長久手(4~5歳) のブログ
お天気がいい日には🎵
2024.7.18
今日は年中・年長児を対象に歯磨き教室がありました。

歯の数を数えたり、6歳臼歯、仕上げ磨き、最後のうがいの大切さを学んだりしました!
ちょっぴり難しかったですがお口でじゃんけんもしました✊🏻✌🏻🤚🏻
歯磨きはまだまだ保護者の方のお力添えが大切だそうです☺️

そして、午前中は短い時間ではありましたが、ちょっとした水遊びをしました🏖️✨
雨続きで全然お外遊びも水遊びもできていなかったこともあり、
子どもたちからは「やったー!!!」「楽しみ😊」など
歓声が上がっていました♪
とっても気持ちよさそうに遊んでいました!
 
タライに足を入れてみたり、氷にそっと触れてみたり🧊
水鉄砲🔫を使って遊んだり、、、お友だちと掛け合いっこをしたりと思い思いに楽しんでいる姿が見られました!
 
お着替えはまだちょっぴり苦戦中ですが年少、年中、年長さんは自分で脱いだ水着をタオルでくるくる🌀✨頑張りました☺️
また少しずつ慣れていきましょうね!
明日もいいお天気だといいですね☀️
フラワーアート🪷
2024.7.17
今日はフラワーアートを行いました🌼
お花の説明を受けた後、真剣な面持ちでお花を選ぶ子どもたち。

「これと〜、これにしよっかな🎵」と、、、
きっと頭の中で考えた、“こんなのができたらいいな⭐️”を
形にしようとワクワクしている姿が見られました!
オアシスのどこに挿そうかじっくり考える子どももいれば、直感で作り上げていく子ども、何度も挿し直して自分の中のベストを探す子どももいるなど十人十色なフラワーアートが完成しました🫧

完成すると、それいいね!そっちもかわいい!とお花会を楽しんでいるグループもあれば、みんなのを集めたらお花畑〜!と作品を集めて楽しんでいるグループもあり、子どもたちの発想は豊かだな〜と改めて感じることができました!
 
ぜひご家庭でもお子様のどんな思いが込められているか、聞いてみてくださいね☺️✨
【今月の草花】
上段左から、ガーベラ・カーネーション・スターチス
下段左から、丸葉ルスカス・プチアスター・シャロン

絵本×音楽の世界
2024.7.16
三連休明けで元気いっぱいの子どもたちにお休みの日の出来事をインタビューしました。
お父さんとご飯屋さんに行ったこと、お母さんと一緒にあそんだことなどを教えてくれました♩

そして今日はお客さんが。
愛知芸術大学からお兄さんとお姉さんが演奏会をしに来てくださいました!
絵本を交えた演奏で、絵本に出てくる音を楽器や声で表現したり、「雨ってどんな音かな」とみんなも一緒に呟きながら楽しみました。
声楽のお兄さんが素敵な声で歌を歌ったり、絵本を読んでくれました。

ピアノのキラキラとした演奏に思わず静かに聴き惚れたり、
トロンボーンの迫力ある重低音!
トロンボーンに風船を近づけてみると・・・振動が。
目には見えない音を肌で感じる経験をさせていただきました!
風船から伝わる音の振動に驚いたのか、お兄さんたちを前に緊張したのか、少し表情の固い子どもたちでしたが、自分の番が回ってくると嬉しそうに風船を近づけていました🎈



最後の演奏はきらきら星🌟
演奏に合わせて七夕の時のように英語と日本語で歌を歌いました。
また、演奏のお礼にみんなからも歌のプレゼント🎁
English timeで楽しんでいる〈If you’re happy and you know it
(幸せならてをたたこう)〉を歌いました♩

絵本と音楽の両方に触れる贅沢な時間をありがとうございました!✨
じっくり真剣に
2024.7.12
今日も生憎のお天気だったので室内あそび。
朝の会で「塗り絵がやりたい」という声が上がっていたので、数種類の塗り絵を用意しました。

「ポンキーポンキー♩」と言いながらプラスチックペンシルをお道具箱から出す子どもたち。
スケッチブックに絵を描く時はクレヨンを使い、塗り絵をする時はポンキーを選ぶ姿が多く見られるようになりました。
あそびながら用途に適した道具を自然と選べるようになりました☺️


「仕上げているんだ」と天の川に色を広げています。

線画の無いところもカラフルに色を塗り、素敵な織姫さまにしていました🎋🌈

こちらではネイティブの先生が紙飛行機を作ってくれています。
完成させた紙飛行機飛ばして見せると、拍手をして嬉しそうなうさぎ組でした☺️👏🏻

幼児クラスの子たちは作ってもらった飛行機を何度も飛ばしてあそんでいました♩

今週末は三連休🍉
楽しい休日を過ごして、来週も元気に登園してね!
初めての茶の湯🍃
2024.7.11
生憎の天気だったので、今日はお部屋でゆったりと過ごしました。
絵本をじっくりと読んだり、

アンパンマンや恐竜を作って、見せてくれました。


みんなで協力して天井に届きそうなくらい、高いレゴブロックタワーも作りました🗼✨

そして、たいよう組は初めての茶の湯の教室🍵
講師の方と季節の飾りを見たり、お茶室での過ごし方(お茶室では大きな声を出さない、走らない、畳の縁は踏まないなど)を教えてもらいました。

お辞儀の仕方は三種類あるんだって👀
手が揃っていて、背筋が伸びていてかっこよかったです。


七月のお菓子は『なでしこ』という名前でした🌸

懐紙を手で受けながら黒文字で切って食べるのはとっても難しかったですが、落とさないように慎重にゆっくりといただきました。

初めてのお茶の味はいかがかな?
ひと口飲むと自然と友だちと目を合わせて無言で会話する姿が・・・。
きっと同じことを思ったのでしょうね。

食わず嫌いをしていた子もひと口飲んでみようとする姿が。
苦かったね。

たいよう組さんだけだったこともあり、緊張した三人でしたが、和の心に少し触れることができました☺️
来月からも楽しんでいこうね。




