長久手(4~5歳) のブログ
お誕生日おめでとう🎉
2024.7.25
本日はお誕生日会でした🎂
今月もたくさんの友だちをお祝いしましたよ。
みんなの前に座るのは恥ずかしかったけれど、
お名前と年齢を聞かれると、教えてくれました😊🎤


バースデーカードのプレゼント。
渡すだけでなく、優しく首にかけてくれていました。

とってもよく似合っていて素敵ですね✨

お楽しみはどうぶつクイズ。
これはだーれだ?

くるくる回すとどうぶつが浮かび上がります👀
興味津々でクイズに参加する子どもたちでした🦁
お誕生日会の後、恒例の記念撮影📷
にっこり笑顔でした😊

改めて7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎉✨
これからもすくすく大きくなってね🌱
泡の感触🫧
2024.7.24
連日暑い日が続いていますね。
今日は室内で泡あそびを楽しみました。
たらいいっぱいの泡を見て嬉しそうな子どもたち。

たらいの泡の中で隠れていたあひるを見つけたり、

腕に泡をたらーん。

こちらでも泡を腕に広げて感触を楽しんでいました。


「見て〜!いっぱい取れた〜!」と嬉しそうにカップを見せてくれました。

好評だったので、是非またあそびたいと思います♩

また、今日はリトミックの日でもありました。
プールの中に入ったり、

オーガンジーを水鉄砲に見立てたり。

カスタネットを演奏しながら〈みずあそび〉を歌いました。

にじ・たいよう組はチームでの水鉄砲合戦。
オーガンジーでバリアもしました。

音符のおたまじゃくしを見ながら言葉とリズムのあそびもしました。
文字に興味を持ったり、読んだりできるようになってくる年齢ならではですね。

明日はお誕生日会です。
お楽しみに🌟
いろいろな夏!🌴🍹
2024.7.23
今日は保育者が朝見つけた“夏の虫”を紹介しました!
何かわかるかな。

「セミだー!」
「どこで見つけたの!?」
みんな興味津々で見ていました。
保育者が連れてきたのは“鳴かないセミ”です。
どうして鳴かないのかな?図鑑で調べてみようね🔍

また、お家から持ってきたカブトムシを見せてくれるお友だちもいました!
クワガタムシもお家にいるそうですよ。
みんなに見せてくれてありがとう!

そして今日はお待ちかねのクッキングの日。
今日はゼリーを作ります。
計量するところから自分たちで行いました。
上の赤い線まで入れてね🥛

計量した牛乳の中に砂糖を入れていきます。

隣のテーブルでは保育者と一緒に大さじスプーンでシロップをお鍋に移しています。
今何杯目だったかな。数えながらやってみよう。

コンロでお鍋を温めたら、今度はゼラチンを投入。
こぼさないようにゆっくりと、慎重に混ぜていきます。


牛乳のお鍋もゆっくり、ぐるぐる。

最後は保育者がバットにゼリー液を移して、一旦完成!✨
みんながお昼寝している間にゼリーも冷蔵庫でお昼寝です。
固まりますように・・・✨

幼児クラスがクッキングの間、うさぎ組の子たちはひろーいお部屋であそびました。
おもちゃもいつもより沢山使えて嬉しそう☺️

うさぎ組さんもクッキング🍳
新しく出したばかりのトングを気に入っていました。
 
お昼寝後にゼリーを見てみると・・・
無事にゼリーは固まっていました✨
フォークでほぐすと、まるで宝石のようにキラキラしていました💎

カップにゼリーを入れて、お星さまの桃をトッピングして、


夏らしい涼しげなゼリーの完成🌟

少しずつ食べてみたり、混ぜて色の変化楽しみながら食べてみたり。
美味しく食べられました♩

室内で過ごしながらも夏を感じられた一日でした🌻
暑さに負けず🔫
2024.7.22
保育者が朝の支度をしていると、隣に来て朝の支度を始めたうさぎ組のお友だち。
エプロンやループタオルをよく見てケースごとに入れてくれました。
自分から進んで、自分のことをしようとする姿に嬉しく思った朝でした☺️☀️

今朝は久しぶりに朝の会でわらべうたを行いました。
大きなお花になったね🌼

円になったまま座って休みの日の出来事発表会♩
各クラスから2人ずつ発表してもらいました!
「モンキーパークのプールに行った!滑り台した!」
「旅行に行ったよ」
「ママと温泉行った」
みんなの楽しい休日の様子が目に浮かびました👀


そして今日は水あそび♩
お友だちとカップに水を注ぎあったり、

水の流れ方、音をじっと観察したり。

「先生、今日も水かけてもいい?😏」と話していた幼児クラスの子は、保育者をターゲットにする姿が多かったです🎯


またかけ合いっこしようね😏♩

あひるやスポンジを集めてゆったりあそぶ姿もありました。

暑い日の水あそびは楽しかったね♩
ぐるん、ぐねぐね
2024.7.19
今日は久しぶりの体操教室♩
体操の先生に会えて嬉しい子どもたちです🌟

今日はカラーコーンを使って走る運動をしましたよ。
ぐねぐね、ジグザグ、走れるかな〜?
一番奥まで走ったらコーンにタッチ🤚🏻

バランスをとり、転ばずに走ることができていました!👏🏻

さて次は、幼児クラス。
チームごとに順番に走りました。

先生のお手本を見ると「そうやってやるんだ!」「わかった!」と言っていた子どもたちでしたが、いざ自分の番が来ると、隣のチームのコーンまで行ってしまったり、Uターンしたあとにジグサグに走るのを忘れたり、やってみると難しかった様子。

先生だけでなく、友だちもお手本を見せてくれました!
かっこよかったです✨
にじ・たいよう組はもう少しレベルアップ。
コーンを回る時は左回りになるように走ることや8の字回りを教えてもらいました。

また、「オレンジ、緑、白」と先生が指定する順番にコーンをタッチして走る運動もしました。
スタートの笛が鳴ったらすぐに走り出す瞬発力や細かく動く機敏さが養われました。

幼児クラスは運動会を楽しみにする子の姿も見られます👀
来週はどんなことをするのかな。お楽しみに♩




