長久手(2~3歳) のブログ

マットの鬼ごっこ

2024.11.15

今週も元気よく体操♩

 

うさぎ組のお友だちは準備体操を張り切って行っていました!

 

 

 

 

カラーコーンの障害物、

足が引っかからないように跳び越えていました。

 

 

 

 

ペンギン歩きも

 

 

 

 

でんぐり返しも上手にできるようになってきました。

 

 

 

 

いつもやっているうさぎジャンプを今日は後ろ向きで行い、その後はジグザグ走り。

 

コーンの間をジグザグと走る進み方、コースもだいぶわかってきた様子でした。

 

 

 

 

 

幼児クラスののたちも体をほぐしてからスタートです。

 

体が軟らかい子が多かったです👀

 

 

 

 

初めてコーンのジグザグ走りをした時は成功したのが3名でしたが、今日は全員成功!

 

よく理解して体を動かせるようになりました。

 

 

 

 

 

そら組はひこうき前転、

 

 

 

 

にじ・たいよう組は側転に初めて挑戦。

 

側転の前段階《忍者跳び》から練習です。

 

何度もやってみると、横への跳び方が分かり、跳び方が分かると足が高くあげられるようにもなってきました。

 

 

 

 

先週に続き、後転にも挑戦しました。

 

 

 

 

最後の活動はゲームでした。

 

4つのマットを島として、島から島へ移るゲームです。

 

講師が鬼になり、鬼と同じ島に移動しないように逃げながら移動します。

 

 

 

 

 

 

うまく逃げたつもりがすぐ近くに鬼がいてびっくり!

 

 

 

 

「きゃー!」と声を上げながら逃げて楽しむ子どもたちでした。

粘土こねこね♪

2024.11.15

今日はお部屋で過ごしました

前回みんなが楽しんでいた小麦粉粘土をもう一度やってみましたよ!

今回は、赤、青、黄色の色をつけた粘土やどんぐりなどの自然物も用意してみました

 

こねた粘土の上にどんぐりを飾ってみたり、

違う色の粘土を混ぜてみたり

ビヨーンと伸ばしてみたり♪

見てみてー!こんなに伸びたよ

粘土一つ一つの色の違いや、自然物を使っての飾り付けをおもいおもいに楽しんでいたみんなです

今回も「またやりたい!」とニコニコでリクエストしてくれました次の粘土遊びも楽しみだね♪

新しい筆🖌️/クッキング🍠

2024.11.14

今日も昨日に引き続き、絵の具糊であそびました。

 

 

 

 

昨日と比べると、素材を筆にして遊ぶ姿がありましたよ。

 

 

 

 

ダンボールや枝に楽しそうに絵の具をつける子どもたち。

 

 

 

 

枝の筆は描きにくい分、じっくりと時間をかけてあそびこむことができました✨

 

 

 

 

 

 

そら、にじ、たいよう組は午後からクッキング🍳

11月は鬼まんじゅうです。秋の味覚、さつまいもで郷土料理を作りました。

今月はなんと、包丁に挑戦!はじめに包丁の使い方を教えてもらうと、みんなも先生と一緒にトントン。

 

 

 

 

 

 

「おうちでやったことある♪」と余裕な表情のお友だちがいる一方で、「緊張した〜」と無事に切れてホッとした様子のお友だちもいましたよ。

 

 

 

 

みんなで切ったお芋は好きな分だけカップに入れて

 

 

 

 

自分で生地を流し込みました。

 

 

 

 

 

 

完成した鬼まんじゅうはお芋の甘さが引き立って、とってもおいしくできあがりました✨

 

 

 

 

 

 

みんなあっという間に食べ切ってしまいましたよ。

来月のクッキングもお楽しみに✨

 

 

園庭で遊びました!

2024.11.14

園庭で遊びました!

外に出た瞬間ゴミ収集車が保育園の前を通ってくれてみんな大興奮でしたよその後は、お空にヘリコプターも飛んでいて、「あ!ヘリコプター!」「まてまてー!」と追いかけて楽しんでいました

お砂場で砂遊びを楽しんだり、

石をたくさん集めて保育士に見せてくれたりと好きな遊びを楽しみました♪

風が少し冷たくなってきたので、みんなで鬼ごっこをして体を動かしましたよ!

「先生待て待てー!」と一生懸命追いかけて、

 

「つかまえた!

体もポカポカとあたたまりましたまた明日もたくさん遊ぼうね♪

リトミックでピクニック♩🍂

2024.11.13

今月のリトミックは“山登り”

 

ピアノの音に合わせてどんぐり拾い。

 

 

 

 

山頂を目指してのっしのっしと歩いていきます。

 

 

 

 

山頂で深呼吸〜!

すぅ〜〜はぁ〜〜!

 

 

 

 

 

講師の先生を真似てやまびこをしました。

 

「やっほっほー」

「やっほほほ」

とリズムが変わったり、声の大小が変わったりするのをよく聞いて真似ていました。

 

 

 

 

 

オーガンジーで落ち葉を表現。

ゆらゆら、ひらひらと動かしていました。

 

 

 

 

今度は集めた落ち葉が落ちないようにゆーらゆら。

 

 

 

 

にじ・たいよう組は二人ペアになって、ゆらゆら。

 

 

 

 

最後に《やまのおんがくか》の歌に合わせてカスタネットの演奏をしました。

 

「この歌知ってる!」と口ずさむ子もいましたよ。

 

先日のピクニックを思い出すリトミックでした。

 

 

 

 

幼児クラスが制作(もう一つのブログをご覧ください)やリトミックを楽しんでいる間、うさぎ組は紙コップあそびで大盛り上がりでした。

 

 

 

 

朝の会、English Timeが終わると真っ先に紙コップを手に取り、夢中になってあそんでいましたよ。

 

 

 

 

だんだんとどんどんとダイナミックに。

 

 

 

 

40分近く集中してあそぶ姿にも驚かされました。

紙コップタワー、楽しいね!

 

 

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。