長久手(2~3歳) のブログ
のり・はさみの使い方
2024.7.2
昨日に続き、七夕の制作あそびを楽しみました。
うさぎ組は指スタンプでスイカを作ったり、のりで三角綴りを作りましたよ。

ちょん・ちょん
真剣な表情で取り組んでいました🍉

絵の具とのりは少し違った感触だったね。


幼児クラスの子ははさみとのりを使って七夕飾りの提灯や貝飾りを作りました。

幼児クラスの子も真剣な表情で作っていますね。

のりを取る量は“アリさんくらい”
はさみは使い終わったら、すぐにケースにしまう。
制作を始める前に話した使い方や約束事をよく覚えていました。

提灯と貝飾りは、途中まで作り方が一緒で、最後ののりの付け方だけが違います。
提灯が完成すると、「貝殻も作ってみたい!」と楽しんで作る子どもたちでした🌟🎋
お願いごと✏️🎋
2024.7.1
今日から7月ですね。
朝の支度をする子どもたちは、「7月は何のシールかな〜?」と楽しみにしながら出席シールを貼っていました。

もうすぐ七夕ということで、朝の会では七夕の由来を話し、その後は短冊を書きました。
“願い事”といっても、漠然としていて考えるのが難しかったので、
行きたいところ、やりたいこと、欲しいものや食べたいものなど、保育者の言葉をヒントに一緒に考えました。

願い事が決まったら、保育者と一緒に書いたり、うさぎ組の子は代筆をしてもらいました。


子どもたちが作った短冊や七夕飾りは順次笹に飾っていくので、お迎えの際に見てみてくださいね。
室内ではままごとやブロックを楽しむ姿が見られました。

これはスピノサウルスだそうです。
特徴をよく捉えていていますね!

今週は雨や曇りの日が多そうですが、子どもたちと梅雨の話や七夕の制作など、この時期ならではの活動を楽しんでいきたいと思います。
七夕飾り作ったよ♪
2024.7.1
今日は、七夕飾りを作りました🎋
三角の折り紙にのりをペタペタ。上手に三角繋ぎできたよ☺️
 
 
笹に飾るのが、楽しみだね🌟
雨の日には☔️
2024.6.28
今日は、雨ですね☔️
朝の会では、♪たなばたさまの歌を歌い、七夕の話をしました🎋
みんなで、七夕飾りのスイカに指スタンプしました。
集中して、ペタペタペタ。
楽しいな🌟
 
  
 
ボールプールでも遊んで楽しかったよ♪

来週も元気にきてね。楽しみに待ってます♪
跳び箱に挑戦だ!
2024.6.28
今日の体操教室では鉄棒と跳び箱に挑戦しました!
乳児さんはまずは跳び箱になれるところから😊
ジャンプで乗ってジャンプで降りるということをしました!

いつか大きくジャーンプ!ができるようになるといいですね!
鉄棒にはもうすっかり慣れたようでばっちりです。


年少さんも鉄棒と跳び箱に挑戦です!
こんなふうに鉄棒は腕をグッと曲げること、跳び箱は足をピーンっと伸ばすことが上手になるコツのようですよ✨


年中、年長さんはなんと5段の跳び箱に挑戦です!
まだグッと力を入れることが難しかったり、前に手をつく怖さもありますが、
何度もやっているうちに飛べるようになった子も、、、!


いつかみんなもおててバーン!で大きくジャーンプ!!できるようになるといいですね😊
また、今日は七夕飾りの中から幼児クラスの子は提灯を作りました。
「どうやってやるのー?」と話していましたが、保育者から作り方を教えてもらい、作り方が分かると、「もう一個作ってもいい!?」と沢山作ろうとする姿がありました。

提灯の作り方を応用してタコを作る子も!🐙
子どもの柔軟な発想には驚かされます。

うさぎ組の子は三角綴りを作りました。
のりを初めて使い、真剣な表情で取り組んでいました。


そして給食では、畑で採れたピーマンを出しました。
配膳時から「ピーマンの匂いする!」を喜んだり、顔をしかめたり・・・。
どうしても苦手!😖という子は今回はやめにして、みんなで味わいました。


今週も沢山あそんで、沢山食べて・・・盛りだくさんな一週間でした。
来週からは早くも7月!
七夕夏まつりにプールあそび、たいよう組は茶の湯が始まります!
来月も沢山あそんで楽しく過ごそうね!🌟




