穂波園 のブログ

小学生のお兄さん

2023.11.20

 今日はいつもより少し早めに出発し、公園で目一杯あそびました。

 

カラーコーンをブルドーザーにして発進!!

 

 

 

 

広いグラウンドに沢山の道ができました。

道ができると今度は・・・

 

 

 

 

その道を辿って歩く子の姿も見られました。

 

 

 

 

お外での高いたかいは気持ちがよくていつもより楽しいです♩

 

 

 

 

グラウンドであそんでいると、遊具の方であそんでいた小学生のお兄さんたちがみんなの元へ来てくれました。今日は学校がお休みだったそうです。

 

 

 

 

お兄さんたちが挨拶をしたり、転がったボールを取ってくれたのが嬉しくて、一緒にあそぼうとする姿が。

 

 

 

 

少しの間、一緒にボール転がしや追いかけっこを楽しみました。

お兄さんたち、一緒にあそんでくれてありがとう!!

 

 

 

 

グラウンドであそんだ後は、少しだけ滑り台を楽しんでから帰園しました。

 

 

 

 

 

 

クラスごとの活動♩

2023.11.17

今日はクラスに分かれてあそびました。

 

<ひまわりぐみ>

 公園で楽しんでいるわらべうたを楽しんだあと、「ぶーぶーぶー」という新しいわらべうたをしました。

 

 

 

 

輪の真ん中にいる子が自分の後ろにいる友だちの声を聞いて、誰かの声かを当てるあそびです。

 

後ろの子は「ぶーぶーぶー」と言って、自分の声を知らせます。

 

 

 

 

初めは保育者が「だーれだ」と声をかけると、周りにいる子が真ん中にいる友だちの名前を言ったり、声の正体を言ってしまったりしていましたが、何度も何度も繰り返しあそぶ中で少しずつルールを理解した様子でした。

 

 

 

 

わらべうたを楽しんだ後は、Jenny先生とイス取りゲーム!

イス取りゲームもすっかりルールを理解して楽しんでいるひまわりぐみです。

 

子どもたちの真剣な表情に注目です👀

 

 

 

 

 

僅差で座れず、思わず悔し泣き・・・。

 

「悔しい」という気持ちを感じられるのもルールを理解しながら参加しているひまわりぐみだからこその姿ですね。

 

生活やあそび、友だちと過ごす中で感じられる気持ち、芽生えた感情を保育者も一緒に共有し、寄り添って過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

悔しかった気持ちも切り替え、今度は“London Bridge is Falling Down” 。

 

アップテンポな曲に合わせてあそぶので、橋が落ちるタイミングが難しいのですが、橋が落ちた時に中にいた友だちと役を交代しながらあそぶことができました。

 

 

 

 

様々なあそびを楽しみ、汗だくになったひまわりぐみでした。

 

友だちと一緒にあそぶ楽しさが感じられると、今度はルールのあるあそびも楽しめるようになっていきます!

 

今後も簡単なルールのあるあそびを取り入れて楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

<ちゅうりっぷぐみ>

昨日ひまわりぐみがあそんだドーナツづくりをしました。

「どんな色が好き?♩」と聞くと、なんと全員「ピンク!」とのことで、全員ピンク色のドーナツづくり開始!

 

初めは紙粘土の感触が嫌いで顔をしかめる子どもたち。

 

 

 

 

しかし、トッピングのビーズが出てくると嬉しそうに飾り付けしていきます。

 

 

 

 

「ぷにゅ、ぷにゅ」と言いながら、指先を器用に使って、細かいビーズを埋め込んでいくうちに、いつの間にか紙粘土の感触も楽しむことができていました!

 

 

 

 

 

 

完成したドーナツを見てとっても満足そう!

可愛いドーナツができたね。

 

 

 

 

 

<たんぽぽぐみ>

たんぽぽぐみも紙粘土で感触あそび。

指でちぎったり、ぎゅっと掴んでポイッと投げたりしながら紙粘土の感触を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

ビーズも上手に指先で掴んで嬉しそうに眺めていましたよ。

 

 

 

 

 

 

保育者と一緒にぎゅっと粘土に埋め込むと、「あ!」と嬉しそうに笑っていました。

 

 

 

そして本日は、お誕生日会。

 

 

 

 

絵本「ぺったん!サンドイッチ」のワンシーンのように、お顔をぺったん!

とても和やかなお誕生日会になりました。

 

 

 

\ ぺったん! /

 

 

 

今日もとっても充実した一日でした🌱

 

日に日に寒さが増していますので、風邪を引かないように、

楽しい週末をお過ごしくださいね!

 

 

 

ドーナツづくり🍩

2023.11.16

 

 今回の体操もロープを使った楽しいあそびが盛り沢山でした!

 

 

前回はまっすぐのびたロープの上を歩きましたが、今日はカーブしたり、くるっと回ったロープを歩きました。

 

 

大人にとっては一筆書きの道に見えますが、子どもたちにとっては交わったところが分岐になり、一度立ち止まって考える姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

近道をしたり、ゴールをせずに回り続けようとしてしまう可愛らしい姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

最後の内容では、みんながねこになりきり、ロープの先についた輪っか(ねずみ)を追いかけました!

 

 

捕まえられるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうりっぷ組の子たちは控えめながらも輪っかが動くと嬉しそうに追いかけて、ひまわり組の子たちはとってもアグレッシブに夢中で追いかけていました。

 

 

年齢ごとの身体能力、発達の違いが見られますね。

 

 

 

先日自然物を使ってケーキを作った子どもたち、今日は紙粘土を使ってドーナツを作りました。

 

好きな色の粘土を選んでドーナツづくり開始!

 

飾りをつける際に、指で強く押してしまうとドーナツが崩れてしまうことを知らせると、「こう?」と保育者に確認しながら優しい手触りで飾り付けをしていました。

 

 

 

 

 

 

「バナナが好きだから黄色とー・・・ママの好きなピンクとー・・・」とビーズを果物に見立てたり、好きな色を選んだりしながら作っていました。

 

 

 

 

 

 

「見てみてー!」

めがねのようにして穴を覗く姿も。

 

 

 

 

 

 

「「かんせーい!」」

とびっきりの笑顔で見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

今は軟らかいけれど、明日には固まって完成するよ、と知らせると、そわそわと楽しみにする姿が見られました。

 

 

明日、みんなでドーナツの様子を見てみたいと思います。

 

元気に大きくなれますように!

2023.11.15

今日は七五三。

近くの公園にある小さな神社にお参りに行きました。

神様のところへおそるおそる近づくと緊張しながらも「元気でいられますように」とおじぎをして手を合わせることができましたよ。

 

 

 

 

 

 

みんなで写真を撮ると、自分で作った千歳飴の袋を得意げに見せてくれる子どもたちでした。

 

 

 

 

新しいおもちゃ、フリスビーが仲間入り。

まだ遠くへ上手に飛ばすことはできませんが、投げたディスクを夢中で追いかけて何度も挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

なぜか「ジャマイカッ!」というかけ声とともに投げるお友だちも。

(最近English Timeに登場する国旗の名前のひとつです)

 

 

 

広いグラウンドのある公園だからできるあそびですね。

これからたくさん楽しんでいきたいと思います!

 

成長とともに・・・

2023.11.14

昨日からイスが新しくなりました。

ひまわり組さんは木のイスから手掛けのない白いイスに。

ちゅうりっぷ組さんは緑のイスからベルトのない木のイスに。

 

 

 

 

 

 

それぞれきちんと座って朝夕の会やEnglish Time、給食に参加することができました!

 

 

お天気の良い今日も、みんなでお散歩に行きました!

 

今日は行きも帰りもカートに乗らずに自分で歩くことができた、たんぽぽ組のお友だち。

ミカンの木を見つけて「うえ!うえ~!」と嬉しそうに指をさしていましたよ。

 

 

 

自分で歩くと、いつものお散歩道でも違った発見がありますね。

 

 

公園に着くと、保育者の元までよーいどん!

だんだん走る距離も長くなって、みんなたくさん走れるようになりました。

 

 

 

 

 

戸外あそびでは、お絵描きが流行中。

 

鼻歌をうたいながらお絵描きをする子どもたち。

上手に大きな丸を描くことが出来ています。

 

保育者が書いた<ケンケンパ>も人気ですよ♪

 

 

 

 

靴を履いたままでも自力で歩けるようになったたんぽぽ組のお友だち。

どんどん自分で歩いて、ボールを蹴ってあそべるようになりましたよ。

 

 

 

 

それぞれのペースで、日に日に成長していく子どもたちです!

 

 

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。