長久手(4~5歳) のブログ

ピクニック🎶

2025.11.11

今日は待ちに待ったピクニックでしたね✨

たいよう組のお兄さんお姉さんと一緒に公園に行きましたよ。

仲良く手を繋いで出発です!

公園でも乳児クラスのお友だちと一緒に遊んでくれる、優しいたいよう組のみんなでした☺️

今日も大人気の滑り台🛝

何度も繰り返し楽しんでいました。

保育園に戻ると、楽しみにしていたお弁当です🍙

ひよこ組のお友だちも手づかみで一生懸命食べ進めていましたよ。

たくさん遊んでお腹が空いていたのか、ペロッと食べる子どもたちでした。

「ママが作ってくれた☺️」など嬉しそうにたくさん、お話しをしてくれましたよ。

お友だちとお弁当を見せあったりお話をしながら食べたりと、賑やかなお弁当の時間になりました🍱

お忙しい中お弁当のご用意ありがとうございました🙇‍♀️

LaQでつくろう

2025.11.10


今日は室内であそびました。

 

最近幼児クラスでは自由あそびの時間にLaQであそぶのが盛り上がっています。

 

先週から作り方の紙を新しく追加したのですが、「どれ作ろうかな〜!」と早速作ってみようとする姿が見られます。

 

 

 

 

作り方を見ながら作ったり、オリジナルの作品を考えながら作ったり。

 

ひと区切り着くと、近くにいるお友だちと見せ合いっこしたり、保育者に「ここまでできたよー!」「完成したー!」と嬉しそうに見せてくれます。

 

 

 

 

先週ピクニックでジブリパークに行ったたいよう組の子は、ジブリキャラクターをLaQで作れないかと保育者と一緒に調べてみたところ、トトロの写真を見つけて、一生懸命写真と手元を見比べながら作りました。

 

中トトロの完成です✨

 

 

 

 

大トトロも保育者と一緒に製作中です。完成できるかな。

 

 

LaQを通して集中力や想像力などが養われていきます😌💭

 

息を合わせて

2025.11.7

 

今日の体操では、二人ペアで手を繋いで前転することに挑戦しました。

 

 

講師の合図でくるりと前転♩

 

 

 

 

にじ・たいよう組は自分たちで“せーの”と言いタイミングを合わせようとしていました。

 

 

 

 

つい急いでやろうとして、一人で先に回ろうとしたり、少しだけズレてタイミングが合わなかったりすることもありましたが、“せーの”と言わなくても息がぴったり合う子もいたりしました。

 

 

 

 

壁を使った三点倒立にも挑戦しました。

 

そら組は初めての挑戦でしたが、講師に脚を支えてもらい、腕にグッとちからを入れて体勢をキープしようとしていました。

 

にじ・たいよう組は頭をつかずに逆立ちできる子がいましたよ。

 

 

 

 

「わからない」「できない」と言う子はおらず、講師のアドバイスをよく聞き、その通りに体を動かそうとする子どもたちでした。

 

どんどん上達しています✨

 

ジブリパークへ!🌱

2025.11.6

暖かく良いお天気になりました!

今日は待ちに待った、たいよう組のピクニック☀️バスとリニモを乗り継いで、ジブリパークへ行きましたよ✨

この日を楽しみにしていた子どもたちは、手作りの〈まっくろくろすけバッグ〉とお弁当を持って、ワクワクした様子で出発しました!

入場前には、可愛い目印ステッカーを貼ってもらいましたよ。

 

 

ジブリパークの中には、迫力のある展示がたくさん。保育園にあるジブリの絵本で見たキャラクターやシーンがたくさんあり、「これ知ってる!」「見たことある!」と大興奮の様子でした。

 

 

展示室ではキャラクターだけでなく、アニメーションの作り方や、映画を作った人の思いなどにも触れることができ、それぞれに新しい発見があったようでした。

 

 

そして何よりも、みんなで仲良くたくさん遊ぶことができました。「お友だちと来れてよかった!」と話しながら、満足そうな笑顔を浮かべる子どもたちでしたよ。

 

 

 

 

帰りのバスはすやすや夢の中😴たくさん歩いて遊んだね😊

 

 

素敵思い出を作ることができました✨

朝早くの集合、お弁当のご協力、本当にありがとうございました!

 

みんなで公園

2025.11.6

今日は、おわかれ遠足に行くたいよう組に姿を見て「ジブリパークいいな〜☺️」から1日が始まりました😂

保育園のみんなで公園に出かけましたよ!

じゃんけんゲームをしたり

アスレチックに挑戦したりして遊んでいました✨

ゴミ収取車が来ると嬉しそうに手を振っていましたよ。

明日も元気にきてね🌟

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。