭りの屋台をテーマにしたスケッチブックシアターを楽しんだあとだったので、〈姫りんご〉を持ちながらお花を選んでいる子どもたちの姿は、本当にお祭りに来たようでした🤭

 

 

 

 

 

フラワーアートでは定番の〈ガーベラ〉は人気でみんなの大好きなお花の一つです。

 

 

 

 

6種類の草花から5つ、選び終えたら、よーくお花を観察してからオアシスに挿していきます。

 

オアシスを配ると、どの子も迷いなく挿していきます👀

 

 

 

 

 

最後に調整もして・・・

 

 

 

 

 

完成すると、友だち同士で互いの作品を見せ合いっこする微笑ましい姿も見られました。

 

 

 

 

今回は姫りんごが象徴的な素敵なフラワーアートになりました。

 

「このりんご食べられる?」

「本当にりんごなの?」

と最後まで小さなりんごが気になる子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

〈今回の草花💐〉

ガーベラ・カスミソウ・トルコキキョウ・雪柳・ヒペリカム・姫りんご

 

 

誕生日会

2025.7.24

今日は7月のお誕生日会でした。

7月のお誕生児は10人のお友だち!前に座ったたくさんのお友だちに、お名前と何歳になったかをインタビューしましたよ🎤

 

 

お祝いのカードを渡したい子も、たくさん!元気いっぱいに手をあげてくれました。

 

 

「おめでとう」と優しく冠を被せてくれました。

 

 

 

カードと冠がとってもよく似合っています☺️

 

 

保育者からのプレゼントは《夏祭りの屋台》シアター♩

 

「やきそば!」「じゃがバター!」「わたあめ〜!」と材料を見て、答えたり、「食べたことある〜」と教えてくれたりしました。

 

 

 

最後は〈こむぎこ〉〈さとう〉〈たまご〉〈生クリーム〉を使って、誕生日ケーキの完成🎂

 

 

 

7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとう🎉

初収穫/リトミック

2025.7.23

 

今日はにじ組が水やり当番。

 

そして今日は初めての・・・

 

 

 

 

!!!

 

 

 

 

きゅうりが二本、収穫できました!✨

 

黄色の特大きゅうりは葉に隠れて保育者も子どもたちも実っていることに気付かず、こんなに大きくなっていました。

 

もう一本は食べごろきゅうり♩

 

明日の給食で食べるか、苗を選ぶ時から「漬物にしたい!」という声も上がっていたので、子どもたちと相談してから食べたいと思います😋

 

 

 

 

 

そして今日はリトミックです。

 

ピアノの音の高さの違い、リズムの違いがわかるようになってきたそら組です。

 

 

 

 

指を順に折ってグーの手にして、

合図の音がなったらパーにします!

 

音の違いによく気付き、反応していたそら組です。

 

 

 

 

にじ・たいよう組は素早く反応していました。

 

 

 

 

 

海の中にはどんな生き物がいるかな。

 

今回はオーガンジーを持ってわかめになったよ。

 

下から、上から、ゆらゆらゆら。

 

 

 

 

 

ペアになって、波も表現しました。

 

 

 

 

相手のお友だちと息を合わせてゆっくーり上下に揺らします。

 

 

 

 

次はペンギン!

 

ちょこちょこと小さく歩いていきます。

 

 

 

 

しゃがみながら歩き、子ペンギンを表現する子もいましたよ。

 

 

 

 

 

ステーン!🌀

ピアノの音が変わったら、氷の上で滑っちゃったペンギンを表現。

 

滑っちゃうのが面白くて、大笑いの子どもたちでした。

 

 

 

 

最後は《うみ》を歌いながら、カスタネット演奏。

 

力加減に気を付けながら、演奏していました。

 

 

 

 

海をテーマに波や生き物を沢山表現した子どもたちでした。

みずとひかり

2025.7.22

三連休明けの今日が登園すると、お休みに何をしたのか嬉しそうに話してくれる子どもたちの姿が沢山ありました!

 

 

「海に行ったよ!」

「じいじとばあばの家に4回お泊まりした!」

「パパとママと鬼滅の映画観たよ☺️

ポップコーンも食べた!」

 

朝の会でも発表し合いましたよ。

お話しから子どもたちの楽しそうな姿が思い浮かびました☺️

 

 

 

 

そして今日は水あそびをしましたよ。

いろんなおもちゃが使えて、プールとはまた違う楽しさがいっぱいです。

 

 

 

 

あわあわの水はふわふわ、とろとろの手触りが気持ちいいね🫧

 

 

 

 

 

 

先生の足にかけちゃえ!

 

 

 

 

にじ・たいよう組の水のかけ合いは迫力満点です😳

 

 

 

 

 

 

 

「見て、ビールができた〜」と見せてくれる姿も。

 

 

 

 

 

シャワーを固定しておくと、「新しい水だ〜」と喜んで水を溜めたり、

 

 

 

 

滝行したり🙏🏻(?!)

 

いろいろな楽しみ方ができました。

 

 

 

 

シャワーを固定してしばらくすると、

「わ!虹だー!」と小さな虹を見つけました。

 

 

 

 

またテントの屋根を指す子もいました。

 

見上げてみると、たらいの水が波打っている様子が反射していました。

 

「すごいね!」

「おたまじゃくしが泳いでるみたい!」

と素敵なつぶやきも聴こえました。

 

 

 

 

 

水あそびを楽しみながら、面白い発見がありました💡

ロープとボール

2025.7.18

 

朝は7月生まれのお友だちの手形を取りました🖐🏻🌟

 

来週の誕生日会が楽しみだね。

 

 

 

 

 

「おててぺったんいいな〜」と自分の誕生日を待ち遠しく思っているお友だちは、なんと粘土でおててぺったん!

 

自由な発想がとっても素敵でした👏🏻😊

 

 

 

 

さて、今日は金曜日なので体操の日。

 

先週に続き、はじめはロープを使って体を動かしましたよ。

 

片足跳びと両足跳びの違いが分かってきたそら組です!

 

 

 

 

 

ロープくぐりでは、床にお腹を付けて、ロープに触れないようにくぐることができました。

 

 

 

 

にじ組は素早く動くことができていました。

 

 

 

 

 

 

たいよう組はロープを軸に左右に両明日ジャンプと片足ジャンプ。

 

 

 

 

軽くジャンプしていくことを思い描いているのですが、思うように動けないもどかしさも感じつつ、最後まで根気よく取り組んでいました。

 

 

 

 

後半はボール投げ🎾

 

肘の曲げ伸ばしを意識して投げることを教えてもらいました。

 

すると、まっすぐ前にボールが飛んだね!

 

 

 

 

 

バウンドキャッチにも挑戦。

 

まずは両手でキャッチ。

次は片手でキャッチ。

 

どっちもできるようになったら、今度は両手にボールを持って同時にバウンドキャッチ!

 

 

両方の手に同じ力を入れるのが難しかったり、ボール同士がぶつかって跳ねていってしまったり。

 

 

 

 

上手にできるようになりたくて、何度も練習していましたよ。

 

 

 

 

たいよう組さんは歩きながらバウンドキャッチも!

 

力加減と歩くスピードのバランスが難しそうでした👀

 

 

 

 

最後はまっすぐに投げる練習とキャッチの練習。

 

体を低くすると、捕りやすいよ!と教えてもらうと、

腰を低くして相手からボールがとんでくるのを待っていました。

 

 

 

 

新しいことを教えてもらったり、できることが少しずつ増えてきたりして、嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

次の体操は8月です。

 

今日教えてもらったことをみんな覚えておいてね♩

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。