穂波園 のブログ
遠い公園へ!
2024.2.27
今日は以前から子どもたちのリクエストが多かった公園へ行きました。
みんなが“タノシイ公園”と呼んでいる、少し距離のある公園なのですが、ちゃんと歩けるかな?
道中は、大通り沿いでたくさんの乗り物を見つけて嬉しそうでしたよ。

公園では、スプリング遊具が大人気!
順番を守って、楽しそうに漕いでいました。


お友だちと一緒に乗ってみます!
「しっかり掴まっててね!」と優しい運転手さん。

たんぽぽ組さんはスピード出しすぎると怖いみたい💦
安全運転でお願いします。

お砂場では大きな山ができていました。
よく見ると、大きな山の隣に、中くらいの山、小さな山が連なっています。
みんなで協力して、たくさんのお山を完成させることができましたよ!

たくさんあそんで、保育園へ帰ります。
帰り道は、信号待ちでうとうと…

たくさん歩いた後は、お昼寝もたくさんして・・・
おやつは元気いっぱいでクッキング♪
たんぽぽ組さんもクッキングに挑戦しました。
じっとボウルの中を見つめてまぜまぜ・・・

みんなで作ったおやつは美味しかったね♪
友だちと保育者と
2024.2.26
今週も元気に登園してくれた子どもたち。
今朝から“いっしょ”をする姿が沢山見られましたよ。
ひとりだとなかなか気が乗らない朝の支度も、友だちと一緒だと楽しい時間です。「一緒にやろう」と誘い合う姿が見られました。

「これください」と渡した食材をケーキにしてもらったり、友だちの真似をして一緒にケーキを作ったりしていました。

小窓のお部屋で一緒に絵本を読む微笑ましい姿。
楽しそうな雰囲気に誘われて見に来たお友だちも。

そーっとそーっと一緒に作った後は・・・勢いよく崩していました。
壊すときも一緒です。

毎週恒例の休日の出来事発表では、友だちの発表を聞いて、「何したの?」「どうやってあそんだの?」が質問が飛んだり、その質問に答えたりする姿が見られました。

「発表してくれるひと?」と保育者が尋ねると、いつも恥ずかしがらずに沢山の手が挙がります。

公園でも友だちと“いっしょ”
順番に滑り台を滑ろうとしてみたり、

滑り台の前まで来ると「一緒に滑ろうか!せーの!」とタイミングを合わせて、それぞれの滑り台から滑ろうとする姿も見られました。
いつも大人気の滑り台、友だちと一緒に滑るとより一層楽しいです。

公園には芝生や草が生え始め、春の訪れを感じられました。
そこで保育者と一緒に四つ葉のクローバー探し開始!
見つけられるかな~!?

見つけた!!
嬉しそうにいろいろな保育者に見せに来てくれました。

子どもたちに幸運が訪れますように🍀

たんぽぽ組さんも大きなシロツメクサのお花を見つけてにっこり。

最後に大人といっしょにあそぶ、もう一つの大人気の遊具、ブランコ。
並んで順番を待っています。

保育者に押してもらい、前に揺れるたびに「楽しい~!」と言う可愛らしい姿が。
本当に楽しそうで、見守る保育者も思わず笑顔になりました。

友だちといっしょ。保育者といっしょ。室内でも戸外でも。
いっしょが楽しい子どもたちです。
明日も晴れたらいっしょに公園へ行こうね。
お店屋さんごっこ
2024.2.22
今日は猫の日😸

猫のぬいぐるみは今日も大人気です。

おままごとコーナーでは、最近テーブル席が設けられるようになりました。
「すみませーんピザくださーい」
「おかわりくださーい」とお客さんの声が聞こえてきます。

「美味しそうだね~!」
「せーの!いただきます!」

たった1人の店員さんは大忙しで、たくさんの注文にこたえていましたよ。
「どうぞ、おかわりです。」

本物のお店屋さんのようですね。
おままごとにもリアリティが増してきました。
片付けの時間になると、素早くあそびから切り替えて、かごに玩具を片付け始める子どもたち。


たんぽぽ組もせっせとお片付け。

散らかっているお部屋もなんと5分でお片付け完了!
さすがです✨
また、今日は体操でした。
ちゅうりっぷ組とひまわり組の子どもたちは跳び箱を使って上手にジャンプしたり、グーグーパ!をしたり、たくさん身体を動かして遊びましたよ♪



明日から3連休!
楽しいお休みを過ごしてね。
それぞれの成長
2024.2.21
保育者にご飯を作ってくれるお友だち。

お人形さんのお世話をしてあげるお友だち。

ダンスするお友だち。

思い思いにあそんで、今日も元気にすごした朝でした!
今日はリトミック。
2月にしてはとても暖かい日が続いていますが、リトミックでは雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみましたよ。



リトミックの後は、English Game Time!
久しぶりに、椅子取りゲームをしました。ルールが少しわかってきたのか、たんぽぽ組のお友だちも意欲的。椅子に上手に座れると満足そうな笑顔を見せてくれましたよ。

ちゅうりっぷ組のお友だちも最後の方まで残れるようになってきました。
惜しい所まで残れる分、座れなかった時の悔し涙が止まりません…

優勝は、今回初めてのひまわり組のお友だち!
みんなから「おめでとう!」「すごいね!」とお祝いしてもらい、嬉しそうでしたよ✨

ちゅうりっぷ組もお雛様の制作をしました。
以前、手が汚れるのが嫌いだったのですが、今日は手で触ることができましたよ✨

手洗い指導
2024.2.20
今日はボーダーの服を着たお友だちが多く「ぼくもしましま!」「わたしもだよ~!」と笑いあう姿がありました。
ボーダー服のお友だちではいポーズ!
同じ柄のお洋服で思わず笑顔の子どもたちでした。

今日は暖かく、いいお天気でしたね。
ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組はお散歩に行きました。
雨上がりの砂場は泥団子が作りやすく、今日はお団子屋さんが開店しましたよ!



強く握ると壊れてしまうため、そっと持つ姿がありました。
帰り道では、警察官の方々が挨拶してくださいました!
「ばいばーい!」と元気よく挨拶を返しつつ、会えたことにとても嬉しそうな子どもたちでしたよ。

ひまわり組は花王さんによる手洗い指導。
「早く手洗いの先生に会いたい~」と話す子どもたちと一緒に手あそびやわらべうたをして待っていると、すぐに花王さんが到着!!

いざ花王さんが来所されると、緊張気味の子どもたち。
「どんな時に手洗いする?」「どうやって手を洗う?」と花王さんに尋ねられると「こうやって!」と言って見せたり、「ママと洗うよ」と教えてあげたり、恥ずかしがりながらも質問に答えようとする姿が見られました。
手洗いの歌にのせて、いざ手洗いの練習です。

一つひとつ手の洗い方を確かめていきます。
“おおかみの手(つめを洗う)”の時は「くすぐったいね」と笑い合う姿が見られました。


手洗い指導が終わると、早速手洗い場へ行き、教えてもらった手洗いを実践する意欲的な姿が見られました。
どんなふうに手を洗うのかおうちの人に教えてあげてね。
そしておうちでもやってみてね。

昨日、はさみで切った折り紙で、おひなさまの着物を作りました。
のりの使い方にも慣れてきたひまわり組です。



みんなが作った作品はつるし雛にする予定です。楽しみですね。




