長久手(4~5歳) のブログ

春のリトミック🌸

2025.3.12

今週は様々なプログラムや活動が続いています。

 

本日はリトミックの日でした。

 

《春がきた》の歌では、四分音符、二分音符の違いを教えてもらいながら手拍子をして、

 

《ぱっとでた》という歌では、つくしやちょうちょ、お花などが出て来て、オーガンジーで表現しましたよ。

 

手のひらでオーガンジーを丸めてお花にすると、

「綺麗だね〜」と呟く姿が見られました。

 

みんなで色とりどりの花を咲かせて、お花畑のようでした。

 

 

 

 

《ぱっとでた》の歌は初めて聞きましたが、みんなすぐに気に入り、にこにこと笑ったり、歌を覚えて口ずさんだりしていました。

 

 

 

 

 

楽しくなってくると、だんだんと手拍子をするテンポが速くなりやすいのですが、講師の手の動きを見たり、ピアノの音をよく聞いたりしてゆっくりなテンポもとれるようになってきています。

 

にじ・たいよう組は音符のカードを見ながら、難しいリズムに挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

春を感じられるリトミックでした。

 

 

最後のフラワーアート

2025.3.11

今日は今年度最後のフラワーアートでした。

3月はとても華やかなお花が届きましたよ。一気に春を感じさせますね🌸

 

 

〈3月の花〉

ミモザ、レモンリーフ、カーネーション、ストック、デンファレ

 

レモンリーフって食べられるのかな?美味しいかな?レモンの匂いがする気がする!と大人気。

他のお花も、いい匂い!と顔を近づけて観察しました。

 

 

しばらく観察して、お気に入りのお花から真剣な表情でオアシスに刺していきましたよ。

 

 

 

春らしく、華やかで可愛らしいフラワーが完成しました!

お家に飾るのが楽しみですね☺️🌸

 

 

さて、うさぎ組は紙コップタワーの建設に集中する姿が。

 

 

精一杯背伸びして積み上げる姿が応援したくなりますね。

「こんなに高くなったよー!」と、達成感に満ちた表情で教えに来てくれました☺️✨

 

本格ピザに挑戦🍕🔥

2025.3.10

今年度最後のクッキングは、ピザ作り🍕

 

春頃に餃子の皮のピザを作ったことがあるのですが、今回は生地から作ることに挑戦しました。

 

 

粉類をボウルに入れたら、みんなで協力してこねこね。

 

 

 

 

こねたら平らに伸ばしていきます。

 

「大きくなあれ!大きくなあれ!」と叩くように広げていましたよ。

 

 

 

 

 

前回はケチャップを使いましたが、今回はピザソースを使って味も本格的に!

 

「いい匂い〜」と早くも食欲をそそられていました。

 

 

 

 

ツナ、コーン、魚肉ソーセージを自分好みにトッピング♩

 

そして仕上げにとろけるチーズ。

 

 

 

 

好きな具材を好きなだけ乗せて、盛りもりのピザにしたり、

 

 

 

 

《お花のピザ》に、

 

 

 

 

《パパの顔のピザ》と

並べ方を考えながらトッピングを楽しむ姿も見られました。

 

 

 

 

焼いたら出来上がり♩

 

焼き始めたらいい匂いがしてきて、「もう完成した?」とホットプレートの中が気になる子どもたちでした。

 

 

 

 

パリパリ生地の美味しいピザになりました。

 

どの子も美味しいと大絶賛♩

 

生地から作る本格ピザも無事に成功でした!✨

 

 

 

 

 

 

あと、少しでそら組さんになるうさぎ組の子どもたち。

 

進級に向けて、今日はエプロンを着けずに給食を食べました。

 

すでにエプロンを卒業していたお友だちも居たので、《みんなと一緒》が嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

こぼさないように真剣な表情。

 

時々こぼしてしまうこともありましたが、こぼすとすぐに気づく姿があり、気をつけて食べようと意識することができていました。

 

 

めっきらもっきらどおんどん!

2025.3.7

今日は青空が広がるピクニック日和!

 

朝の会をして、そろそろ出かけようという頃、「ポストにお手紙が入っていたよ」と子どもたち宛のお手紙を園長先生から預かりました。

 

なかを見てみると、絵本『めっきらもっきらどおんどん』に出てくるおばけの3人組から届いた宝の地図でした。

 

「ここに行ったら、おたからまんちん達に会えるんじゃない?!」と期待を胸に、地図を持って早速出発しました!

 

 

 

 

地図の《すたーと》地点に着き、地図を見ながら森の中へ。

 

 

 

 

 

森の中ではきのこを見つけたり、

 

 

 

 

木の穴を見つけると、絵本の中でかんたが歌っためちゃくちゃな“あのうた”をうたって、おばけ達に会おうとする子どもたちです。

 

 

 

 

「めっきらもっきらどおんどん!」とうたうと、

「今風が吹いたよ!」と見えないおばけを感じました。

 

 

 

 

 

一つ目のお宝はしっかかもっかかのふろしきマント!

 

 

 

 

「これを着けたら空が飛べるかな!」とわくわくしたり、「早く次のお宝も見つけたい!」と話し、マントは後で着けてみることにして先を急ぐように歩いていきました。

 

 

 

 

二つ目のお宝は、地図によるとこの展望デッキの近く。

 

「ピアゴが見えるー!」

「ぼくの家見えたよー!」と自分たちの住む街を眺めました。

 

 

 

 

展望デッキから少し離れたところに二つ目のお宝が!

もんもんびゃっこの縄跳びでした。

 

 

 

 

「じゃあ次はおたからまんちんのお宝だね!」と更に期待を高めて、歩いていくと、森の広場に三つ目のお宝がありました。

 

 

 

 

 

みんなの予想通り、おたからまんちんの大切なお宝がたーくさん!

 

 

 

 

海が見える水晶玉も入っていましたよ。

「綺麗だね〜」と思わず見惚れる子どもたちです。

 

 

 

 

三人のおばけたちに会えた場所は丸太が並んでいて、

「そらとぶまるただー!」とみんなで跨ってみました。

 

 

風が吹くと、本当に飛んでいるようでしたよ。

 

 

 

 

ゴール地点の公園に着くと、最後のお宝。

 

“おもちのなるき”のお餅の代わりにふうわりあまいマシュマロを見つけました!

 

 

 

 

「甘い〜」「いちご味もある〜!」

とかんたやおばけ達のように喜んで食べていました。

 

 

 

 

もちろん、おうちの方が作ってくれたお弁当もぱくぱくペロリ!✨

「全部食べたよって言うんだ〜!」とお家の人に見せるのを楽しみにしていました。

 

 

 

 

絵本のかんたのように、たくさんのおばけに出会い、絵本の世界を満喫した子どもたちです。

 

どんな発見や経験があったのか、ぜひお子さまから聞いてあげてくださいね。

 

 

 

 

“あのうた”をうたったら、また会えるかな。

 

 

園庭で遊んだよ!

2025.3.6

今日は久しぶりにお外も晴れ園庭に出て遊びました

子供達も久しぶりにお外で遊べて元気一杯でした

まずはお砂場で遊ぶぞー! お友達と共同作業で工事現場みたいに楽しんでいました👷こっちでは三輪車を! 「先生見て〜!早いでしょ!」と三輪車を楽しんでいました縄跳びをして遊ぶ子も! 「見て見て!沢山跳べるんだ!」などと沢山跳んで見せてくれました
他にも大縄を楽しんだり、先生と追いかけっこを楽しんだりして元気一杯遊んだ子供達でした

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。