長久手(2~3歳) のブログ
いっぱいあそんだよ!
2025.2.4
今日はお外やお部屋の中で遊びました!✨
お外で遊んだお友達はロープを使って電車ごっこをしました!
先頭の運転手さんも交代しながら「ガタンゴトン〜😙」と
上手に運転してくれました😆
お部屋の中で遊んだお友達は運動会で乗った電車に乗って
思い出しつつ楽しくあびました☺️
節分の日✨
2025.2.3
今日は節分会がありました!👹
鬼さんが苦手なお魚はなんでしょう? など節分にちなんだクイズをしました👹🐟
実際に本物の柊を触りました👀✨
「チクチクー😮」と不思議そうなお顔をしながら感触を楽しんでいました☺️
お次は豆まきです! まめに見立てたボールで「鬼はー外!福はー内!」と上手に投げて楽しんでいました✨
青おにさんにも「鬼はー外!福はー内!」
鬼さんを追い払ったら福の神さんが来てくれました✨
今年もいい事があるといいね🥰
幼児クラスのお友達です!
元気に「鬼はー外!福はー内!」と豆まきしてくれましたよ!👀✨
幼児クラスは少し大きい鬼さんに豆まきをしました!
鬼を倒すと、2階のお部屋にも福の神が来てくれました☺️
よかったね。
今日の給食はいわし煮や大豆の五目煮の節分メニュー。
「鬼が嫌いないわしだね!」と言いながら味わっていました。
悪いものを追い出した子どもたちが今年も一年健康に過ごすことができますように✨
体と頭の体操
2025.1.31
今週も元気に体操教室♩
準備体操バッチリです👍🏻
今日は平均台をしましたよ。
両腕をまっすぐに伸ばして渡ろうとする子どもたち。
とっても真剣な表情です。
うさぎ組は《モノレール》でも進みました。
ゆっくりと慎重に。
幼児クラスの子は障害物にある平均台に挑戦です。
また、四つん這いでも挑戦しました。
体がふらふらとしてしまいましたが、落ちないようにしっかりと捕まり、バランスを取っていました。
幼児クラスは一人縄跳びも行いましたよ。
まず縄の回し方を教えてもらいました。
回しながら跳ぶ、のではなく「回して跳ぶ、回して跳ぶ」と動作を分けることを意識して練習をしました。
にじ・たいよう組は園庭やご家庭であそんだり、練習した成果を体操講師見てもらえて嬉しそうでした。
最後は体だけでなく、頭の体操も!
先週もおこなったグーパーチョキの手を交互に入れ替える運動をしました。
左右同じ手になってしまう姿が可愛らしかったです。
園庭遊び✨
2025.1.31
今日は園庭で遊びましたよ!✨
お気に入りの石を沢山集めているみたいです☺️
「見て見てー😁」と成果を見せに来てくれました🥰
お友だちと先生と協力してお山を作っているようです☺️
仲良しさんで一緒にお茶休憩です🍵🥰
今日もたくさん遊んで楽しかったね✨
今日はおカバンの中に絵本が入っているのでおうちに帰って読んでもらってね☺️
お餅のドーナツ
2025.1.30
今日は一段と寒い日でしたが、子どもたちは変わらず元気いっぱい!
公園に着くと、ブランコへ一直線!
友だち同士で優しく背中を押してあげる姿が微笑ましかったです。
午後からはクッキング。
一月はお正月ということで切り餅を使ったもちもちドーナツを作りました。
朝の会で切り餅を見せると、すぐに「お餅!」と分かった子もいれば、「せっけん!」「チーズ?」という呟きもありましたよ。
電子レンジにかけたお餅をみんなに見せると、「お餅の匂いがする〜」と嬉しそうでした。
ここへホットケーキミックスを入れてみんなでこねていきました!
よく混ざったら今度はころころまんまるドーナツに。
「なんか粘土みたい〜」と喜んで丸めていました。
揚げる工程は保育者が。
そっとお鍋を覗くと、きつね色に変わっていくドーナツ、パチパチという油の音に、わくわくしていました。
きな粉とお砂糖のをまぶして、『いただきます!』
「お餅の味する」と美味しそうに食べていました。
「おうちでも作ってみたい!」と話す姿もありました。
楽しいクッキングになってよかったです。
来月は何を作ろうかな?🍫
お楽しみに!!