長久手(4~5歳) のブログ

秋の造形あそび🍂

2024.11.13

先日のピクニックや散歩先で拾ったどんぐりや枝で造形あそびをしました!

絵の具を混ぜた糊で飾り付け。

 

 

 

 

 

 

「クリームみたい!」と話しながらどんぐりを飾りつけていくうちに、ケーキのようなお菓子のような、かわいい作品ができあがっていきました。

 

 

 

 

 

 

絵を描くもよし、自然物を貼ってもよしの絵の具糊は子どもたちに大人気。

 

 

 

 

 

 

 

野菜収穫の時の芋のツルも登場し、秋ならではの楽しい制作となりましたよ✨

 

 

 

11月のお花

2024.11.12

今日はフラワーアートの日でした。

 

以前のフラワーアートでも登場したお馴染みのお花もあり、「リンドウ!」「カーネーション?」と話す姿がありました。

 

 

 

 

同じお花でも色が違うものがあり、どれにしようかと迷いながら選んでいました。

 

 

 

 

「かわいい〜」

茎をくるっと回してお花を観察。

カスミソウの小さくて可愛らしいお花に惚れぼれしていました。

 

 

 

 

選び終えて着席したあとも、触ったり、匂いをかいだり、友だち持っているものと比べたり。

 

じっくりと観察していました。

 

 

 

 

「どこにしようかな〜」

オアシスのどこに挿そうかと、オアシスをまわして考えていました。

 

 

 

 

 

完成🌟

今月もそれぞれ素敵な作品ができました。

 

 

 

 

〈今月の草花💐〉

 

 

 

 

その頃うさぎ組は戸外あそびを満喫。

 

三輪車が大人気で並んで走る姿が可愛らしかったです。

 

 

 

 

バッタがいた!

と嬉しそうに見せてくれる姿も。

 

今日も暖かい日でした☀️

 

 

なにが見つかるかな

2024.11.11

週明けから天気がよくてお散歩日和でした!

 

朝の会で遊歩道の散策と公園あそびのどちらがよいかを子どもたちと話し合ったところ、散策がいいという声が多かったので、みんなでどんぐりバッグを持って出かけました。

 

 

 

 

今日は少し暑さを感じるくらいよいお天気で園を出てすぐに沢山のテントウムシに出会いました。

 

 

 

 

 

 

日陰にはカタツムリもいましたよ。

 

 

 

 

いろいろなものを見つけてはじっくり観察する子どもたち。

 

 

 

 

 

うさぎ組さんは友だちと歩いたり、お話ししたりすることも楽しかったようです。

 

 

 

 

 

今日も宝物が沢山増えたね!

 

ピクニックに出かけた日のように自然散策を目一杯楽しむことができました。

 

 

紙コップタワー🗼

2024.11.8

昨日は立冬でしたね。

 

寒さがグッと増した朝、うさぎ組さんの上着のファスナーをそら組さんが上げてあげる姿がありました。

 

 

 

 

自分でやるより友だちのをやってあげるのは難しかったようで、うまくできず「あれ?」と二人で首をかしげていました。

 

やってくれようとしたことが嬉しかったね☺️

 

 

 

 

 

さて、沢山の紙コップが保育園にやってきました!

 

 

 

 

早速積み上げてあそぶ子どもたち。

 

 

 

 

初めはそれぞれで積んでいましたが、だんだんと繋がって、友だちと協力して積み上げる姿がありましたよ。

大きな構造物になってくると椅子も導入。大興奮で「紙コップくださーい!」「こっちにも積もー!」とあちこちから声が聞こえてきました。

 

 

 

 

ガラガラ〜と崩れてしまうこともしばしば。

「ああ〜」と残念そうにしつつも「もう一回やろう!」と何度もやり直していましたよ。

 

 

 

 

お友だちと相談しながら山を作ったり、

 

 

 

 

みんなが入れるお家を作ったりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

みんながあそぶ側では紙コップ屋さんも開業されていましたよ。

 

 

 

 

お友だちと協力しながらいろんな世界作り、夢中であそんだ子どもたちでした。

 

 

 

そして今日は体操の日!

 

障害物コースを通るのはうさぎ組の子どもたち。

 

ちょんちょんと足を上げてコーンを避ける姿が可愛らしかったです。

 

 

 

 

お引越しゲームもしました!

 

講師の指示を聞いて、マットの色をよく見てお引越ししていましたよ。

 

 

 

 

そら組さんはチームに分かれてプチ運動会♩

 

 

 

 

どのチームが早くゴールできるかな?!

 

 

 

 

にじ・たいよう組は《せんせい、いま何時?》というゲームをしました。

 

夜の12時はおばけが出るから家に戻る、それ以外の時間はおばけが出ないから前に一歩進みますよ。

 

 

 

 

うさぎ組さんも幼児クラスの子どもたちも講師の指示をよく聞いて、簡単なゲームが楽しめるようになってきています😊🌟

 

 

 

 

 

 

森を探検しよう!🌳

2024.11.7

気持ちのよい秋空の下、ピクニックに出かけました。

 

新しい場所へ行くこと、お弁当を食べることなど、様々な楽しみを胸に元気いっぱいに保育園を出発しました。

 

 

 

 

30分ほど歩き、《猪高緑地》に到着。

 

どんぐりが沢山落ちていることに気付き、ハロウィンのお菓子を入れていたかごにどんどんとどんぐりを入れていきます。

 

 

 

 

「大きな蜘蛛がいる!」

 

普段見ないおおきな蜘蛛を見たり、湿った土には何匹かのカタツムリがいたりと、どんぐり以外にも森ならではの沢山の自然物や発見がありました。

 

 

 

 

歩き始めてすぐにかごの中はどんぐりでいっぱい😊

 

 

 

 

さらに奥へ進んでいきますよ・・・

 

 

 

 

 

歩き進めると、今度は遊具を発見!

 

「あそびたい!」とリュックを下ろすと、今度は体を動かしてあそびました。

 

 

 

 

 

 

広場で追いかけっこやフリスビー、ボールも楽しみました。

 

 

 

 

《青空 English☀️》

 

お外で行うEnglish  Timeは新鮮でした!

 

 

 

 

その後は待ちに待ったお弁当の時間。

 

沢山歩いて、体を動かした子どもたちはお腹がぺこぺこ。

 

 

 

 

友だち同士でお弁当を見せ合いっこしながら美味しく食べました。

 

 

 

 

 

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました🌟

 

 

 

 

お弁当を食べ終わると、「まだあそんでてもいい?」と子どもたち。

 

遊具や広場であそんだり、自然物集めをしたりそれぞれやりたいことに夢中でした。

 

帰りの道でもどんぐりを拾いながら出口を目指して歩きます。

 

 

 

 

猪高緑地を出るまではとっても元気だった子どもたちですが、森を出てすぐの上り坂でどっと疲れてしまいました。

 

 

半分くらい歩いたところで、園長先生から預かっていたおやつでエネルギー補給🌟

 

さああと半分、頑張ろう!🌟

 

 

 

 

「あと何分」「もう歩けない」と言いながらも、全員自分で歩ききりました!

 

「ただいま〜〜〜」

 

 

 

 

今後は保育園のおやつで元気を回復!

 

帰りの会で楽しかったことを発表し合ったり、持って帰った自然物をケースに分けたりしました。

 

 

 

 

充実した一日でした。

 

ご家庭でもお子さまの楽しかったことをぜひきいてみてください😊🌱

 

 

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。