長久手(2~3歳) のブログ
水あそび中に…!
2025.8.26
楽しくお部屋あそびや水あそびをしていると、避難訓練の放送がかかりました!うさぎ組のお友だちは初めての水あそび中の避難でしたが、しっかり保育者の指示を聞いて避難することができましたよ!

お部屋であそんでいたあひる、ひよこ組のお友だちもだんだん流れを掴んできたのか、泣くことなく落ち着いて避難する姿にとても頼もしさを感じました✨

いつどんな時に地震が来るかわからないので、今日のように先生のお話をよく聞いて避難しようね!とみんなで再確認しました。

水あそびでは水鉄砲が大人気。

年上のお友だちと水をかけ合って今日もダイナミックに遊ぶことができました🎶

仲良し🌟
2025.8.25
今日はうさぎ組とそら組が一緒に遊びました!
うさぎ組はいつもと違ったお部屋やお友だちに、嬉しそうにしていました!
季節の写真を見つけると「花火!」「カブトムシもある😳」と、お話をしていましたよ。

図鑑を一緒に読んでいる姿が✨
優しく教えてくれるそら組のみんなでした😌

こちらでは、美容院ごっこが盛り上がっていました!
定員さんとお客さんに分かれてなりきって、あそぶ子どもたちです☺️


「なにがいるのかな〜?」と、そっと覗いてみると「クワガタがご飯食べてる😳」とうさぎ組もそら組も観察をしていました!

異年齢で楽しんで過ごす子どもたちでした😌
明日も元気に来てね🌟
久しぶりの体操
2025.8.22
久しぶりの体操でした🙌🏻
楽しみにしていた子が多く、準備体操からとっても楽しそうな子どもたちでした😊
久しぶりなので、いつもよりも丁寧に柔軟をしましたよ。
体が柔らかくなった子が多くなりました。




にじ・たいよう組は脚が曲がらないように『おまじない』を唱えてから柔軟です。



今日は跳び箱を行いました。
そら組は踏切板の使い方をおさらいです。
両足を揃えて跳ぶ練習をしました。

慣れた子は踏切板で高く飛んで、跳び箱を飛び越えていましたよ。


跳ぶ練習に加えて、両手をつく練習をしました。


にじ組はなべなべそこぬけのように二人組でくるっと回る運動をしました。
息が合い、うまくできるペアもいれば、

腕が絡まってしまう姿も🤣

にじ組も踏切板の跳び方をおさらいして、
早速跳び箱にも挑戦しました。

脚を開くタイミングがまだ掴めない子もいますが、講師の助言をよく聞いて何度も挑戦していましたよ。


たいよう組は助走したまま止まらずに怖がることなく、
跳ぼうとする姿が見られました。

自分の癖を克服するため、手のつく位置をしっかりと確認し合う真剣な姿も見られました。



たいよう組は運動会で全員が5段の跳び箱を跳べるといいね、と講師よりお話しがありました。
目標を持って取り組んだり、達成できる喜びが感じられるように関わっていきたいと思います。
久しぶりの!
2025.8.22
あひる組、ひよこ組は久しぶりの水あそびをおこないました!

噴水などの新しいおもちゃも仲間入りして、盛り上がっていましたよ!

暑かったこともあり、ザブザブと全身で水の感触を楽しんでいました。

ひよこ組もプールの中に入ったり、手を入れてあそびましたよ!すっかり慣れて、笑顔で楽しむ姿がありました✨


うさぎb組は久しぶりの体操でした!
期間は開きましたが、前回のことを覚えてスイスイと準備体操やいろんな走り方で身体を動かしていましたよ。


今日は初めての器具の登場。「ふみきりばん」です。「チョコレート!」と呟く姿が可愛らしかったです。笑
大きなチョコレートみたいな踏切板で跳び箱に挑戦!

跳び箱にジャンプして乗って、飛び降ります。勇気がいりましたが、笑顔で楽しみながらチャレンジしていましたよ。


お誕生日🎂
2025.8.21
今日は8月生まれのお友達の誕生日会がありました!
お名前や何歳になったかを質問してみると、たくさんのお友だちを前に恥ずかしそうにしながらも教えてくれましたよ👏

誕生日カードを、プレゼントしてくれるお友だちを聞いてみると「はーい🙋♀️」と元気よくたくさん手があがりました!

お誕生日のお友だちへ、「どうぞ☺️」と優しく渡すと嬉しそうにしていましたよ。

先生からのプレゼントはシルエットクイズです🐰
丸いシルエットからどんな動物かみんなに当ててもらいました。
みんなでヒントが出てくるおまじない「ちちんぷいぷいのぷい✨」と言うと、耳や目が出てきました!

「うさぎ!」「ぞう!」と一生懸命考える子どもたちでした。

1番最後にはケーキが登場し、みんなで改めて「おめでとう!」を伝えました😌

8月生まれのお友だちおめでとう🎉




