長久手(4~5歳) のブログ
knock , knock , trick or treat , who are you?
2025.10.23
今日はお誕生日会でした。
10月生まれのお友だちのお祝いをしましたよ。

今月も元気よく手を上げて立候補し、インタビューをしたり、誕生日カードをあげたり、お歌のプレゼントをあげたりして和やかにすごしました。

先生からのプレゼントでは、10月にちなんで〈ハロウィンシルエットクイズ〉でした。
English Timeで楽しんでいる歌、「 knock , knock , trick or treat , who are you?」と歌いながらドアをノックして中にいるモノのシルエットから予想して答えていましたよ!

時々引っ掛け問題もあったりして、ワクワクしながらドアをノックするこどもたち。みんなで笑い合いながら楽しい時間になりました。

10月生まれのお友だち、おめでとう🎊✨
フラワー🌸
2025.10.23
本日も保育参観で、保護者の方が来てくれました🌸

子どもたちは「こっちがトイレだよー!」「この絵本読んで!」と一緒に遊べることに大喜びで、手を引いて園内を紹介していましたよ。
さて、今日のフラワーはこんなにたくさんの種類が!
バラやカーネーション、ガーベラ、トルコキキョウの他にもたくさんのお花が並びました。

いろんな花に目移りしながらも、どれにしようかなーとワクワクした表情で選んでいましたよ🌸

みんなそれぞれに綺麗で、個性的なフラワーアレンジメントが完成しました✨

久しぶりのお客さん/リトミック
2025.10.22
今日は幼児クラスに久しぶりにお客さんが来ましたよ♩
久しぶりでしたが、お家の方に何を聞くのかを覚えていて、みんなの名前の由来を聞いたり、質問したりすることができました。

今日はリトミックでした。
リズムやテンポの乗り方が分かってきた子が多く、ピアノの音に合わせて叩くカスタネットや手拍子の音が綺麗に合うようになってきました✨



今回もハロウィンの内容で楽しみましたよ。
ランプをつけて森を探検です。

魔法使いに見つかっておばけなっちゃった👻



お屋敷の扉をピアノのリズムに合わせてノック✊🏻


白目を向いてフランケンシュタインになりきる姿が見られました🧟


フランケンシュタインにお菓子をもらいました🍬🍫
お菓子の名前のリズムで手拍子するのもリズミカルにできていました。

演奏前は《構え》の姿勢になることを教えてもらいました。
カスタネットの少し上で手を構え、かっこよく待つことができていました✨


リトミック以外の時間はお部屋であそびました。
お客さんとお話ししたり、一緒にあそんだり、触れ合ったりして楽しい時間を過ごしました☺️



明日明後日もお客さんが来る予定です♩
お楽しみに🌟
みんなで公園へ!
2025.10.21
今日はうさぎ・そら・にじ・たいよう組の4クラスで散歩に出かけました!

違うクラスのお友だちとペアになって歩いたのですが、年下の子の歩くペースに合わせてくれるお兄さん、お姉さんの優しい姿が見られましたよ。


横断歩道ではHands up!
前を見てしっかり歩くことができました。

「今タクシーいた!」
「トラックばいばーい!👋🏻」
歩道橋の上から見える景色が子どもたちは大好きです。

公園に着くと、スプリング遊具を後ろから押してあげたり、

お友だちと連なって滑り台を滑ったり、
お友だちと一緒にあそぶ姿がたくさん見られました。



うさぎ組の子たちは保育者の見守りの下、ターザンロープに挑戦!
しっかりとロープに掴まっていてね!


速さにちょっぴり驚きながらも、一回経験すると、「もう一回やる〜!」と嬉しそうに話し、並び直していました。

クライミングウォールのてっぺんまで登る子の姿も見られました👀

お兄さんたちの姿を見て、うさぎ組の子も真似て登ろうとしていました。

たくさん体を動かしてあそんだあと、後半はバッタ探しに夢中の子どもたちでした。


みんなで協力して10匹程のバッタを捕まえましたよ!
エサになる葉っぱも摘んで、みんな保育園へ連れて帰りました。

草原の中はよく見ると、お花も咲いていて、
ブーケ作りも盛り上がっていました。



体をいっぱい動かしたり、自然物に触れたりしてめいっぱいあそんだ子どもたち。
うさぎ組も帰りは自分でしっかり歩き、保育園まで帰ることができました。
室内/戸外あそび
2025.10.20
今日はハロウィン制作の続きをしました。
もっと作りたい子、お休みしていてまだできていなかった子が集まりみんなで作りましたよ。
はさみに意欲的な子が多く、保育者が用意した素材を貼るだけで無く、「自分でコウモリ切ってみたい」「自分でおばけ描いて、自分で切る!」と自分でやってみようとする子が多く見られました。

切り終えると、ほっとした表情を浮かべたり、
「こっちもおばけのかたちだ〜」と枠の方にも注目する姿が見られました。

おばけやコウモリを星で囲って飾り付けしたり、

星々一つひとつに顔を描いてあげたり、

夢中になって作っていました。

戸外あそびも行いました。
雨上がりで程よく土が湿っていて、園庭や砂場の各地で工事が行われていました


お客さんをたくさん呼んで、パーティーの準備もしていましたよ。

保育者と一緒に《だるまさんがころんだ》も楽しみました。
はじめは保育者が鬼をやっていたのですが、あそんでいるうちにルールが分かってきて、「やってみたい!」と鬼も代わりばんこでやってみました。

お友だちは動いていないかな?と
じっと見つめていましたよ。
ドキドキしながらも楽しそうな子どもたちでした。






