穂波園 のブログ

難しい遊具にもチャレンジ!

2024.1.15

今日は踏切を通って公園に行きました。

 

行きも帰りも踏切がカンカンカンと降りて、電車を見ることができましたよ。

「きゃー!」と歓声を上げながら、笑顔で手を振って電車を見送る子どもたちでした。

 

 

 

 

公園に着くと、それぞれ好きな遊びに一直線に走っていきます。

こちらの公園の滑り台は、少し難しめ。

 

 

 

 

階段がないので、お山を一生懸命登っていきます。

 

 

 

 

高い所にも、ちょっとだけ登ってみます。

 

 

 

 

長いすべり台も勇気を出して、滑ってみることができました。

 

 

 

 

 

 

今日は風が少し強かったので、凧が良く上がりました!

高く飛ぶ凧を見ながら、一生懸命走りましたよ!

だんだんコツをつかんできたようです。

 

 

 

 

 

 

難しそうなことにも挑戦して、だんだんとできるようになってきましたね。

神様に会いに

2024.1.12

今日は初詣に行きました。

 

緊張しながらぺこりと礼をして鳥居をくぐると、“二礼二拍手一礼”を保育者と一緒に実践しました。

 

 

 

 

心の中でそっとお願い事。

 

お参りをした後に、どんなお願い事をしたのか尋ねると、将来の夢や欲しいおもちゃを教えてくれる子どもたちでした。

 

 

 

 

そしていつものグラウンドへ。

 

わらべうたとダンスのどちらをしたいか尋ねると、「ベイビーボット~!」という声が多かったので、『Don´t Stop Baby Bot!』をみんなで踊りました。

 

軽快にリズムに合わせて踊ったり、

 

 

 

 

「ソイヤッソイヤ!」と合いの手を入れる姿もあり、思わず笑ってしまいました。

 

 

 

 

凧あげも楽しみました。

 

凧ひもをしっかりと握りしめて、保育者に走ってもらうと、一緒に走る面白さやあがった凧を見て笑みを浮かべるたんぽぽ組さん。

 

 

 

 

 

 

保育者があげる凧を夢中で追いかけたり、

 

 

 

 

保育者に風(?)を演出してもらい、優雅に歩く可愛らしい姿もありました。

 

 

 

 

速く走ることのできるパワフルなひまわり組の子たちは広いグラウンドを目一杯走りながら凧をあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

今年も一年、元気にすごせますように🌟

保育者といっしょに

2024.1.11

今日は福笑いであそびました。

目隠しはせず、やってみると・・・変な顔ができて思わず笑う子どもたち。

 

 

 

 

 

 

顔のパーツを交換してあそんで、面白い顔を作る姿も見られました。

 

 

 

 

連日あったプログラム活動、最後の今日は体操です。

今日から参加のお友だちは、ずっと参加したかった体操にやっと加わることができてにっこにこ!!

 

 

 

 

他のお友だちも久しぶりの体操でしたが、手押し車は慣れたものでしたよ。

 

 

 

 

 

初めての手押し車も、上手にできました!!

見守っていた友だちも「すごいね~!」と拍手を贈り、一緒に喜ぶ姿がありました。

 

 

 

 

カエルジャンプは、脚ではなく手を浮かせたくなってしまい、ちょっと難しい様子の子どもたち。

 

 

 

 

青色のフラフープに手をついて、黄色のフラフープに足をついて、横にジャンプ!

 

 

 

 

こちらも少し難しかったですが、手足を順番に動かそうとする姿が見られました。

 

 

 

 

体操のあとは辰の制作あそび。

こちらのお友だちは、ちぎった花紙を丸めてみたようです。まん丸な可愛らしい模様ですね!

 

 

 

 

最近、自分でできることが増えてきたたんぽぽ組は、朝の準備やエプロンのお片付けもばっちり!

 

 

 

 

自分のロッカーの場所も分かってきましたよ。

 

 

 

 

ご飯も、お椀に手を添えて自分で食べます。

 

 

 

 

自分でできることが増えるたび、保育者と一緒ににこっと笑って喜んでいますよ。

音楽とお正月

2024.1.10

今日のプログラム活動はリトミック。

 

久しぶりのリトミックは少し緊張気味の子もいましたが、ピアノの音が聴こえるとにこやかに参加していました。

 

 

 

 

今日はオーガンジーを使って凧あげをしたり、

 

 

 

 

こま回しをしたりと、お正月あそびをリトミックの中で沢山楽しみました。

 

 

 

 

おもちつきもしましたよ。“ぺったんぺったん♩”

 

 

 

 

たんぽぽ組は初めていつもと違う公園に行きました!

初めて通る道には発見がいっぱい。

長ーく続く線路や

 

 

 

 

目の前を通る電車など…

 

 

 

 

新鮮な景色を楽しんでいましたよ!

公園に着くと「きゃー」と歓声を上げて遊具に向かって走っていく子どもたち。

 

 

 

 

ブランコはどの公園でも大人気♪

長い時間ブランコに揺られて満足そうなお友だちでした。

 

 

 

寒い中でしたが新しい公園、新しい道で様々な発見もあり、お外あそびを思いきり楽しんだ子どもたちでした。

春の七草ごはん

2024.1.9

連休が明けて、登園するお友だちが増えてきました!

今年初めての登園の子どもたちも、元気にお休みにあったことを話してくれましたよ。

 

 

 

 

今週は早速さまざまなプログラム活動があります。今日はフラワーアート。

 

千両の赤い実や若松のチクチクなど、新しい草花があり、興味津々の様子でした。

 

若松を手にとると、「なんか匂いがする」「ブロッコリーみたい」と呟く姿もありました。

 

 

 

 

今月から参加したお友だち。とっても真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

お兄さんたちがフラワーアートをしている間、

見本用にあったフラワーアートを保育者が作って見せると、引っこ抜いて楽しむたんぽぽ組さんでした。  

 

 

 

 

<今月の草花>

千両、若松、小菊、ガーベラ

 

 

 

フラワーアートのあとは今年の干支である『辰』の制作あそびをしました。

 

緑の紙皿に好きな色のお花紙を貼っていきます。

 

「ひらひら~」とお花紙がなびくのを楽しむ可愛らしい姿がありました。

 

 

 

 

びりびりちぎって、くしゅくしゅ丸めて・・・

 

 

 

 

沢山貼りました!飾るのが楽しみだね。

 

 

 

 

1月7日は七草粥を食べて、無病息災を願う日ということで今日の給食は春の七草のひとつ、すずしろ入ったご飯でした。

 

 

 

 

大きな口でもりもりと食べる子どもたち。

 

 

 

 

お正月にごちそうを沢山食べた子どもたちのお腹も労わることができたかな?

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。