長久手(2~3歳) のブログ
色んなカタチ
2024.9.9
今日は様々な素材を使ったスタンプ遊びをしました。
スタンプを見て、どんな形になるのかワクワクした表情の子どもたち。
いざ押してみると、「お花になった!」「シマシマになった!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
色を混ぜたり、形を重ねたりして思い思いに楽しむことができました!
もりだくさんな金曜日🌟
2024.9.6
今日はEnglish Timeが終わった後に、ナーサリースクール勝川とテレビ電話を繋いで、二度目のEnglish Time スタート!
画面の向こうの友だちに手を振りながらEnglish Timeを一緒に楽しみました☺️
また一緒に話そうね♩
その後は金曜日の楽しみ、体操教室です。
準備体操もバッチリです👍🏻
今日は〈走る〉〈投げる〉をメインに体を動かしました。
うさぎ組はカッパに大変身🌟
頭のお皿を落とさずに歩くことができるかな。
そーっとそーっと慎重にね。
カニさん歩きもお手のもの🦀✨
幼児クラスはスタートからゴールまでケンケンで進んだり、コーンのジグザグ走りに挑戦しました。
ジグザグ走りにも慣れてきましたよ。
〈走る〉の次は〈投げる〉
うさぎ組はボールと親しむことから。
転がしたり、バウンドさせたりして楽しみました。
幼児クラスはワンバウンドキャッチ🎾
バウンドさせたら両手をお皿にするという講師のアドバイスを意識しながら挑戦していました。
たいよう組はボール二つで挑戦しましたよ。
コツを掴むのが早く、講師の先生もびっくり👀
褒めてもらって嬉しそうでした。
腕の力で上手に投げられるようにあえて座ったまま、
ボールの投げ方を教えてもらいました。
みんなしっかりと腕が上がっています👏🏻
にじ・たいよう組は〈セブンボール〉というゲームであそびました。ボールを一つずつ持ち、自分の陣地(フラフープ内)に3つ入れることができたら勝ちです。
本当は年長さん向けのゲームだそうで少し難しかったのですが、年中さんも一緒にあそびました。
周囲をよく見て、素早く動くことがねらいのゲームだそうです。
素早くボールを三つゲットしました👑
最後はみんなが大好きな跳び箱♩
怖がることなく高くジャンプしていました。
幼児クラスの子たちも怖がることなく一直線に跳び箱に向かい、大きく開脚。
跳ぶことはまだ難しいですが、跳び箱の奥に手をつけるようになってきています✨
実は5段は初挑戦。
新しいことも難しいことも、意欲的に挑戦しようとするかっこいい子どもたちでした✨
お部屋で遊んだよ!
2024.9.5
今日はお部屋でお絵描きとサーキット遊びを楽しみました
お絵描きでは好きな色のクレヨンを選んで夢中になって描いていましたよグルグルと丸を描いたり、点々をたくさんつけたりと楽しんでいました♪
うさぎ組さんは、「これはおしり探偵だよ!」「これはお水なの!ザーザー!」等自分イメージしたものを描く姿が見られました
サーキット遊びではカラフルなトンネルを潜ったり、マットの山を登って上からジャンプしたりと体いっぱい動かしましたよ
トンネルではゴールで待つ保育士に「きゃははー」とにっこり笑顔で向かってきてくれました
サーキット遊びの後は自由遊び♪ソフトブロックを高く積み上げて大きなお家を作っていましたよ
また明日も元気できてね♪
水あそび納め
2024.9.5
最近は気温が落ち着く日も出てきたので、今日は水あそび納めをしました。
最後の水あそびということで、泡で遊びつつ、おもちゃを綺麗に!
泡をたくさんすくって、アイスクリーム屋さんをする子どもたち。
ふーっと吹いて泡を飛ばして遊ぶお友だちもいましたよ。
今年最後の水あそびも、思い切り楽しむ事ができました!
たいよう組は、茶の湯あそびをしました。
昨日みんなで作ったお月見団子が飾られた茶室で、うさぎのお饅頭をいただきましたよ。
今日はお茶碗の回し方や、扇子の使い方、お盆を持って運ぶことに挑戦しました。
とても上手にできて、先生に褒めてもらい、得意気なたいよう組のお友だちでした!
お外遊び♪
2024.9.4
涼しい風の吹く心地の良い日でしたね♪
今日は久しぶりに園庭で遊びました
園庭に出ることを伝えるとみんな大喜びで帽子や靴を履く準備をしていましたよ
お外では散歩車でお散歩したり、
地面にお絵描きをしたり、
砂場で砂遊びを楽しんだりと、みんな思い思いに好きな遊びを楽しんでいましたよ
身体いっぱい動かせて大満足な表情の子ども達
久しぶりだった為、少し短い間でしたが、水分補給をしながら楽しみました♪