長久手(4~5歳) のブログ

今日も跳ぶぞ!

2024.12.13

金曜日のお楽しみ、体操の時間。

 

うさぎ組は元気いっぱいに準備体操をしていましたよ。

 

手首をぶらぶらしながらぴょーん!

 

 

 

 

先週に続き、鉄棒をしました。

《ツバメのポーズ》

少しずつできるようになる子が増えてきています。

 

 

 

 

 

幼児クラスは縄跳びをメインに行いました。

 

そら組はまず回っていない縄の上をジャンプ!

 

 

 

 

その後、回っている縄に挑戦しました。

リズミカルに跳べるようになった子、跳べなかったけれど、少しだけ跳べるようになった子などが見られ、それぞれのペースで挑戦していました。

 

 

 

 

にじ・たいよう組は10回を跳ぶことを目標に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

最近は体操の影響で縄跳びに意欲的な子も多く、戸外あそびでも大縄跳びを楽しんでいます。

 

 

できるようになってきたり、跳べる回数が更新すると、嬉しそうな子どもたちです🌟

 

誕生日おめでとう!

2024.12.12

今日はお誕生日会でした。

 

12月生まれのお友だちを紹介しようとすると、普段同じお部屋じゃないお友だちの名前もばっちり覚えている子どもたちは、「〇〇ちゃん!」と名前を呼んでくれていました!

 

 

 

みんなからバースデーカードと歌のプレゼント🎁

 

 

 

 

保育者からはバルーンアートのプレゼント!

 

「それ知ってる!お家にあるよ!」

「イヌ?ヘビ?」

何ができるかな〜と予想をしながら見ています。

 

 

 

 

何ができるのかな・・・👀

 

 

 

 

うさぎとお花でした!

みんなの予想は当たったかな。

 

 

改めてお誕生日おめでとう🎉

これからもすくすく大きくなあれ!

 

 

 

 

英語で自己紹介

2024.12.11

朝の会で《ぶーぶーぶー》というわらべうたであそびました。

 

輪の中にいる子が、「ぶーぶーぶー♩」のうたの最後に自分の後ろにいた子の声を聞いて、当てるあそびです。

 

 

初めてだったので恥ずかしそうに「ぶーぶーぶー」と小声で話す姿が可愛らしかったです。

 

そして日頃からお友だちとたくさんあそんだり、お話ししているので、小さな声でも「◯◯ちゃん!」とすぐに言い当てことができていました。

 

今後も継続して楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

朝の会の後はEnglish Time。

 

英語講師からの質問に対し、ひと単語で答える姿が多かった子どもたちですが、最近は文章での話し方を教えてもらっています。

 

 

 

 

文字を目で追いながら、講師の発音を真似て、話そうとする子どもたちでした。

 

 

クリスマスの準備🎄

2024.12.10

 

今日はフラワーアートからスタート♩

 

フラワーアートに何度か登場した慣れ親しんだお花を見て、「ガーベラ!」「リンドウ?」と知っている花の名前を呟いたり、「わ!このお花可愛い♩」と今回初めて見たお花(デルフィニウム)を近くで見たり匂いをかいだり。

 

これ!というお気に入りの草花を選ぶと、自分の席でさらに観察をして、オアシスに挿していきました。

 

 

 

 

完成すると、近くの席の子と見せ合いっこしていました。

今月も素敵なフラワーアートが完成したね。

 

 

《今月の草花》

メラレウカ・ガーベラ・スプレーマム・スターチス・デルフィニウム・まつぼっくり

 

 

 

 

隣の部屋ではうさぎ組がクリスマスオーナメントを制作しました。

かごの中からお気に入りのまつぼっくりを見つけて、好きな色の毛糸をまきまき。

 

 

 

 

毛糸が緩まないようにきつく巻くのは難しかったですが、「ぐるぐる〜」と楽しそうに指先を動かしていました。

 

友だちのまつぼっくりと間違えないようにお皿を使ったところ、おままごとの素材にも見えたようで、お皿に入れると満足げな可愛らしい姿も見られました☺️

 

 

 

 

フラワーアートを終えた幼児クラスの子たちもオーナメントを作ったり、

 

 

 

 

クリスマスリースに飾り付けをしましたよ。

にじ・たいよう組の子は保育者に毛糸のぽんぽんの作り方を教えてもらうと、作り方をすぐに覚えて、自分で作り進めていました。

 

途中から作り方を変えると、リボンのようになることにも気付き、作ってはリースに貼り付けていました。

 

 

 

 

クリスマスの準備も少しずつ進めていきます♩

ルールのあるあそび/あそびのアイデア

2024.12.9

「こおりおにしたーい!」とすっかり、こおりおにが流行中。

公園では「こおりおにするひとー!」と子どもたちから声かけが始まりました。

 

2回目と言う事もあり、初めは様子を見ていたお友だちも「逃げる人やりたい♪」「次はオニがやりたい!」と積極的に参加するようになりましたよ。

 

 

 

 

捕まってしまうと「〇〇くん!こっち!助けてー!」と懸命に助けを呼ぶ姿が。

 

 

 

 

 

 

ルールがすっかり浸透し、こおりおにを思い切り楽しむことができていた子どもたちでした!

また、お友だちと遊びを工夫する姿があちこちで見られましたよ。

ボール遊びではお友だちに「あっちで待っててね」と声をかけながら上手にパスを渡していたり、

 

 

 

 

 

 

フリスビーがうまく飛ばないお友だちに、「高いところから投げてみよう」と提案し、やってみる姿がありましたよ。

 

 

 

 

お友だちと仲良く、思い切り遊んだ1日でした✨

 

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。