長久手(2~3歳) のブログ
ぎゅっ ころころ
2025.11.5
今日はそら組がクッキング、
にじ組は散歩、たいよう組は制作あそび、と
それぞれのクラスでの活動を楽しみました。
スイートポテトボールを作りましたよ。
茹でたさつまいもの皮剥きをすると、ぺろんとめくれるのが面白かったようで、剥いた皮を嬉しそうに見せてくれる姿がたくさん見られました。


マッシャーで潰すのは難しかったようですが、ちから一杯頑張って潰してくれました。
お砂糖、牛乳、バターを入れてペーストにしたさつまいもを今度はコロコロとお団子にしていきます。
さつまいもの感触を楽しみながらお団子にしていました。

同じサイズのお団子にしたり、小さなお団子をたくさん作ったり、いろいろなお団子が完成しましたよ🌟

甘く美味しくできました。
にじ組さんにも振る舞うと、「美味しいー!」と好評でしたよ。

公園
2025.11.5
今日もみんなで公園に行きました。
「今日は何で遊ぼうかな〜」「ドングリあるかな〜」と、お話が盛り上がっていましたよ!
クライミングの壁に登ったり滑り台をしたりして楽しむ子どもたちでした😌

兄弟や年下のお友達と手を繋ぎながら、公園を散策する微笑ましい姿も見られましたよ。

変わった形をした木の枝を発見した子も💡

こちらでは、たくさんのドングリを見つけました!

気になる葉っぱをそーっと触ってみる姿も見られましたよ。

たくさんの自然物が落ちていて楽しかったね🍂
明日も元気にきてね🌟
ピクニックに向けて🎒
2025.11.4
今週と来週のピクニックに持っていくどんぐりバッグを作りました。
そら組はカラーセロハンをハサミでチョキチョキ✂️
切り始める前にハサミの持ち方を確認すると、「こういうお手てでしょ?」と“バーンの手”やハサミを持って見せてくれました。
持ち方がおさらいできたら早速好きな色のセロハンを選んで切っていきます♩

最初に選んだセロハンが切れたら、おかわりをしてどんどん切っていきました。
久しぶりのはさみでしたが、自分のペースで切っていくことができました。
静電気でカップの側面や手にくっついてしまうのも面白かったようで、切ったセロハンを並べるようにカップの内側に貼り付ける子もいましたよ。

完成したカップを光に照らすととってもきれい🥰✨
紐を通したらバッグの完成です🌟
お外に持って行ったらもっときれいでしょうね。
ピクニックがより楽しみになりました。

たいよう組はジブリパークへ行くので、まっくろくろすけモチーフのバッグを作りました。

絵の具を含ませたフェルトのポンポンを棒で叩くと・・・

まっくろくろすけ誕生!
絵の具が乾いたら目を付け予定です👀

「これはお母さんまっくろくろすけで、こっちは子ども!」
「このまっくろくろすけ暴れてるよ!」
と自分たちで作ったまっくろくろすけからたくさんお話が広がっていました。
たいよう組のお別れ遠足も楽しみだね🌟
公園🛝
2025.11.4
今日はひよこ組あひる組うさぎ組にじ組で、公園に行きました。
うさぎ組のみんなは、お兄さんお姉さんに手を繋いでもらい出発です!
楽しそうにお話をしながら歩いていましたよ。

公園に到着しお約束を確認すると、滑り台へ一目散の子どもたち🤭
順番を守って楽しみました。

遊んでいると「ドングリいっぱいあるよ〜😄」と、お友だちの声が!
見てみると木の周りや、ベンチの下など色々なところにドングリが落ちていました😊
大きなどんぐりも見つけ「ビックドングリだ😳」と、嬉しそうな子どもたちでした。

お気に入りの石やドングリを並べて、お店屋さんのようですね🤭

また公園行こうね🎶
🎃🦇trick or treat‼︎ 🍬🍭
2025.10.31
今日は待ちに待ったハロウィンです!🎃
なんとかお天気も持ち、去年お菓子をくれた郵便局まで向かうことにしました。「またお菓子くれるかな?」とワクワクしながら手作りの仮装に着替える子どもたち。
パンプキンバッグも可愛いアイテムですね😍

郵便局に着くと、勇気を出して「trick or treat ‼︎」なんと、今年もお菓子をいただくことができました!✨

落とさないように大切にバッグにしまいます。「保育園で食べていいの?お家で?」「早く食べたいねー☺️」ととっても嬉しそうでしたよ♪

笑顔が絶えない素敵なハロウィンになりました🎃✨





