長久手(4~5歳) のブログ

手洗い教室/自分のお茶

2025.7.28

 

 

今日は花王さんによる手洗い教室でした。

 

花王さんには歯磨き教室、七夕祭りでもお世話になり「会ったことあるね!」「久しぶりだね〜!」と声をかけたり、挨拶したりする姿が見られました。

 

どんな時に手洗いをするのかを話し合ったり、手洗の仕方を歌に乗せて教えてもらったりしました。

 

手洗の仕方がわかったら、実践です!

 

 

 

 

お花のあわあわを手のひらにつけて、思わずにっこり笑う子どもたち。

 

みんなでもう一度〈おねがいのポーズ〉〈カメのポーズ〉と歌を口ずさみながら手洗いをしましたよ。

 

 

 

 

石鹸のヌルヌルがなくなるまでよく水で流して、ハンカチで手を拭くよ。

 

 

 

 

 

「みんな、手は綺麗になったかな」と言われると、

 

手をパッと前に出して見せていました。

 

「ピカピカになった〜」

「いい匂い〜!」

と楽しく手を洗えて、手が綺麗になって嬉しそうな子どもたちでした。

 

ご家庭でも手洗いシールを使いながら、楽しく手洗いしてみてね。

 

 

 

 

 

今日はたいよう組の茶の湯教室もありました。

茶の湯の前にみんなでお茶室の飾りを作りました。

 

 

絵の具をつけたスーパーボールを画用紙の上で転がして、模様をつけた紙をまあるく切ってあさがおの花にしましたよ。

 

 

 

 

葉っぱやお花を好きなところに貼って完成🌟

 

「茶の湯の先生に見せるの楽しみ!」と喜んでお茶室に飾りました。

 

 

 

 

茶の湯ではお茶碗の持ち方や回し方をおさらいして、

 

 

 

 

茶筅の使い方を教えてもらいました。

「黒い線より上は触らない」

初めて触れる道具のお話しを真剣に聞いていました。

 

 

 

 

初めてのお点前です!

 

細かく茶筅を動かすことが難しい様子でしたが、お茶碗を倒さないようにしっかりと手を添えてお茶を点てようとしていました。

 

講師がお茶を点てて見せると、すぐに混ざってきみどり色の泡が立ち、

「わ〜すごい〜」と感心していました🤭

 

 

 

 

お茶が点てられたら、楽しみにしているお菓子の時間。

「今日はなんだろうな〜」とわくわくした様子で、

丁寧におじきをしてお菓子をもらっていました。

 

 

 

 

今日のお菓子は〈あさがお〉

 

みんなが作ったお茶室の飾りと一緒でした☺️

 

 

 

 

「わ〜綺麗〜!」と早速食べると、どの子も気に入った様子。

 

「今までで一番好きかも!」

「今度もあさがおがいいな〜」

「これどこで買えるの?!」

 

と大絶賛でした🌟

 

 

 

 

自分で点てたお茶も美味しくいただきました。

 

どの子も残さず飲めるようになり、「美味しい」と話す子も多く見られましたよ。

 

 

 

 

 

でもやっぱり苦くて、

目をきゅっと瞑る姿もありました🤭

 

 

 

 

最後にお茶碗を持ったまま、立ち上がったり、座ったりする練習もしましたよ。

 

お茶碗を両手にしっかり受けて、立つ・座るができました。

 

 

 

 

少しずつ道具の使い方や作法を教えてもらい、できることが増えています🍵✨

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。