長久手(2~3歳) のブログ
もうすぐ七夕
2025.7.3
昨日に続き七夕制作を楽しみました。
そら組はのりに続き初めてのハサミ!
はじめに使うときのお約束を確認したり、持つ練習をしました。
バーン🔫の手で、パーグーパーグー
できるかな〜?
持ち方がわかったら実践!
不慣れながらも真剣な表情で取り組む姿が見られました。
切り終えると、「先生できた〜!」と嬉しそうに見せてくれるそら組でした。
今後もはさみの扱いに慣れることができるよう、使う機会を設けたいと思います。
にじ・たいよう組もちょうちんを作りました。
そら組が補助線が書いてある折り紙を切ってる姿を見て、「線がないとできないよ〜🥺」と消極的な子もいましたが、保育者が切り方を伝えると、幅をどのくらいにするかなど、考えながら切る姿が見られました。
両端を残して、真ん中だけを切るところ、間違えて端から切ってしまったり、切り落としてしまったりする姿も見られたのですが、
保育者からもう一度切り方を聞いたり、保育者が切ったものと見比べて、どこが違うんだろうと考えたり、試行錯誤しながら作り進める姿が見られました。
短冊コーナーでは、お願い事を考えたり、考えたことを保育者に内緒で教えてくれて、一緒に書いていきました。
「もうすぐ七夕祭りだね」とお祭りを楽しみにする声もちらほら聞こえてきます☺️
感触遊び✨
2025.7.3
今日は感触遊びをしました!
前回大人気だった氷と寒天で遊びましたよ🧊
「ゼリーみたい😆」「食べたいな〜」と楽しそうな声が聞こえてきました🤭
ひよこ組のお友だちが触りやすいように、持ち上げたり
落とさないようにそっと持ち上げたりと、思い思いの遊び方をしていました☺️
また氷遊びしようね🌟
ポンポン♪スタンプあそび♪
2025.7.2
今日はスタンプで遊びました!どんな形になるかな?
ポン!
押してみると、色んな形に!◇△◯
楽しそうに夢中でポンポンと押す姿がありましたよ。
「どこに押そうかな」と慎重な子もいれば、次々とたくさん押して楽しむ子もいました。
しっかり絵の具につくように、ぎゅーっと押工夫して押す姿も見られましたよ♪
絵の具遊びを何度もするうちに、抵抗感も少なくなってきたようです。感触や色、形の変化を楽しみながらあそぶ事ができました!
お部屋で遊んで過ごしたよ!
2025.7.2
今日はお部屋で遊んで過ごしました!
昨日短冊にお願い事を書いていない子は願い事を書いてその他の子は自由にお部屋で遊んで過ごしました!
まずはお願い事をチーム!
先生と一緒にお願い事を書いたり、ひらがな、カタカナ表を見ながら頑張って書いたりしている子もいましたよ!こっちではお絵描きを楽しんでいました!
カメラに気が付きにっこり撮らせてくれました年度も楽しそうだね!何を作ったのかな?
最後はブロック遊び!
ブロックで自分だけの剣を作ったり、みんなで協力してお家を作ったりしていましたよ!今日も元気に過ごした子供達でした
願いごと
2025.7.1
今日はそら組が水やり当番さん。
久しぶりに水やりに行くことができました。
とうもろこしがとっても大きくなっているね👀
もっともっと大きくなあれ🌱
じょうろを交代して持ちながら水やりを行いました。
お部屋では短冊にお願い事を書きました。
「ABCで書きたい〜!」という子もちらほら見られ、英語講師に書き方を教えてもらい、英語で書く姿も見られました。
チカラ強い素敵な字だね!
「お名前を忘れずにね」と声をかけると、制服に書いてある自分の名前を確認しながら、ひと文字ひと文字書いていました。
日本語で書くことに挑戦した子も、ひらがな表とにらめっこして、照らし合わせながら書いたり、
「ドッジボールってどうやって書くの?」「『ぎょ』ってどうやって書くの?」と保育者に聞いたりしながら書いていきました。
そら組の子も自分で書こうとしたり、保育者と一緒に鉛筆を持って書いたりしましたよ。
文字が書けることが目的ではなく、文字に興味を持つきっかけになるようにしています✏️🎋