長久手(2~3歳) のブログ
体操教室
2025.11.14
今日は体操教室で跳び箱に取り組みました。
それぞれの年齢やペースに合わせて挑戦し、子どもたちが自分の力をしっかりと発揮する姿が見られました!

にじ組は5段にも!


体操が終わると「初めて5段に座れた!」「先生に一回かっこいいって言われちゃった♪」と口々に嬉しそうに教えてくれましたよ。それぞれに達成感を味わえたようでした。
体操の合間にはまた絵を描きました。お友だちが汚れた水を自主的に交換してくれていましたよ。

お友だちの活動にとっても協力的な子どもたちでした。
体操教室/園庭遊び
2025.11.14
うさぎ組は体操教室がありました!
準備体操が終わったら、3つ並んだカラーマーカーを踏まないようにグージャンプをしました。
跳び箱を飛ぶ練習になるそうですよ。

まずは、グージャンプで跳び箱に乗ります。

グージャンプで乗ることができたら、次は飛び越えます!

最後は3段の跳び箱に乗り、腕の力とお尻で進みます!
難易度が上がっても、一生懸命挑戦する子どもたちでした😊

来週も頑張ろうね🎶
ひよこ組あひる組は園庭で遊びました。
ボールを使って遊んだり

砂場でケーキやごはんをつくったりしていましたよ。

それぞれの活動
2025.11.13
今日はそら組が絵を描いてあそびましたよ。
画用紙が配られるとすぐに思いおもいに描き始める子どもたち。
パパやママの顔、雨、花火、トトロなど描きたいものを表現しようとする子、人やものではなく、好きな色で自由に描いて表現する子など、描き方はさまざまでした☺️

昨日にじ・たいよう組が絵の具を使っているのを見ていたので、「描けたから絵の具やりたい!」と初めての絵の具にも挑戦。

筆に水をつけすぎないことや新しい色を使うときは筆を一回すすぐことなど、いくつかの約束や使い方を知らせると、「わかったー!」と早速楽しそうに色塗りをしていました。

にじ組はハンカチ落としを楽しんでいました。
気づかれないようにハンカチを置くなどの駆け引きや心理戦はまだありませんが、ハンカチが置かれたことに気づくと一生懸命友だちを追いかけていましたよ🔥

たいよう組は茶の湯🍃
先月につづき、お盆の持ち方やお盆を持ったまま立つ/座るのおさらいをしました。
つい、お盆を置いてから座ってしまう姿も見られるのですが、自然と体が動くように繰り返し練習しました。

みんなが楽しみにしているお茶菓子は『柚子』でした。
形だけでなく、ほんのり柚子の風味があるお菓子で、「なんか酸っぱい!」「12月もこれと同じのがいいなぁ〜🥺」と話しながら食べていました。

絵の具/園庭遊び
2025.11.13
ひよこ組あひる組は、絵の具を使って製作をしました。
ひよこ組は手型をしましたよ!絵の具の感触に、驚く子もいましたが、可愛い手型を取ることができました☺️

あひる組は、芯材を使ってスタンプです。
空洞の芯材が気になったようで、スタンプをしながら中を覗いてみる子もいましたよ🤭

どんな作品に変身するのか楽しみにしていてくださいね!
うさぎ組は、園庭で遊びました。
お友だちと順番で、コンビカーの押し合いっこをする姿が微笑ましかったです😊

こちらは、園庭の木に飾り付けをしていました😂
クリスマスツリーのようですね🎄

明日も元気にきてね🌟
お絵描き/園庭あそび
2025.11.12
うさぎ組のお友だちのお絵描きの様子です。自分のクレヨンを使えるのは楽しいね🎶
好きな色をたくさん使ったり、お友だちとお揃いにしたりと、それぞれの感性でお絵描きを楽しんでいましたよ🖍️

ひよこ、あひる組は園庭で遊びました。
スロープで歩く練習に熱心なひよこ組のお友だち!何度も繰り返し登り降りをしていましたよ☺️

あひる組のお友だちはボールあそびがとっても上手でした!
サッカーのようにしたりキャッチボールのようにしながらお友だちと一緒に遊んでいましたよ。

寒さにも負けずたくさん身体を動かした子どもたちでした!




