長久手(4~5歳) のブログ
訓練です!訓練です!
2024.11.28
朝の会、English Timeが終わり、戸外あそびの準備をしていると、園内放送が。
月に一度の防災避難訓練の日で、今日は第一避難所まで避難を行いました。
訓練後〈お・は・し・も〉の確認をしたり、保育者が何の訓練だったかを尋ねると、「地震と火事!」としっかり園内放送を聞いて行動ができていた子どもたちです。
夕方にも「訓練です!地震です!」と友だち同士で避難訓練をしていましたよ。
たいよう組は茶の湯あそびを行いました。
茶碗と茶筅を乗せたお盆を持ってお茶室を歩くことに挑戦。
茶筅は倒れやすくてバランスをとりながら歩くことは難しかったですが、畳のへりを踏まないように意識しながら歩くことができました。
美味しいお茶ができるように真剣な表情で点てていました。
今日のお茶菓子は〈いちょう〉でした。
食べ切ってしまうのが勿体なかったようで、大事にゆっくりと食べていました。
季節を感じられる美味しいお茶菓子でした。
コロコロ〜♪
2024.11.27
今日も昨日に引き続き、絵の具で遊びました。
スポンジローラーで、まるでお掃除のようにコロコロと絵の具を塗り広げていく子どもたち。
「コロコロ〜」と呟きながら描く姿が可愛らしいですね。
筆で絵の具を飛ばして素敵な模様をつけているお友だちもいましたよ!
スタンプや筆の使い方も、段々と変化が見られます。
繰り返し熱中して遊ぶうちに、いろいろな工夫をしている、子どもたちでした。
自分だけのキャンバス👤
2024.11.26
朝の会で天気の話をすると「今日は午後から雨だけど、外であそぶには寒いかも」と天気予報士のように教えてくれたお友だちがいました。
どんより曇り空だったので、今日はお部屋でダイナミックに絵の具あそびをすることに!
子どもたちがキャンバスにしているのは、なんと〈自分〉です。
自分の姿をかたどったダンボールに、思い思いに色を重ねていきます。
絵の具やクレヨンを使って、夢中で描く子どもたち。
いろいろな画材を使い比べながら、自分だけの色を表現する事ができましたよ。
久しぶりの公園へ!
2024.11.25
今日は長湫南部公園に行きましたよ!✨
これくらいの距離ならへっちゃらな子がほとんどになりました😆
目玉の長い滑り台です!🛝
踏切ごっこや「行ってもどーぞー!🫱」と先生している姿も🤭
お兄さんの真似っこをしています🤭
今日はダンボール📦を持っていきソリ滑り🛷でも遊びました!✨
お友達と協力して滑る姿が!👀✨
一緒にゆらゆらスプリング遊具も楽しみましたよ!
「それっ!🫱🥏」とフリスビーも遊びました!
うさぎ組さんはなかなか投げるのが難しいね💦
ガサガサ🍂何かいるかなぁ👀✨
先生に抱っこしてもらい蕾を見せてもらいましたよ✨
「これがお花ー!?😳」と枝に沢山ついている蕾を見て興味津々でした🥰
それぞれが思い思いに外遊びを満喫する事ができました✨
体操教室♪
2024.11.22
今日は体操教室の日でした!
うさぎ組さんはマットとマットの間を跳んだり、コーンを踏まないように跳び越えたりしましたよ
体が温まったあとは跳び箱の上から大ジャンプ!をしたり、跨ぎながら前に進んでみたり♪
みんな体を動かすことを楽しんでいました!
そらぐみさんの体操教室では準備体操から気合十分!
マットとマットに間を飛ぶ幅跳びでははじめは50センチの幅からスタート!講師の先生に跳ぶ時に腕を振ることというコツを教えてもらい、一生懸命挑戦していましただんだんと距離が伸びていって最後は100センチの幅を飛べる子も出てきましたよ
跳び箱にも挑戦!まずは両足で思い切り飛んで、跳び箱の上に乗るところから練習しましたこれからも頑張ろうね♪
にじ組さん、たいよう組さんもマットの幅跳びに挑戦!
距離が伸びてくると走りながらジャンプに挑戦しました!走っているとなかなか跳ぶタイミングを掴むのが難しかったですが、みんな頑張っていました
跳び箱では、グー ドン パ(ぐーで足を揃えてジャンプ、ドンで跳び箱に手をつく、パで足を開いて跳ぶ)のリズムを意識しながら一生懸命取り組んでいました
少しずつできることが増えると嬉しいし楽しいね♪
また来週も元気できてね