長久手(4~5歳) のブログ
かっこいいところを見せたい!
2025.2.17
今日はハッピースプリングの練習をしました。
お客さんがたくさん来ることを知ると、「楽しみ!」「恥ずかしいなあ…」と反応は様々でしたが、みんな「かっこいいところを見てほしい!」というところは一緒の気持ちのようでした。
歌をうたっているときも、かっこいい姿勢で立つ練習をしましたよ。
手の位置はどこだっけ?とみんなで確認をしました。
お客さん役と交代で発表もしてみました。
みんな今からドキドキした表情ですが自分らしく頑張りました✨
交通安全教室👮🏻 体操教室🎾
2025.2.14
今日は体操の前に市の交通指導員による交通安全教室がありました。
就学目前の年長さん向けの教室でしたが、特別ににじ組も参加させてもらいました♩
絵本を見ながら、横断歩道や踏切の渡り方を確認。
ワンちゃんとニャン君、正しいのはどっちかな?
絵本を見たら今度は実践。
お散歩のように友だちとペアになって歩きました。
横断歩道を歩いている時に信号が点滅したら、
実践の前に引き返したり、走ったりすると危ないと教えてもらいましたが、いざ信号が点滅するのを見ると、焦ってしまう姿が見られました。
引き返した方がいいのか、早歩きで渡った方がいいのかを迷い、考えようとする姿も見られましたよ。
交通安全の約束事も教えてもらいました。
指導員さんと一緒に音読して覚えましたよ。
教室のあとは、青色ランプのパトカーと一緒に記念撮影。
「拳銃は持ってる?」
「(制服の)肩の紐はなんで付いてるの?」と
気になることを質問する姿も見られました。
今日来てくださった交通指導員さんは、小学校の登下校を見守ってくださる方々です。
春からよろしくお願いします!🌸
体操教室ではテニスボールを使ってキャッチしたり、転がしたりしてあそびました。ボールのバウンドや、重さをうまくコントロールしてボールを扱う姿が見られましたよ。
ボールを転がしてフラフープの中に入った数を競うゲームでは、強すぎず、弱すぎず、真ん中を狙って集中して転がしていました!
上手に入ると嬉しそうに飛び跳ねながら喜んでいましたよ😊
好きなことをとことん
2025.2.13
今日は、お部屋と園庭の好きな方であそびました。
みんなが好きなあそびを、もくもくとする姿がありましたよ。
中でも人気だったのは、かるたです。
以前よりも取れる札が多くなり、さらに盛り上がりを見せていました。
好きなこと、興味のあることに向き合ううちに色々なことが上達している子どもたちです✨
お祭りだー!
2025.2.12
久しぶりに青くて長い滑り台のある公園へ行きました。
保育園を出てすぐ、ごみ収集車とすれ違い嬉しそうに手を振る子どもたち。
近隣のマンションで庭師さんが植木の剪定をしていて、落ちている椿を貰いました😊
髪飾りにすると、嬉しそうに保育者に見せに来てくれたり、友だち同士で見せ合いっこする姿が見られましたよ。
保育者の見守りの下、ターザンロープにしっかりと捕まり、びゅーんと進んで気持ちがよさそう🍃
滑り台の下では“渋滞列車”ができていました。
幼児クラスのお友だちは各所で《お祭り》を行っていました。
焚き火をして集まっていたり、
こちらでも小枝を一箇所に集めて、お祭りの準備中だそうです。
公園にあるステージでも。
「お祭りやるよー!」
「今お餅の用意してるから待っててねー!」
「今から○○君のダンスをやるから、座ってください!」
「ダンスの後は怖い映画をやるよー!」
友だちとイメージを共有し合いながら、お祭りの進行役、ダンサー、お客さんとそれぞれの役になりきりお祭りを楽しんでいました。
バラ?ブロッコリー?!
2025.2.10
今日は2月のフラワーアート💐
久しぶりにカーネーションが出たのですが、「バラ?」「これなんだっけ!?」と呟く姿が。
保育者に「カーネーション」と名前を教えてもらうと、「そうだ!」「聞いたことある!」と思い出したようでした。
保育者に草花の名前を教えてもらい、自分で選ぶ番になると、「わー!これ綺麗!」とお花を嬉しそうに選ぶ姿が見られました。
菜の花は口を揃えて、「ブロッコリーみたい!」と話していました。
よく見ると、菜の花には小さな蕾がたくさんあることに気づき、「これからたくさん咲きそうだね☺️」と楽しみにオアシスに挿していましたよ。
真っ赤なカーネーションに立派な菜の花でいつもよりもボリューミーなフラワーアートとなりました。
お家に持って帰ってからも観察を楽しんでみてね🔍
幼児クラスがフラワーアートに夢中の間、
うさぎ組さんはゆったり室内あそび。
お友だちが絵本を読み聞かせてくれました。
イスも持ってきて、保育者になりきっていましたよ🤭