穂波園 のブログ
自然がいっぱい
2023.12.7
今日も気持ちのよい青空が広がっていました。
グラウンドを歩いていると、お洋服にてんとう虫が!
怖がることなく捕まえて、観察していると…
なんとてんとう虫がお顔に!
ビックリしましたが泣くことなく、じっとてんとう虫が歩いて行くのを待っていましたよ。
赤く色付いたナンキンハゼの葉を集めてブーケのようにしたり、
イチョウの葉や小石など、自然物を見つけたりするたびに、「○○先生、見てー!」と嬉しそうに見せに来てくれました。
公園を出る時には「葉っぱ無くなっちゃったねぇ」と葉が落ちて裸んぼになった木々に気付き、呟く姿もありました。
ひまわり組に人気のフリスビー。
お姉さんたちの姿を真似て、ちゅうりっぷ組の子も腕を横に振って投げようとする姿がありました。
たんぽぽ組の子はタンバリンのようにして叩きながらグラウンドの散歩を楽しんでいます。
指を使って地面に道路を描いていたお友だち。
大きな道路が完成すると・・・
端から端まで辿っていきます。大きな道路が完成し、満足げでしたよ。
自然と触れ合ったり、体を動かしてあそんだり、好きなあそびをしながらのびのびと過ごす子どもたちでした。
お散歩での発見
2023.12.6
本日はリトミック。
今回も身体表現だけでなく、表情豊かに楽しむ姿が見られましたよ。
12月ということで、クリスマスツリーの飾り付けをしたり、ケーキを買いに行く仕草を取り入れながら楽しみました。
お星さま、きらきらきら~
ケーキを落とさないようにようにそーっと運びます。
ピアノのグリッサンドが聴こえたらつまずく仕草。
『おっとっと』
最後は皆で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
鈴の音色がクリスマスの雰囲気に合っていて綺麗だったね。
たんぽぽ組は公園へお散歩に。
少しだけ歩いて行くことができましたよ!
初めて歩いて行く散歩に、少し緊張の表情でしたが、道中はミカンの木やお花を見つけては足を止め、よく観察していました。
公園では、いつもたくさん使えない滑り台やブランコでゆっくり過ごしました。
いつもとは少し違う景色のお散歩になりました!
自然に触れる活動
2023.12.5
本日はフラワーアートからスタートです。
講師と一緒に今月の草花を一緒に見たり、名前を教えてもらったりしていると・・・
ハートの形のユーカリポポラスが入っていました。
まじまじと観察していました。
うすむらさき、青むらさき、赤むらさき、と今日は色の似ているお花も多かったですが、よく観察して区別していました。
小菊はまだつぼみになっているのもあり、「お家でお水あげなきゃ」と咲くのを楽しみにしていましたよ。
<今月の草花>
ユーカリポポラス・メラレウカ・プチアスター・菊・小菊・スターチス
フラワーアートに参加しないお友だちは、ゆったりとStory Time。
「Good morning song」がとても上手になりました。
一緒に手を動かして、楽しそうにしていますよ!
さて、今日はクリスマスリースづくりをしました。
秋のケーキ作り同様、ボンドで飾りをぺたぺた。
手が止まることなく、次々に素材を手に取る子どもたち。
ボンドで手が汚れるのが嫌な子もいましたが、みんなそっとボンドをつけて上手に貼り付けていきましたよ!
松ぼっくりやどんぐりを使った、素敵なリースが完成しました!
サンタさんを心待ちにする子どもたちです。
にゃんにゃと再会
2023.12.4
雲ひとつない青空の下、今週も早速散歩に出かけました。
飛行機や“ムーン”を見つけては指をさして嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。
先週たんぽぽ組が散歩で見つけたねこさんに再会。
遠くから観察したり、ねこさんの為に砂場で料理を作ったりしていました。
\にゃんにゃー/
もう少し近くで見ようと思い、近づくと・・・
子どもたちの姿に気付いて遠くへ歩いて行ってしまいました。
保育者と一緒にお山を作ったり、
鉄棒にぶら下がったり、
今日も沢山あそんだ子どもたちでした。
クリスマスの準備
2023.12.1
今日から12月。
昨日の帰りに「12月って英語でなんて言うんだっけ?」と聞くと「ディセンバー!」「サンタさんが来る!」と教えてくれたひまわり組のお友だち。
そこで、今日はクリスマスの準備をすることにしました!
大きなクリスマスツリーが登場すると、わー!と歓声が上がります。
みんなでオーナメントの飾り付け。
「りんご!」「ゆきだるま!」と色々なモチーフを楽しみながら飾りました。
高いところを飾りたい子は、保育者に「手伝って!」とお願いしていましたよ。
飾り終わると、みんなで点灯式!
手を叩いて喜ぶ姿が可愛らしいですね。
飾り終わったツリーは大人気。
クリスマスが待ち遠しくなった子どもたちでした。