長久手(4~5歳) のブログ

あおむしさん/茶の湯あそび

2025.5.15

 

朝の会を終えて、今日も元気にEnglish  Time♩

 

色々な歌を歌いながら、元気に体を動かして参加していましたよ。

 

 

 

 

English  Timeの後は園庭へ!

 

最近はみかんの木にいるたくさんの幼虫が気になる子どもたちです👀

 

 

 

 

「わ!いた!」

「ここにもいるよ!」

「みどりの幼虫もいるぞ!」

と友だち同士で教え合い、みんなで観察していました。

 

 

 

 

せっかくなので、今後の成長も見ていきたいと思い、成長過程の違う4匹を選んで、虫かごで飼うことにしました。

 

保育者が虫かごの環境を作っていると、みかんの葉っぱを摘んで持ってきてくれる姿が見られました。

 

 

 

 

「動いてる?」

「うんちしてる?」と室内に持って行ってから時々様子を見ていました。

 

「朝よりおっきくなってる!」と僅かに成長しているのを感じる子も。

 

無事にチョウチョになることを願いながら、命の尊さに触れながら大切に観察、お世話をしていきたいと思います。

 

 

 

 

そして今日は、たいよう組は待ちにまった茶の湯あそびの日!

 

昨日みんなで作った藤の花、お茶室に飾るとより一層素敵に見えました。

 

「僕たちがみんなで作ったんだよ!」と自慢げに茶湯の講師に話すたいよう組のみんなでしたが、

 

「何を作ったの?☺️」と尋ねられると、花の名前をど忘れしてしまい、「ふー・・・ふー・・・」「ふじさん・・・🗻?」と逆に講師に花の名前を教えてもらって、思い出しました😂

 

 

 

 

初めての茶の湯ではまず、お茶室でのお約束(走ったり、大きな声を出さないこと)や3種類のお辞儀の仕方を教えてもらいました。

 

 

 

 

お茶碗を手に取り、何の絵柄なのか観察。

じっくりお茶碗と向き合うみんなは、鑑定士のような顔つきで可愛らしかったです。

 

実際に触ってみることで、落としたら割れてしまうこと、大事に扱わなければならないことを知りました。

 

 

 

 

いよいよお楽しみのお菓子とお茶をいただく時間。

 

「お菓子をどうぞ」と言われると、きちんと相手の顔を見て、「ありがとう」と伝える姿がありました。

 

 

 

 

今日は《おとしぶみ》というお菓子でした。

 

 

 

 

懐紙を手に受け、黒文字で食べるのはどの子も初めての経験。

 

落とさないように気をつけつつ、お菓子はざくっと大胆に切って頬張っていましたよ。

 

 

 

 

 

お菓子をいただいた後にお茶をいただきます。

 

小さく咳をしたり、僅かに渋い顔を浮かべる子がいたり。

 

「こんなに苦いと思わなかった・・・」と感想を残しつつも

ほとんどの子が残さずいただきました。

 

 

 

 

 

「扇子は何に使うの?」

「今日はシャカシャカしないの?」と気になること、やってみたいことがたくさんの子どもたち。

 

これから一年、講師の先生に色々なことを教わりながら、日本の伝統文化に触れていこうね。

明日は茶の湯

2025.5.14

 

楽しみにしている茶の湯あそびを明日に控えたたいよう組。

 

今日はリトミックの前にお茶室の飾りを作りましたよ。

 

「5月だから菖蒲か藤の花がいいと思うんだけどどうかな」と保育者が相談すると、「藤の花作ってみたい!」と満場一致で決まりました。

 

長方形のお花紙を捻ってリボン型にして、藤の花を作っていきます。

 

 

 

 

 

「こんなにちっちゃくなっちゃったけど、いいかなあ」と友だちに見せて相談する姿が。

 

 

 

 

「一回貼ってみて、足りなかったらまた作ろう」と言い、一旦画用紙に貼ってみることに。

 

「紫がもうちょっと欲しい」とバランスを見ながら貼っていましたよ。

 

 

 

 

葉っぱは画用紙を切って作りました。

 

ハサミを正しく持ってすいすいと切り進めていましたよ。

 

 

 

 

リトミックが終わって気になって見にきたそら組さん。

 

「(ハサミを使ってて)危ないからそこから見るだけね」と優しく声をかけてくれました。

 

協力して作品を作るだけでなく、年下児にも気遣えるたいよう組さんでした。

 

 

 

 

「藤の花のまわりにも貼りたい!」と、最後に金の折り紙を散りばめて・・・

 

 

 

 

素敵な藤の花の飾りが完成しました🌟

 

 

 

 

掛け軸のようにして、お茶室に飾ります。

 

明日の茶の湯がより楽しみになったたいよう組でした♩

リトミックを楽しんだよ!

2025.5.14

今日はリトミックをして楽しみました!

そら組さんは初めてのリトミックだね

皆んなリトミックが楽しみで始まる前からポケットにカスタネットを準備して待ち遠しくしていました

まずはそら組さん! ダンゴムシに変身して表現遊びを楽しんでいました!

音の高さや低さが変わるとすぐに反応してダンゴムシみたいに丸まったり、動いたりして表現していましたシフォン布では布をお花に見立てピアノのリズムに合わせながら揺らしたり、飛ばしたりと楽しんでいました🌼次はにじ組さん! にじ組さんは去年にやっていた事を覚えているかな?

一緒に思い出しながら楽しくリトミックをしました!

ピアノの音楽が変わるとポーズを変えたり、止まったりしてしっかりと音楽を聴きながら行進してました!最後はたいよう組さん たいよう組さんは音楽のリズムが難しくなってもカスタネットでリズムについて行って叩くことができていました!今日も元気に過ごした子どもたちでした

市が洞二丁目公園に遊びに行ったよ!

2025.5.13

今日は市が洞二丁目公園まで遊びに行きました!

先生見て〜! 大きな水溜まり!

公園で摘んだお花などを浮かべて楽しんだりしていました

こっちでは先生と鉄棒勝負! どっちが長くぶら下がれるかな?アスレっチック遊びも楽しそう! 落ちないように慎重に〜大きなイモムシに乗って冒険だー!今日も元気に過ごした子供達でした!

てん・せん・もじ

2025.5.12

朝の会でお休みの日の出来事を発表し合いました。

 

水族館に行ったことや保育園のお友だちとご飯を食べに行ったこと、お家にあそびに行ったことなどを教えてくれました。

 

 

 

 

 

また、朝の会では母の日について教えてくれた子も沢山いました。

 

「ありがとう」と伝えた子、お花をプレゼントした子、お手紙を書いた子。

 

先週保育園でも母の日に向けて手紙を書いている子がいたことから、今日はひらがな・カタカナ・アルファベット表と便箋を用意しましたよ。

 

早速ひらがな表とにらめっこすしながら書ける文字を沢山書いていったり、

 

 

 

 

書けそうな文字を選んで書いてみたり。

 

 

 

 

友だちと文字を教え合いっこしてお母さんやお父さんに手紙を書いたりする姿が見られました。

 

 

 

 

文字が書けなくても、便箋いっぱいに線を書くことを楽しんだり、

 

 

 

 

「『ママ』って書いたんだ〜☺️」と心込めてお手紙を書く子の姿も見られました。

 

 

 

 

ポンキーをいっぱい握りしめて、たくさんの点々を描く姿も!

 

 

 

 

 

点から線へ、線から文字や形へ。

 

興味が広がっていくといいですね。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 63
このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。