穂波園 のブログ
誕生日おめでとう!!🍁
2023.10.27
年下児の朝の支度を手伝ってあげる微笑ましい姿が見られた金曜日の朝。
「タオルここに入ってたよ」と教えてあげていました。

さて、今日は体操の日でした。横一列で柔軟をする可愛らしい子どもたち。
この後、開脚をする時は、ひまわり組の子が率先して後ろに下がってあげていました。

今日はジャンプを楽しみましたよ。
まずは左右にジャンプジャンプ♩
跳びながら少しずつ前に進みます。

にょろにょろへびさんもジャンプ!
ちゅうりっぷ組の子も両足ジャンプができるようになってきています!

午後は誕生日会。
沢山のひとに見守られて照れ笑いを浮かべたり、おうちの人のそばに行きたくて思わず泣けてしまったり。
賑やかな会となりました。

誕生日カードをプレゼントしたり、

保育者からもプレゼント。これなーんだ??

長いバルーンは犬になりました。
何ができるんだろう・・・、風船割れないかな・・・
どきどきしながら見守ってくれていました。

今日のおやつはにこにこ誕生日ケーキ🎂
「ぼくの顔に似てるねえ」と言いながら食べる子の姿もありました。

みんな美味しそうに頬張っていましたよ。
喜んでもらえてよかったです☺




改めてお誕生日おめでとう!!💐✨
ハロウィン制作②
2023.10.26
昨日に引き続き、マント制作をしました。
今日はちゅうりっぷ組の子たちも作りましたよ。
保育者に何を貼りたいかを伝えて、「ぺたっ」と言いながら貼っていました。

保育者の援助の下、両面テープも自分で剥がすことに挑戦しました。

きりのよいところで保育者が「終わりにしようか」と声をかけると、「いや、これ!」とまだ制作を続けたいことを伝えて、とても集中していくつもの素材を貼っていました。

重ならないように考えながら貼る位置を決める姿も。
ただ貼ることを楽しむだけでなく、色々なことを考えながら取り組んでいました。

ひまわり組の子たちも今日はキラキラシールに加えておばけやかぼちゃなどを貼りました。また、自分たちで顔や模様を描き加えましたよ。


「これは怖いおばけだよ」「優しいおばけ」
個性豊かな可愛らしいおばけたちです。

好きな素材を沢山貼って、素敵なマントが完成しました!
自分たちで作ったマントを身に着けて嬉しそうな子どもたちの姿が今からとても楽しみです!

◇おまけ◇
最近ご家庭でも歩きはじめたというわたし。
本日保育園でも初めて歩く姿を見せてくれました!
バランスを取りながら、また保育者へ手を伸ばしながら一歩ずつ足を進めようとする姿に成長を感じ、とっても微笑ましく思いました。
ハロウィンに向けて🎃
2023.10.25
運動会の余韻に浸りつつ、早くも来週はハロウィンです。
10月に入ってから室内の飾り付けやEnglish Timeで楽しんでいる歌やダンスを通してハロウィンへの期待が高まっている子どもたち。
今日は仮装のマントを作りました。
キラキラシールで飾り付けです。
いつもあそんでいる丸シールとは違い、つるつるで薄いシールを台紙から剥がすのは難しいかと思われましたが、保育者が思っていた以上に子どもたちは手先が器用になっていて、自分たちで剥がすことができました。
とても真剣な表情で取り組んでいました。

上手に剥がせたね!

みんな、もくもくと取り組んでいます・・・。


マントにシールを貼ろうと思ったら指にくっついてしまい、思わず笑ってしまう可愛らしい姿もありました。

一時間近く飽きることなく集中してあそぶ子の姿も見られました。

明日も飾り付けの続きを楽しむ予定です。楽しみだね!
お散歩デビュー✨
2023.10.24
歩行が安定し、沢山歩けるようになったお友だちが本日お散歩デビュ―しました。
園を出てすぐ、自分で歩いて公園に行けることが嬉しくてこの表情です。
一歩一歩堂々と楽しそうに歩いていました。


今日も公園でははじめに『ちからあわせて』の体操を楽しみました。
“はしごしゃ”では今日も友だちとペアになったり、
大型はしごしゃになってゆらゆらと体を揺らしていました。


つい先日まで保育者と両手を繋いで歩いていた子も、歩くことに慣れてきて、片手繋ぎでも歩けるようになりました。
歩き疲れると座ったり、保育者を見ながら両手を広げて抱っこを求めたりする姿も見られますが、保育者が手を差し伸べると再び歩こうとします。
自分で歩けるってとっても嬉しくて楽しいね!

秋に散歩を再開してから、歩けるようになったたんぽぽ組のみんな。
自分の足で歩ける楽しさ、歩いたからこそ見える景色、新しい発見。
これからもいっぱい見つけていこうね!!
運動会が終わっても・・・!
2023.10.23
先週の土曜日は運動会でした!
お忙しい中、ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
はじめは違う環境や沢山の人の中で、緊張したり泣けてしまう子の姿がありましたが、おうちの方が応援してくれたり、友だちと一緒に行うことで少しずつ緊張もほどけて、いつもの笑顔が見られました。
みんながみんならしく、楽しむことができてよかったです。





今日は休みの日の出来事ではなく、運動会で楽しかったこと、頑張ったことを発表しました。
「かけっこが楽しかった」
「ママとパパとやったのが嬉しかった」
「ちがう保育園の友だちもいて楽しかった」
と発表していると「ぼくも!」「わたしも!」と共感し合う姿がありました。

運動会でやったダンスを朝の自由時間に楽しんだのですが、「もっかいやる!」という声が多かったので、公園でも楽しみました。
特に気に入ったのが『ちからあわせて』。
みんなノリノリで体を動かしていました。
この曲は親子体操の曲なのですが、二人組で行う振りのところでは・・・

友だちがどんどん連なって、大きなはしご車になっていました!
ぎゅっとしたり、されたりして嬉しそうな子どもたちの表情がとても可愛らしかったです。
\ はしごしゃ~ はしごしゃ~ /


ダンスを楽しんだ後は、いつものようにあそびました。
はじめは散らばってあそんでいても、いつの間にか集まって同じあそびを楽しむ子どもたちでした。





