長久手(2~3歳) のブログ

新しい音

2025.9.10

今日はリトミックでした。

 

新しい音と新しい動きが加わり、行進を楽しみましたよ。

 

 

 

 

今までと同じメロディもあるので、そこはいつも通り楽しみつつ、

新しい音が流れると目を輝かせて楽しんでいました。

 

 

 

 

クラクションを鳴らす動作です。

プップー!

 

 

 

 

たいよう組は、この音が流れたら好きなポーズをとる、という音が加わりました。

 

可愛いポーズ、カッコイイポーズなど

それぞれきめていましたよ!

 

 

 

 

9月は月が綺麗に見える時期。

 

オーガンジーで月を表現しました。

 

メロディが長調だったら体をゆらゆら。

短調だったら、雲に隠れてしまった悲しい月を表現。

 

 

明るいメロディか悲しいメロディか、

どんなふうに感じられるか話してくれる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

またオーガンジーでススキも表現。

三拍子のリズムに乗って体を揺らしました。

 

 

 

 

 

お部屋に大きな満月が登場!

 

 

 

 

うさぎになってぴょん!と跳びました🐇

ピアノの音をよく聞いてタイミングよく跳んでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

また、みんなでお月さまの上でお団子つくりもしましたよ🎑

講師の動きをよく真似ていました。

 

 

 

 

カスタネットで、《赤とんぼ》を演奏しました。

 

赤とんぼが飛んできて、捕まえようとする嬉しそう子どもたちです。

 

 

 

 

 

にじ組はリトミックの経験を重ね、リズムの取り方や音符の読み方が分かってきましたよ。

 

 

 

 

 

リトミックの前にはにじ組はプールを楽しみました。

 

 

 

 

ガチャガチャのカプセルをジュースに見立てて、ジュース屋さんが盛り上がっていました!

 

 

 

 

 

たいよう組は来週の茶の湯に向けて、9月のお茶室飾りを作りました。

 

赤い紙テープであるお花を作っています♩

 

 

 

 

 

完成が楽しみです🌟

 

🚥交通安全教室👮

2025.9.9

今日は交通安全教室でした。実際に警察の方に横断歩道の渡り方や注意することなどをたくさん教えてもらいました。

時々クイズ形式で質問される内容にもしっかりと手を挙げて真剣に聞き入る子どもたちでしたよ。

 

 

教えてもらったことを確認しながら、実際に横断歩道を渡ってみます。少し緊張しながらも、しっかりと手を挙げて渡る姿がありました!

 

 

 

 

たいよう組は一人ずつ渡りました。小学校に行ったら、ひとりで歩くこともあると聞くと、真剣な表情でしたよ。

 

 

最後に、外に停まっていたパトカーを見せてもらうことができました。これなんだろう?中はどうなってるんだろう?と興味津々で観察していました。間近で見る“Police car”に目を輝かせていましたよ。

 

 

 

教えてもらった敬礼ポーズで記念写真!

 

 

たいよう組はなんと、警察の制服を貸してもらうことができました!みんなとっても似合っていますね。敬礼ポーズもかっこいいです!✨

 

 

お部屋では警察官ごっこが盛り上がっていましたよ。「将来警察官になりたい!」と教えてくれた子もいました。交通ルールとともに、新しい発見があった子どもたちでした。

パトカー🚓

2025.9.9

今日は、交通安全教室で来ていたパトカーと一緒に写真を撮りました🚓

近くで見る迫力満点のパトカーに、大興奮の子どもたちでした。

「何がかいてあるかな?」「パトカーは悪い人を捕まえるよね?🤔」とお友だち同士で、お話が盛り上がっていましたよ!

パトカーと写真を撮ったとは、ぶどうの製作をしました🍇

完成した作品は玄関に飾っているので、是非ご覧ください。

 

いろいろきのこ

2025.9.8

今日はそら組がクッキング♩

秋の味覚、きのこをたっぷり使ったスープを作りました!

 

 

まずはじめに今日使うきのこの紹介をすると、

「しめじ!」

「まいたけ〜!」と

みんな知っているきのこの名前をおしえてくれましたよ。

 

今日はこの3種類のきのこを使いました。

 

 

 

 

きのこをみんなに割いてもらいました。

小さなきのこも丁寧に割く姿が見られましたよ。

 

包丁は使わず、エリンギも手で割いて細かくしました。

 

 

 

 

ボウルの中を探って、大きなかたまりを見つけると、

「これも小さくしていい?!」と保育者に確認しながら、

黙々と割いていました。

 

 

 

 

 

スープに入れる玉ねぎの皮も剥きました。

「茶色がなくなるまで剥いてね」と伝えると、

みんなで協力して剥いていき、

「先生、白いとこ見えた〜!」と嬉しそうに報告してくれる姿が見られました。

 

 

 

 

 

割いたきのこをお鍋に入れたり、

 

 

 

 

 

お水を入れたりも自分たちで行いました。

 

 

煮えるのを待っている間にきのこクイズもしましたよ!

 

マッシュルームやしいたけ、えのきなどの写真を見せると、

「それ食べたことあるー!」と教えてくれたり、

「きのこって沢山種類があるんだよ」と話すと、

「毒キノコもあるよね!」と話す姿が見られました。

 

 

 

 

きのこたっぷりスープの完成!

今回はコンソメ味にしましたよ。

 

 

 

 

美味しくておかわりをしたり、

汁物が苦手な子も食べてみようとする姿が見られました。

 

 

 

 

 

ピカピカ!

完食できました!✨

 

 

 

 

にじ・たいよう組にも振る舞い、大好評✨

「美味しいからまた食べたい!」

「作って欲しい〜!」

とお兄さん・お姉さんたちに言ってもらえました👍🏻

 

 

 

 

 

きのこ博士になって、秋の味覚を堪能した子どもたちでした🌟

水遊び/ぶどう

2025.9.8

今日は、お部屋に新しくおもちゃが登場しました!

遊ぶ前に、順番で使おうねなどとお約束を確認してから使い始めました。

お友だちと交代して、お医者さんごっこを楽しんでいましたよ🧑‍⚕️

今日はうさぎ組が水遊びをしました!

保育者やお友だちと水をかけ合って遊ぶ姿が見られましたよ。

顔にかかってもへっちゃらな子が多く楽しんでいました!

水遊びをしている様子を窓際で見ている子に、狙いを定めてピューっと発射していました🔫

水鉄砲も上手に使いこなせる子が増えて来ましたよ。

ひよこ組あひる組は、秋の製作をしました!

お花紙をくしゃっと丸めて、ぶどうの製作です🍇

あひる組は、芯材を使用してスタンプをしましたよ。

どちらのクラスも集中して製作を行なっていました。

明日も元気に来てね🎶

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。