勝川南(4~5歳) のブログ

小麦粉粘土カラー🌈体操🤸後ろ回りにチャレンジ!

2025.10.7

今日は昨日作った小麦粉粘土に食紅を加えて色をつけて遊びました🎶

3色の中から好きな色を選んでコネコネ!

綺麗に色が混ざったあとは赤と青混ぜたらどうなるかなーという子がおり、お友達と交換して混ぜて見たら?と声をかけると近くのお友達同士で声を掛け合って混ぜて遊んでいましたよ!

体操教室では後ろ回りと、飛び込み前転の挑戦でした!

マットが出てくると風やってー!と子どもたち😁

マットが倒れてくる時の風で大興奮でした😆

新しい挑戦でも、お手本やってくれる人!の声ではーい!!🙋‍♀️と手を挙げてくれるお友達がたくさんいましたよ😁

先生の補助でみんな後ろ回りに挑戦できました😁

 

 

小麦粉粘土&お月見制作

2025.10.6

今日はお月見会でした🎑🌕

お月見についてを絵本やお話しクイズを通して知り、部屋に戻ってからは絵の具で満月を描きました😄

黒い画用紙に黄色を塗ると黄緑に見えた子もいたみたいで、「緑になった!」とと報告しに来てくれるお友だちもいましたよ😃

a.b.cの3チームに分かれて小麦粉から粘土作りスタート!

まずは粉の感触をサラサラ〜🎵と触って楽しんだ後に、

塩、お水、油を投入してチームで力を合わせてコネコネコネコネ!

初めは

「手にたくさんくっつくー!」と、こねるの楽しんでいましたが、まとまってくると手から綺麗に小麦粉粘土が取れることに子どもたちはびっくり!

「先生!綺麗にとれた!!」と不思議そうに見せに来てくれるお友だちもいました☺️🤭

いろいろな大きさのお団子をたくさん作った後は、自由遊び🎶

クロワッサン🥐やメロンパン、アンパンパンなどを作ったり、長ぁ~い小麦粉粘土を二人で引っ張って半分こにしたり、

足の裏で踏んで感触を楽しむ子もいましたよ😄

明日は食紅で色をつけて楽しみたいと思います🎶

リトミック🎵

2025.10.3

 

10月に入ってハロウィンが導入されたリトミックでした🎃

フランケンシュタインやお化けの表情も真似して楽しく身体を動かして参加していましたよ👻

恐竜好きな子はお化けでなくガァー!と恐竜に返信するお友達も😄

スカーフをおバカになったりランプに🪔見立てて音に合わせて歩いたり🎵

終わった後は、明日の運動会に最終練習でサーキット遊びをしたり好きなブロックやお化粧ごっこをしたりして過ごしましたよ☺️

公園へ遊びに行きました🎶

2025.10.2

 

今日は公園に遊びに行きました!

「よーい!ドン!」の保育士の掛け声で

かけっこをたくさんしましたよ😄

「ハートの葉っぱだ❤️」とコーフン気味に大発見💡 

好きなだけ積んでいましたよ😊

公園にレンガもあり「レンガだ!」と子供達も興味津々!

怪我をしないように運び、

「レンガの家作ろう!」と一人の子が言い出すと、ダンゴムシを見つけた子は

「ダンゴムシのhouse作るねぇ~っ!」と言い出したり、一生懸命積み上げたり、太鼓に見立てて、木の棒で叩いたりして遊んでいました😆

↑ダンゴムシをみんなで囲って見ています☺️

 

忍者参上!たくさんゲーム楽しかったね!

2025.10.1

今日は雨☔

お部屋でたくさんのゲームをして盛り上がりました😆

爆弾ゲームに玉入れチーム替えをしてたくさんしましたよ😄

その後は忍者のはちまきをみんなで手作り🎵

キラキラシールは大人気🤩クレヨンで模様を描いたりと個性あふれたはちまきが出来上がり子供達も大満足😄

それをつけて忍者になり切って、的当てゲームを設置すると楽しんで遊んでいました😄

「景品は??」と子どもたちに言われたので、次回は手裏剣の景品でも作ろうかなと思います😊

明日は公園へ遊びに行けるといいなお話ししています😊

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。