穂波園 のブログ
色とりどりの…
2024.3.5
3月に入ったので、久しぶりに<ちょうちょ><チューリップ>を歌った朝。
朝の会が終わり、本日はフラワーアートの日だったのですが、お花の袋を開けてみるとチューリップが入っていました!
大ぶりの色とりどりのチューリップにみんな大喜びでした。


似たお花もありましたが、色や大きさの違いに気付き、見分けていましたよ。


「できたー!」と持ち上げて嬉しそうに見せてくれました。

余ったお花をたんぽぽ組も楽しみました。
珍しい感触にじっとチューリップを見つめる子どもたち。

今までもフラワーアートを見ていたからか、オアシスに挿し始めたお友だち!
良く見ていますね。とっても上手でした✨

<今月の草花>
チューリップ・デンファレ・アルストロメリア・カスミソウ・桃の花・椿の葉
制作あそびも楽しみましたよ。
以前やったスタンピングとビー玉転がしの技法あそびは子どもたちに好評で、『またやりたい』と言ってくれていたので、その技法のどちらかやりたい方を選んで行うことにしました。
今日はスタンピングチーム。

様々な素材の中でもダンボールのスタンプが人気でした。
「ドーナツみたい」「お花だよ」と様々なつぶやきも聞こえてきました。


色が混ざり合い、綺麗なグラデーションができていました。
この大きな画用紙は作品集の表紙になる予定です。
「みんなのお絵描きの紙を本にするよ」と伝えると、「早くママに見せたい」と楽しみにしている子どもたちでした。

お部屋では好きなあそびをして過ごしました。

大好きな英語講師と個人レッスン中♪
一人で夢中で積み木を組み立てたり

お友だちと一緒に積み上げたり


大好きな保育者やお友だち、おもちゃでじっくりとあそんだ子どもたちでした。
げんきいっぱいほなみえん
2024.3.4
今日はいつもよりも早めに出発をして公園で目一杯あそびました。
久しぶりに<ぶーぶーぶー>のわたべうたをしましたよ。
みんなあそび方を覚えていて楽しそうに歌をうたっていました。
あそび方が分からないたんぽぽ組さんもお姉さんたちが「ぶーぶーぶー」と言うのを真似して「きゃー!」と声を発していました。


フリスビーの投げ方を教えてくれていたお姉さん。
「“ジャマイカ”の手にして」とフリスビーの持ち方をEnglish Timeで教わったジェスチャーで教えてあげていました。

保育者と一緒にボールを投げ合いっこしたり、

転がっているボールを追いかけたり。

「レーシングカーの道路を作ってるんだ!」と道路工事のあそびはいつも大人気です。

帰園前に滑り台もしました。「一緒に滑ろう」と誘い合うのですが、お互いタイミングが合わず笑っていました。

一時間近く公園であそび、大満足で帰りました。
ひなまつり
2024.3.1
今週は毎日全員登園!元気いっぱいの子どもたちと今日も公園へ。
お散歩Weekでした。
最近は自然物探しに夢中の子どもたち。
「先生~!こっちに咲いてるんじゃない?」と保育者を誘いながら、春の草花を見つけたり、摘んだりして楽しみました。

保育者と一緒に型抜きに挑戦。
作っては崩し、繰り返し楽しんでいました。

帰園後は楽しみにしていたお弁当の時間。
食べたいものをフォークにさして、大きな口を開けて頬張っていました。



ひまわり組さんは保育園で食べる最後のお弁当の日でした。
「帰ったらママに『お弁当美味しかったよ』って言おうっと♩」と話す微笑ましい姿がありました。
ひまわり組はここからいろいろなことが最後になっていき、寂しく感じますね。
卒園が近づいておりますが、変わらず毎日楽しく過ごしていきたいと思います。


次の日曜日はひなまつり、ということで今日のおやつはひなあられを堪能。
色とりどりのあられを見て「美味しそう!」「ハート入ってた!」と嬉しそうに口に運んでいました。




ひと足先にひなまつりを楽しんだ子どもたちでした。
めっきらもっきら・・・
2024.2.29
今日はうるう日。
「一年が一日多い日なんだよ」と朝の会で伝えると、難しい話でぽかんとした表情の子どもたちでした。
今日もお散歩へ!
お散歩の準備開始です。
たんぽぽ組のお友だちは保育者に手伝ってもらいながらも、自分で靴下を履こうとやる気いっぱい!

ちゅうりっぷ組は自分で。
「むずかしい…」「できないよ~💦」と呟きつつも、自分の力で履くことができましたよ!
「できた!!」と嬉しそうに教えてくれました。

この調子で帽子も!と被ろうとするも、どうしても反対になってしまう…
あれ?前が見えない💦と試行錯誤する姿が可愛らしいですね。

準備ができたらいよいよ公園へ。
春めいてきた公園では、シロツメクサやホトケノザなどが伸びていました。

お花あつめに夢中の子どもたち!

「これ、○○ちゃんにあげよう」
「お母さん、紫好きだから喜んでくれるかも!」
と誰かのことを想いながらお花を集める優しい姿がありました。

お花を集めつつ公園を探索していると、木に大きな穴が開いているのを発見して怖がる子どもたち。

「おばけいるかな…」
「めっきらもっきら……やっぱりやめとこうか」
とおそるおそる覗いています。

実は、子どもたちが大好きな絵本<めっきら もっきら どおん どおん>で木の穴に吸い込まれる場面があるからなんです。

「めっきら もっきら どおん どおん!」と歌をうたって、おばけたちに呼ばれてしまうのが怖くて、歌をうたえない子どもたち。
世界に入り込んで絵本を楽しんでいます!
こちらの公園の遊具は少し難易度が高いのですが、何回も遊ぶうちにコツをつかんできた子どもたち。

身体を上手に使って登っていきます。
登りきると、達成感溢れる表情の子どもたちでした。



子どもたちの姿や呟きから、成長を感じることができるお散歩でしたよ。
【お知らせ】
明日はお弁当の日です。
お弁当のご用意をお願いいたします。
すきなことをのびのびと
2024.2.28
今日は青空が広がっていて、お日さまの光が心地よいお散歩日和。
連日いろいろな公園を巡ってお散歩・戸外あそびを楽しんでいます♩
いつも挨拶をしている中学校の前を通ると、サッカーの授業をしていました。
「頑張れー!頑張れー!」と子どもたちが声援を送ると、遠くからガッツポーズをしてくれたお兄さんたち。
歩きながら声援を送り続ける子どもたちでした。


公園に着くと「ひらいたひらいたしようよ」「くまさんがいいー」と輪になる子どもたち。
早速<ひらいたひらいた>をすると、大きくてきれいなお花が咲きました。

わらべうたをみんなで楽しんだあと、「いってらっしゃーい!」と声をかけると一斉に走り出します。

道路工事をする人とできた道を辿って歩く人。

久しぶりに凧あげも楽しみました。
今日はいい風が吹いていましたよ。

眠たくなってしまったお友だちに気付き、ボールを差し出す優しい姿。
友だちを思いやる姿にほっこりとしました。

今日も目一杯あそんで保育園へ帰りました。
靴下を脱ぐと、自らケースにしまおうとするたんぽぽ組さん。
靴下をしまうとそのままトイレ室へ。
生活の流れが身に付いています。

明日も公園で沢山あそぼうね!!




