長久手(4~5歳) のブログ
どろんこ
2024.4.22
登園して早速風船を投げたり、飛ばしたりしながら体を動かしてあそぶ姿が見られた幼児クラスの子どもたち。
今週も元気いっぱいのようです。
朝の会では、休みの日の出来事を発表しました。
「教えてくれるひと」と尋ねると、積極的に手があがりましたよ。
友だちが家に来て一緒にあそんだこと、
家族の誕生日をお祝いして、ケーキを食べたことなど発表してくれました。
これから子どもたちが人前で発表する機会を設けていきたいと思います。
戸外では水溜りに集まる子どもたち。
最近、雨上がりの園庭であそぶことが多いですね。
最初はそーっと水溜りに入っていた子どもたちですが、徐々に大胆にあそぶ姿が見られました。
水溜まりに砂を混ぜて、泥がかたくなってくると、「コンクリートになった!」と手ですくってあそんでいました。
みんなで輪になって
2024.4.19
朝の会でわたべうたを楽しみました。
「まあるくなーれー、輪になれー・・・」と保育者がうたいはじめると、徐々に集まり友だちと手を繋ぐ子どもたち。
友だちが集まれば集まるほど、輪が大きくなっていきます。
〈ひらいたひらいた〉のわらべうたもうたいましたよ。
これは『れんげの花がつぼんだ♩』ところです。
はじめてあそんだので、友だちと手を離してしまったり、力加減が分からずバランスを崩してしまう姿も見られましたが、優しく手を繋ぎ合おうとす子どもたちでした。
今後も楽しんでいきたいと思います☺️
その後の朝の会では、〈なまえのうた〉を歌いました。
保育者がピアノを弾きながら、みんなの名前を呼んでいくと、元気に返事をしたり、恥ずかしがりながらも手を挙げてくれる姿が見られました。
あそびや生活の中で、友だちの名前も覚えてきています。
その後は、友だちと協力して素敵な模様の飾りを作ったり、
たかーいレゴブロックタワーを作ったりする姿が見られました。
来週はクッキングやお誕生日会など、はじめての活動を予定しています。
来週も元気に登園して来てね🌱
初めてのお散歩
2024.4.18
昨日の乳児クラスのにつづいて、本日は幼児クラスも初めてのお散歩へ出かけました。
初めての散歩に子どもも大人もどきどきわくわく。
保育園のちかくにはなにがあるのかな。
早速なにか発見。
「ブルーベリー?」
「これ持って帰ってママに見せたい!」
「保育園に持ってく〜」
保育園でも見たり、調べたりできるように少しだけ持って帰ることにしました。
「なにか聴こえる」
「鳥がいるんじゃない」
「でも何にも見えないね」
鳥の鳴き声が聴こえる方を見上げていました。
今日は曇り空でしたが、涼しくてちょうどよいお天気でした。
たんぽぽのわたげも見つけました。
保育園の近くにある公園まで歩いて、今日のところはUターン。
今度はこの公園であそべるといいね。
様々な自然物を見つけたり、景色を楽しむお散歩になりました。
友だちと
2024.4.17
園生活に少しずつ慣れてきて、友だちの名前を覚えたり、友だちとあそぶ姿が多く見られるようになってきた幼児クラスの子どもたち。
ままごとコーナーでは、お料理を楽しんだり、
食べる準備をしたりしていました。
テーブルクロスも自分たちで用意していましたよ。
好きなあそびをみんなで楽しんでいます。
今日はいいお天気だったので、戸外へ出ることができました。
水溜まりを見つけて早速雨水をすくったり、混ぜて泥にしていました。
三輪車は今日も人気。
「一緒に走ろう」と誘い合ったり、
交代で乗りながら、押してあげる姿が見られました。
*明日は健康診断があります。
休まずに元気に登園してきてね!
好きなあそび
2024.4.16
いつもだったら戸外あそびに出ている頃、外では雨が降り始めましたので、本日はお部屋で好きなあそびをして過ごしました。
シール貼りに夢中の1・2歳児クラス。
指先を使って真剣に取り組む姿が見られました。
マットのお山、登れるかな〜。
登れたね。
登ったあとは、滑り台のように滑ろうとする姿が見られました。
ラボのお部屋でもままごとやブロックなど、好きなあそびを楽しみました。
特に人気だったのが、粘土やお絵かき。
ほとんどの子が席に座って、近くの席の友だちとの会話を楽しみながら、
あそぶ姿が見られました。
明日は外であそべるといいね。
いいお天気になりますように。