長久手(4~5歳) のブログ
今日から5月
2025.5.1
入園・進級してから早くも1ヶ月が経ちましたね。
今日から5月!
しゅっせきぶっくとにらめっこして日にちの確認をする子どもたちです。
新しいシールを嬉しそうに貼る朝でした。
毎日気持ちのよい天気が続いていますね。
今日も元気に公園へ出かけましたよ。
遊具で活発に体を動かしてあそぶ子どもたち。
公園で目一杯あそんで、お腹を空かせて帰ると、
保育園の門をくぐる前に、気になるものを発見しました。
保育園の前に咲いている梅の木の下に木の実がたくさん落ちていたのです。
「大きいの拾った!」
「毛が生えてる?ふさふさしてるね」
散歩の道中や公園では見たことのない木の実にみんな興味津々です。
いつもなら持ち帰って満足な子どもたちですが、
「持って帰って土に埋めてみようかな」と梅の実への探究心が止まりません。
今日はいつもよりも特別なお土産を見つけたね。
お腹を空かせた子どもたちを待っていたのは・・・
\ こいのぼりハンバーグ🎏 /
「先生!こいのぼり美味しい〜!」
「こいのぼり食べちゃった!」
と大きな口を開けて美味しいこいのぼりを頬張っていました。
美味しくって思わず笑顔。
たくさんあそんで、たくさん食べて、
元気に大きくなってね🎏
一緒にあそぼう
2025.4.30
いつもよりもお友だちが少なかった今日。
誰がお休み?
今日は何人いる?
とお友だちと顔を合わせたり、人数を数えたりした朝の会でした。
さて、今日は今年度初めて行く公園へ。
道中はつづじの花が綺麗に咲いていて、お花を見ながら歩いたり、鯉のぼりを見つけて思わず指を指したり、歩きながらさまざまなものを見つけましたよ。
今日は近隣の保育園の子に会い、一緒に公園であそびました。
保育者に支えられながらうんていに挑戦です!
「前に進めない〜」と言っていましたが、前に出た時に脚を伸ばしてみると、次第に揺らすコツを掴んでいきました。
ぐるぐる滑り台では、友だちと一緒に滑って大笑い!
ぐねぐねトンネルでは、トンネルの緩やかな斜面を登ろうとすると滑ってなかなか前に進めず、おっとっと。
他の保育園の子と自然と一緒にあそぶ姿も見られました。
枝をたーくさん集めて・・・
キャンプスタート!
はじめは1人の子が始めたキャンプ、気づくとたくさんの友だちが火を囲んでいましたよ。
帰り道ではつづじのお花をゲット!
お迎えが来た時にすぐにお家の人に見せられるように、靴箱にそっと置いていました☺️
避難訓練をしたよ!
2025.4.28
今日は避難訓練がありました!
訓練のアナウンスが流れると皆んなしっかりと先生の元に集まり防災頭巾を被って頭を守っていました!
皆んな上手に訓練ができていて安心しました!
避難訓練が終わった後はお部屋で遊んで過ごしました!
描いた絵を見せたくれたり!おままごとで作った料理を食べさせたりしてくれました
今日も元気に過ごした子供達でした
体操教室
2025.4.25
今日は体操の日でした。
久しぶりに顔を合わせる講師の姿を見て、子どもたちはにこにこ。
教室が始まると、体操座りで講師の話しを聞き、
準備体操の時の掛け声を教えてもらいました。
講師が「1・2・3・4」と言うのに続き、
「5・6・7・8」と返します。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、徐々に徐々に大きな声で返事をしていましたよ。
そしてそのまま準備体操。
体を動かしながら掛け声を言うのは難しかったですが、「5・6・7・8!」と元気に返事をしようとしていました。
首の柔軟。
“うえ!”
“した!”
片足バランスも上手にできました✨
今日は走る・四つん這い・横歩き、
そして、コーンのジグザグ走りなどを行いましたよ。
足元を見ながら慎重に歩いていました。
にじ組は正座のままジャンプして足をついて座る運動をしました。
“せーの!”
“ジャンプ!”
転んでしまうことが多く、難しい運動でしたが頑張って何度も挑戦していました。
マット運動も行いました。
体のすぐ前に手をついてスムーズに回ることを意識しながら行っていました。
たいよう組は膝立ちで歩いたり、正座のままジャンプで進む運動をしました。
高く跳んで前へ前へ速く進もうとしていましたよ。
膝歩きでは、途中でバランスを崩して思わず泣けてしまう姿も。
悔しい思いをしながらも、最後まで諦めずに進むことができました。
「ありがとうございました!」
最後も元気にご挨拶ができました。
今年度もいろいろなことに挑戦しながら、楽しく体を動かしましょう♩
フラワーアート
2025.4.24
誕生日会のあとはフラワーアートをしました。
クッキングに続き、フラワーアートはそら組さんにとって楽しみにしていた活動の一つ。
幼児クラスの子がやっているのを近くで見ていたので、保育者がお花の準備をしていると、「これ今日やるんだよね!」「わ〜可愛い〜!」と興味津々で見ていました。
お花の名前を一つひとつ紹介した後、好きなお花を自分たちで選びました。
とても真剣な表情で吟味していましたよ。
にじ・たいよう組はお花の紹介すると、カーネーションやバラなど、知っている名前をすばやく答えていましたよ。
「“カーネーション”と“スプレーカーネーション”って一緒じゃないの?」
「スプレーカーネーションとスプレーマムは“スプレー”って付いてるね!スプレーで色を付けてるのかな?!」と不思議に思ったことを呟く姿も見られました。
選んだお花を自分の席に持って行った後は、オアシスに挿す前にじっくり観察。
匂いを嗅いだり、優しく触ってみたり。
バラの茎はちょっとチクチクザラザラすると気付く姿がありました。
実際に触ってみると、色々な気付きがありますね。
自分たちで選んだ自分だけのフラワーアートができました!
「ママにプレゼントするんだ〜!」とお迎えが来たらお家の方に渡すのを楽しみにしている子も多くいましたよ。
お家でも観察してみてね。
《今月の草花》
スプレーマム、ミニバラ、カスミソウ、スターチス、スプレーカーネーション、カーネーション、ガーベラ、キンギョソウ、オリーブ