長久手(2~3歳) のブログ
お部屋で遊んで過ごしたよ!
2025.5.20
今日はお部屋でダンボールを沢山出して遊びました!
ガタンゴトン! 電車に乗って下さ〜い!
ダンボールを電車に見立て遊んでいたりいらっしゃい! お家に見立て遊んだりしていました!
こっちではゆったりブロックで遊ぶ子も!
今日も元気に過ごした子供達でした
暑い日はお部屋で
2025.5.20
今日は暑かったのでお部屋でゆっくり過ごしました。
今日のイングリッシュタイムでは〈Wheels on the Bus〉という曲を楽しみました。みんなが大好きな乗り物、バスになぞらえて身振り手振りで楽しく英語を覚えていきますよ♫
お部屋では保育者のお膝の上でゆったり過ごしたり、集中してブロックや積み木を組み立てたりして過ごしましたよ。
中でも絵本は最近とっても人気です。
お椅子に座ってお友だちと一緒に読んでいますよ。
「〇〇ちゃんはどれがいいー?」「これすごいね〜」と盛り上がりながら絵本を楽しんでいました。
気温の変化が激しいので、これからも体調に気を付けて過ごしていきたいと思います♫
新しいなかま
2025.5.19
今週も早速、あおむしの観察から始まりました☀️
先週と比べると、明らかに大きくなった幼虫たちにみんなびっくり!
「わ!すごいおっきくなってるね!」
「うんちもいっぱい落ちてる!」
と色々なことに気付いて話す姿が見られました。
保育園のあおむしたちのために保育者が柚子の葉を持ってきたのですが、よく見ると黄色や黒色のつぶつぶが付いていました👀
「これたまごなの・・・?」とこちらも興味津々で見つめていました。
小さなたまごは小瓶の中に入れて、観察を楽しみます。
戸外に出ると、早速ダンゴムシを発見!
「どこにいたの?!」
「あの木のところに居たよ!」
と見つけた場所を教えてもらうと、
あっという間に大人気スポットに。
せっかくなので、ダンゴムシも虫かごに入れて飼うことに。
お兄さんたちが見つけてくれたダンゴムシを興味深そうに観察するそら組さんでした。
色々な生き物の飼育が始まった幼児クラスです👦🏻👧🏻
じぶんで!
2025.5.19
「お外に行ったら、何して遊ぶ?」と子どもたちに聞くと、「おすな!」「くるま!」と口々にやりたいことを教えてくれました。早くお外遊びに行きたい子どもたちです。準備も早くなってきました!
うさぎ組のお友だちは、自分で靴下や靴を履く練習中。やろうとする気持ちが大事ですね♫しっかり見守っていきたいと思います。
今日の園庭はいろんなクラスのお友だちで賑わっていましたよ。
年上のお友だちと手を繋いだり…
協力してお山を作ったりしていつもと違うあそびを楽しむことができました☺️
できるようになった
2025.5.16
登園したらまずあおむしさんに『おはよう♩』
「何してる?」
「葉っぱ減ってるね!」
「まだチョウチョにならないんだね〜」と呟きながら虫かごの中を覗いた朝でした。
さて、今日は体操教室!
元気に準備体操です。
『バナナ〜🍌』
脚の間から反対側は見えるかな〜。
今日はどのクラスもできなかったことができるようになる瞬間が沢山ありましたよ!🌟
昨年度、うさぎ組だった頃はコーンのジグザグ走りができる子はクラス内で4、5人だったそうなのですが,今日はほとんどの子ができていました!
「僕できてた?」「わたしはー?」と講師に尋ね、「できてるよ!」と言われると、満足げに笑みを浮かべてたそら組です😏
今日はマット運動をメインに体を動かしました。
繋がっているマットの上を連続で前転していきます!
にじ組は飛行機前転に挑戦。
回って終わり、ではなく回った後に立つことができるように意識しながら取り組みました。
技が綺麗に決められるようになってきています。
たいよう組は後転に挑戦。
回る勢い、腹筋に力を入れる意識、脚は上にはあげない。
注意するポイントがいくつもあって、難しいですが、何度も繰り返し挑戦していました。
この動画の後、講師の補助なしで1人で回ることができました!
「できたね!」というとはじめは不思議そうにしていましたが、実感が湧いたのか徐々に嬉しそうに笑っていました。
できるって楽しくて嬉しいね!
一つひとつの積み重ねが子どもたちの自信に繋がっています。