長久手(2〜3歳)
紙コップタワー🗼
2024.11.8
昨日は立冬でしたね。
寒さがグッと増した朝、うさぎ組さんの上着のファスナーをそら組さんが上げてあげる姿がありました。

自分でやるより友だちのをやってあげるのは難しかったようで、うまくできず「あれ?」と二人で首をかしげていました。
やってくれようとしたことが嬉しかったね☺️

さて、沢山の紙コップが保育園にやってきました!

早速積み上げてあそぶ子どもたち。

初めはそれぞれで積んでいましたが、だんだんと繋がって、友だちと協力して積み上げる姿がありましたよ。
大きな構造物になってくると椅子も導入。大興奮で「紙コップくださーい!」「こっちにも積もー!」とあちこちから声が聞こえてきました。

ガラガラ〜と崩れてしまうこともしばしば。
「ああ〜」と残念そうにしつつも「もう一回やろう!」と何度もやり直していましたよ。

お友だちと相談しながら山を作ったり、

みんなが入れるお家を作ったりして楽しみました。


みんながあそぶ側では紙コップ屋さんも開業されていましたよ。

お友だちと協力しながらいろんな世界作り、夢中であそんだ子どもたちでした。
そして今日は体操の日!
障害物コースを通るのはうさぎ組の子どもたち。
ちょんちょんと足を上げてコーンを避ける姿が可愛らしかったです。
お引越しゲームもしました!
講師の指示を聞いて、マットの色をよく見てお引越ししていましたよ。

そら組さんはチームに分かれてプチ運動会♩

どのチームが早くゴールできるかな?!

にじ・たいよう組は《せんせい、いま何時?》というゲームをしました。
夜の12時はおばけが出るから家に戻る、それ以外の時間はおばけが出ないから前に一歩進みますよ。
うさぎ組さんも幼児クラスの子どもたちも講師の指示をよく聞いて、簡単なゲームが楽しめるようになってきています😊🌟




