長久手(4~5歳) のブログ
好きなことをとことん
2025.2.13
今日は、お部屋と園庭の好きな方であそびました。
みんなが好きなあそびを、もくもくとする姿がありましたよ。
中でも人気だったのは、かるたです。
以前よりも取れる札が多くなり、さらに盛り上がりを見せていました。
好きなこと、興味のあることに向き合ううちに色々なことが上達している子どもたちです✨
お祭りだー!
2025.2.12
久しぶりに青くて長い滑り台のある公園へ行きました。
保育園を出てすぐ、ごみ収集車とすれ違い嬉しそうに手を振る子どもたち。
近隣のマンションで庭師さんが植木の剪定をしていて、落ちている椿を貰いました😊
髪飾りにすると、嬉しそうに保育者に見せに来てくれたり、友だち同士で見せ合いっこする姿が見られましたよ。
保育者の見守りの下、ターザンロープにしっかりと捕まり、びゅーんと進んで気持ちがよさそう🍃
滑り台の下では“渋滞列車”ができていました。
幼児クラスのお友だちは各所で《お祭り》を行っていました。
焚き火をして集まっていたり、
こちらでも小枝を一箇所に集めて、お祭りの準備中だそうです。
公園にあるステージでも。
「お祭りやるよー!」
「今お餅の用意してるから待っててねー!」
「今から○○君のダンスをやるから、座ってください!」
「ダンスの後は怖い映画をやるよー!」
友だちとイメージを共有し合いながら、お祭りの進行役、ダンサー、お客さんとそれぞれの役になりきりお祭りを楽しんでいました。
バラ?ブロッコリー?!
2025.2.10
今日は2月のフラワーアート💐
久しぶりにカーネーションが出たのですが、「バラ?」「これなんだっけ!?」と呟く姿が。
保育者に「カーネーション」と名前を教えてもらうと、「そうだ!」「聞いたことある!」と思い出したようでした。
保育者に草花の名前を教えてもらい、自分で選ぶ番になると、「わー!これ綺麗!」とお花を嬉しそうに選ぶ姿が見られました。
菜の花は口を揃えて、「ブロッコリーみたい!」と話していました。
よく見ると、菜の花には小さな蕾がたくさんあることに気づき、「これからたくさん咲きそうだね☺️」と楽しみにオアシスに挿していましたよ。
真っ赤なカーネーションに立派な菜の花でいつもよりもボリューミーなフラワーアートとなりました。
お家に持って帰ってからも観察を楽しんでみてね🔍
幼児クラスがフラワーアートに夢中の間、
うさぎ組さんはゆったり室内あそび。
お友だちが絵本を読み聞かせてくれました。
イスも持ってきて、保育者になりきっていましたよ🤭
体操教室🤸
2025.2.7
金曜日は体操教室です🌟
どのクラスもしっかりと準備体操をしてからスタートです!
うさぎ組は縄を両足ジャンプで飛び越えることに挑戦しました✨
体を横向きに変えてジャンプもしましたよ😌
自分で数を数えながらジャンプをする姿も見られました!
そら組も縄を飛び越えることに挑戦です✨
縄にあたらないように体操講師の合図をよく聞いて走り出します😊
「はしる!」とお友だち同士で合図を出し合う姿が見られました🤭
にじ組たいよう組は大縄飛びをしました!
10回飛ぶことに挑戦です👏引っかかってしまっても諦めずに最後まで挑戦していましたよ✨
最後は綱引きをしました😁
チームで協力して頑張っていましたよ🎶
月曜日も元気に保育園に来てね🌟
パリン、カシャン、ガラガラ
2025.2.6
昨日よりも更に寒かった昨夜。
昨日よりもっと厚い氷が張りましたよ!
今日はみんなで大きな氷を楽しむことができました。
大きくて厚い氷を持ち上げると、ガラスのように向こう側が透けて見えます。
お友だちや保育者と氷越しに顔を合わせてニコリ😊
遊んでいるうちにパリン、パリンと氷が割れて、だんだんと小さなカケラになっていきます。
するとだんだんとあそび方が変わってきて…
バケツで氷屋さんが始まったり、積み木のように氷を積み上げてみたり、両手ですくい上げてみたりと、
カラン、カランと氷の音が聞こえてくるようになりました。
最後は細かくなった氷を落として割ったり、手でかき混ぜたりして、カシャン、カシャン、ガラガラガラ…と
さまざまな氷の音を楽しんでいましたよ。
冬ならではの自然の音を楽しむことができました♫❄️