長久手(2〜3歳)
ころころりん
2025.9.1
今日から9月ですね🌕
朝の会ではお休みの日のできごとを発表し合いました。
近所で行われていたお祭りに行った子が多く、お祭りに行った人に手を挙げてもらうと、ほとんどの子がお祭りに行っていました🤭
「わたあめといちごのかき氷食べたよ!」
「〇〇君に会ったよねー!」
とお祭りの話が盛り上がりました!
今日はそら組は制作あそびを楽しみました。
保育者が絵の具の準備をしていると、
「どうやってやるんだろう・・・」
「絵の具つけて、コロコロー!ってするんじゃない?」
と友だち同士で話し合う姿が見られました。
好きな色を選んで早速コロコロ!
一色だけ選ぶ子もいれば、「ピンクとー、水色とー・・・」と何色も選んぶ子も。
何度も左右に揺すってしましまにしてみたり、
右左、手前、奥、斜めといろいろな方向にケースを傾けて模様をつけたり。
玉の行方を真剣な眼差しで追う姿が可愛らしかったです。
一度に沢山の玉を転がして、たくさんの模様を描く姿もありましたよ。
満足気ににっこり😊
素敵な作品に仕上がりました🌸
みんなが使い終えたケースも
沢山の色と模様がついて、作品の一つのようですね。
にじ・たいよう組はそら組の制作あそびを見にきたり、お部屋であそんだりして過ごしました。
本日9月1日は防災の日。
引き渡し訓練を実施しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
朝の会で防災の日について話したり、保育園の第一避難所場所を確認したりすると、
「防災リュック、家にあるよ!」
「お昼寝の時に地震が来たらどうなっちゃうんだろうね」
と話したり、呟いたりする姿が見られました。
ぜひご家庭でもお子さまと災害について話したり、お家に居た時の第一避難所について確認してみてくださいね。