長久手(2~3歳) のブログ
お外遊び♪
2024.9.4
涼しい風の吹く心地の良い日でしたね♪
今日は久しぶりに園庭で遊びました
園庭に出ることを伝えるとみんな大喜びで帽子や靴を履く準備をしていましたよ
お外では散歩車でお散歩したり、
地面にお絵描きをしたり、
砂場で砂遊びを楽しんだりと、みんな思い思いに好きな遊びを楽しんでいましたよ
身体いっぱい動かせて大満足な表情の子ども達
久しぶりだった為、少し短い間でしたが、水分補給をしながら楽しみました♪
お団子作り
2024.9.4
9月といえば、中秋の名月。お月見ですね。
朝の会でお月見の話をすると、うさぎの餅つきについて知っているお友だちが、お団子をお供えすることを教えてくれました。
今日はみんなでお月見団子作りです!
まずはお団子の元となる薄力粉を触ってみます。
「気持ちいい!」「ふわふわー」
と嬉しそうな歓声を上げる子どもたち。
お水や油を入れると、次第に感触が変わってきます。
「ベタベタする!」と言いつつも、みんなでパン屋さんのようにこねていくと、モチモチになっていきました!
「どのくらいの大きさにする?」とみんなで相談しながら次々にお団子ができあがっていきましたよ。
感触を楽しみながら、楽しくお団子作りをすることができました。
お月見団子の完成!
飾るのが楽しみですね♪
お部屋で元気に⭐️
2024.9.3
今日は、♪よーいどんのかけっこをしたり、お部屋でスズランテープのトンネルをくぐったり、一本橋を渡ったりしました☺️
まだまだ暑いですが水分補給しながら、元気に過ごしたいと思います。
賑やかなリトミック
2024.9.3
本日はリトミック♩
そら組はメロディが変化するたびに大笑いで終始楽しそうでした!
写真から子どもたちの笑い声が聞こえてきそうですよね。
魚と一緒に泳ぐ場面では、魚のイラスト見て「美味しそう」と呟いたり、エビのイラストを見て「エビフライ!」と答えるそら組に講師も保育者も思わず笑ってしまいました🤣
賑やかで元気いっぱいのそら組でした🌟
そら組のリトミックが気になるお姉さんたち。
次はにじ・たいよう組の番です。
にじ・たいよう組はメロディや音の高低をしっかりと聴き分けながら取り組んでいました。
そら組は「エビフライ!」と言っていたエビのイラスト。
にじ組は「甲殻類だね!」と話していました🤣
強く叩きすぎないように、適度な力でカスタネットを鳴らしながら〈うみ〉を歌っていました。
リトミックがそろそろ終わる頃、
隣の部屋ではお片付けの真っ最中。
洋服をカンガルーのポケットのようにしたり、トングで一つひとつ摘んでカゴに戻したりして、あそびの延長線でお片付けを楽しんでいました。
お部屋をきれいにしてくれてありがとう😊
お部屋が変わった!?
2024.9.2
毎週恒例のお休みの日の出来事発表会🌱
「救急車であそんだよ」
「ママと公園に行ったよ。ブランコした!滑り台は濡れてたよ」
と台風の影響で不安定な天気でしたが、ご家庭での楽しい出来事を教えてくれました。
発表ができなかった子も朝の会が終わった後に「お泊まりしたんだよ」「お祭り行ったよ〜!」と保育者の元へ教えに来てくれました。
さて、早いもので9月になりましたね。
出席ぶっくのページが新しくなり、9月のシールを嬉しそうに貼っていた子どもたちでした。
English Timeでは歌も新しく加わりました。
〈The Muffin Man〉という歌です。
『新しい歌だ♩』と内心わくわくしながら、英語講師が歌うのをじっと聴いていました。
歌が少しずつ馴染んでくると、講師の真似をして体を動かしてみようとする姿も。
新しい歌も楽しんでいこうね♩
日頃の子どもたちのあそぶ様子から、よりあそびやすい環境になるようにコーナーの配置を変えました。
登園すると、その変化にすぐに気付き、「先生なんでお部屋変わってるの!?」と話す子どもたち🤭
環境が変わって新鮮さのある保育室でそれぞれおままごとやブロックなどを楽しんでいました。
エプロンや三角巾を身に着けてこれからお料理♩
コーナーの外では、イスを使って工夫してあをぶ姿も多く見られました。
イスを机代わりにしてみたり、
こちらでは小さなお母さんが優しい歌声で赤ちゃんを抱いていました。
一人でじっくりとあそんだり、好きなあそびを友だちと一緒に楽しんだり。
様々な姿が見られました。
◇本日は引き渡し訓練でした。ご協力ありがとうございました。