長久手(2~3歳) のブログ
お散歩へ行きました!✨
2025.3.12
今日は遊歩道までお散歩に行きましたよ!
風が暖かくなってきたのでちょうど良い気温でした✨
寒くなかったからかカートのお友達は「帽子いらなーい😚」と先生に渡してくれました😂
遊歩道に着くとしっかりと水分補給をして遊びました💧✨
遊ぶお約束をしっかりと聞いて楽しく遊びましたよ✨
どんぐりや虫🐞など暖かくなってきたので少しずつ観察できました!✨
春のリトミック🌸
2025.3.12
今週は様々なプログラムや活動が続いています。
本日はリトミックの日でした。
《春がきた》の歌では、四分音符、二分音符の違いを教えてもらいながら手拍子をして、
《ぱっとでた》という歌では、つくしやちょうちょ、お花などが出て来て、オーガンジーで表現しましたよ。
手のひらでオーガンジーを丸めてお花にすると、
「綺麗だね〜」と呟く姿が見られました。
みんなで色とりどりの花を咲かせて、お花畑のようでした。
《ぱっとでた》の歌は初めて聞きましたが、みんなすぐに気に入り、にこにこと笑ったり、歌を覚えて口ずさんだりしていました。
楽しくなってくると、だんだんと手拍子をするテンポが速くなりやすいのですが、講師の手の動きを見たり、ピアノの音をよく聞いたりしてゆっくりなテンポもとれるようになってきています。
にじ・たいよう組は音符のカードを見ながら、難しいリズムに挑戦しています。
春を感じられるリトミックでした。
最後のフラワーアート
2025.3.11
今日は今年度最後のフラワーアートでした。
3月はとても華やかなお花が届きましたよ。一気に春を感じさせますね🌸
〈3月の花〉
ミモザ、レモンリーフ、カーネーション、ストック、デンファレ
レモンリーフって食べられるのかな?美味しいかな?レモンの匂いがする気がする!と大人気。
他のお花も、いい匂い!と顔を近づけて観察しました。
しばらく観察して、お気に入りのお花から真剣な表情でオアシスに刺していきましたよ。
春らしく、華やかで可愛らしいフラワーが完成しました!
お家に飾るのが楽しみですね☺️🌸
さて、うさぎ組は紙コップタワーの建設に集中する姿が。
精一杯背伸びして積み上げる姿が応援したくなりますね。
「こんなに高くなったよー!」と、達成感に満ちた表情で教えに来てくれました☺️✨
玉入れ✨
2025.3.11
今日は雨だったのでお部屋で過ごしました☔️
玉入れをする子とパズルやブロックで遊ぶこでわかれました✨
パズルのチームは、集中してパズルを取り組んでいましたよ🧩
ピースがはまると「できた😆」と嬉しそうに教えてくれました🎶
玉入れチームは、傘を目掛けて一生懸命投げる子どもたち🤭
傘にたくさん入ると、雨のように落ちてくるボールに「きゃー😳」と大興奮🤭
玉入れが終わるとみんなで電車ごっこです🚃
お部屋遊びも楽しかったね😌
明日も元気にきてね🌟
本格ピザに挑戦🍕🔥
2025.3.10
今年度最後のクッキングは、ピザ作り🍕
春頃に餃子の皮のピザを作ったことがあるのですが、今回は生地から作ることに挑戦しました。
粉類をボウルに入れたら、みんなで協力してこねこね。
こねたら平らに伸ばしていきます。
「大きくなあれ!大きくなあれ!」と叩くように広げていましたよ。
前回はケチャップを使いましたが、今回はピザソースを使って味も本格的に!
「いい匂い〜」と早くも食欲をそそられていました。
ツナ、コーン、魚肉ソーセージを自分好みにトッピング♩
そして仕上げにとろけるチーズ。
好きな具材を好きなだけ乗せて、盛りもりのピザにしたり、
《お花のピザ》に、
《パパの顔のピザ》と
並べ方を考えながらトッピングを楽しむ姿も見られました。
焼いたら出来上がり♩
焼き始めたらいい匂いがしてきて、「もう完成した?」とホットプレートの中が気になる子どもたちでした。
パリパリ生地の美味しいピザになりました。
どの子も美味しいと大絶賛♩
生地から作る本格ピザも無事に成功でした!✨
あと、少しでそら組さんになるうさぎ組の子どもたち。
進級に向けて、今日はエプロンを着けずに給食を食べました。
すでにエプロンを卒業していたお友だちも居たので、《みんなと一緒》が嬉しそうな子どもたちでした。
こぼさないように真剣な表情。
時々こぼしてしまうこともありましたが、こぼすとすぐに気づく姿があり、気をつけて食べようと意識することができていました。