長久手(4~5歳) のブログ
6月誕生日会🎉
2025.6.19
今日は6月生まれのの子の誕生日会がありました!
今日は沢山のお友だちが誕生日で何と10人もいました![]()
まずはお友だちから「おめでとう!」とバースデーカードと冠をもらって👑
お誕生日おめでとう🎊
その後は皆んなでお誕生日の歌を歌ったり、絵本を見たりと楽しんで
最後は先生からの出し物! バルーンアートを楽しみました!
何が出来るかな〜?
皆んなで予想しながら楽しんでいましたよ![]()
6月生まれのお友だちお誕生日おめでとう🥳
これからも保育園で沢山遊んで楽しもうね![]()
お部屋でそれぞれのあそび
2025.6.18
今日はお部屋で好きなあそびをしたり、制作をしたりして過ごしましたよ。
たいよう組は先日作った紫陽花の飾りの完成に向けて作り進めました。

雨を作ろうと決めて、雨ってどんな形だと思う?と保育者から問いかけると、「涙みたいな形?」「三角にするのもいいよね!」と自分たちでイメージする《雨のかたち》を画用紙を切って表現しました。

6月はお誕生日のお友だちがたくさん!
みんなに好きな色のインタビューをして、誕生日記念の手形を押しました。
「僕は黄色がいいな〜」と自分の誕生日が来るのを楽しみにしながら、まわりではお友だちが見守ってくれました。


井形ブロックは同じ色のだけを集めて並べて組んだり、
友だちと協力して一つの作品を作り上げようとする姿が多くみられます。

変わらず粘土も大人気!
作っている時はとても集中しているのですが、保育者が近くにいると、パッと顔を上げて「先生見て!できた!」と嬉しそうに見せてくれる姿が可愛らしいです。

はみがき教室
2025.6.17
歯科健診の翌日、今日は花王さんによるはみがき教室がありました。
「どんな時にはみがきをする?」
「はみがきをしないとどうなる?」
「みんなははみがきが好き?」
さまざまな問いかけに対し、思いおもいに答えようとする姿が見られました。

真剣に話しを聞き、
はみがきの大切さを改めて知ることができました。

実際に歯ブラシを持って、
歯ブラシの持ち方、磨き方を教えてもらいました。

歯ブラシの持ち方は《こんにちは》と《さようなら》があるんだって👀
講師の持ち方をよく見ながら真似ようとしていました。


「こうやって持つんでしょ〜?」と
にじ・たいよう組は2種類の歯ブラシの持ち方がすぐ分かり、得意げに実践していました。


最後ははみがきの歌に乗せて、歯を磨く練習をしました。
初めて聞く歌に耳を傾けながら真剣に取り組んでいましたよ。

今日使った歯ブラシは花王さんからのプレゼントです。
お家で使ってくださいね🪥
少し過ぎてしまいましたが6月4日〜6月10日は歯磨き週間でした。
歯科健診、はみがき教室を通して、歯磨き習慣の見直しをしたいですね。
お子さまからどんな風に歯を磨くのか聞いてみてください🌱
暑い!けど涼しい!
2025.6.16
今週は早速、散歩に出かけました。
道中でハトを発見!

「先生!ハトと写真撮って!」とリクエストし、そっとハトに近づこうとしていました😂

公園ではいつものように虫探しに夢中になる姿が。

雨上がりでじめじめとしていたので、ダンゴムシを沢山見つけられました💡


今日は気温が高く、朝方まで雨が降っていたことでとても蒸し暑かったのですが、
暑かった分、噴水の水が気持ちよかったです。
次はいつ水が噴き出てくるかと数を数えて待つ姿が見られました。
水が噴き出ると大興奮!
嬉しそうな声が響きました。
噴水が止まると、今度は水溜りでパシャパシャ!
気持ちよくて楽しかったね。
公園でも散歩の道中でもこまめに水分補給をしました。

これから更に暑くなっていく予報です。
散歩に出かけられない日が増えていきますので、室内で体を動かすあそびを取り入れたり、こまめに水分補給をしたりして体調管理に気をつけて過ごしていきたいと思います。
体操教室を頑張ったよ!
2025.6.13
今日は体操教室を頑張りました!
幼児クラスは鉄棒と平均台をやりました!
まずはストレッチから!
手足をぶらぶらしっかりと動かして!
次は足の間から後ろが見えるかな?
こんな面白い挑戦もしたね!
コーンにぶつからないようにジグザグ走ったり、けんけんしたりと少しずつレベルが上がっていました!
平均台ではカタツムリみたいに平均台に腹這いになって手と足の力で進んだり、手を広げてバランスを取って渡ったりと頑張っていました![]()

最後は鉄棒! 鉄棒ではツバメのポーズで鉄棒に登ったり、ロープの補助で逆上がりを頑張ったりと真剣な表情でやっていました!
今日も元気に遊んで過ごした子ども達でした![]()




