長久手(2~3歳) のブログ
水遊びをしました🚿
2024.9.10
今日は最後の水遊びをしました🚿
久しぶりの水遊びに子どもたちも嬉しそうな表情でした☺️
お友だちと一緒にジョウロを使って楽しむ姿も🤭

シャワーやジョウロ使っていると「あめー!」と両手を広げている子もいましたよ☔️
泡の入ったたらいを用意すると、ちょんっと触ってみる子や泡風呂のようにつかる姿も見られました🫧

水鉄砲を見つけるとどうしたら水が出てくるのだろうと、観察する子も🤭
お友だちと水をかけあって楽しむ子もいましたよ🔫

見学の子は、お部屋で重い思いに楽しみました!
水遊びの準備、ご協力ありがとうございました!
今月のフラワー💐
2024.9.10
今日はフラワーアートでした。
9月のお花は
・ケイトウ・リンドウ・ソリダゴ・ユーカリポポラス・カスミソウ・スターチス

特に大きくてフサフサのケイトウは子どもたちに大人気。
こぶしで大きさを比べたり、フサフサの感触や匂いを楽しんでいましたよ。



自分で選んだお花を真剣な表情でデザインしていましたよ。

お友だちと作品を見せ合い、笑い合う子どもたちでした。


絵の具遊び🌟
2024.9.9
今日は、絵の具遊びをしました。ボールに絵の具をつけてゴロゴロゴロ。
楽しそうでした✨ぶどうやりんごができたかな❓
それぞれ思い思いに楽しみました。
明日は、水遊びの予定です。楽しみにしていてね🌟


色んなカタチ
2024.9.9
今日は様々な素材を使ったスタンプ遊びをしました。

スタンプを見て、どんな形になるのかワクワクした表情の子どもたち。
いざ押してみると、「お花になった!」「シマシマになった!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。



色を混ぜたり、形を重ねたりして思い思いに楽しむことができました!

もりだくさんな金曜日🌟
2024.9.6
今日はEnglish Timeが終わった後に、ナーサリースクール勝川とテレビ電話を繋いで、二度目のEnglish Time スタート!
画面の向こうの友だちに手を振りながらEnglish Timeを一緒に楽しみました☺️

また一緒に話そうね♩

その後は金曜日の楽しみ、体操教室です。
準備体操もバッチリです👍🏻

今日は〈走る〉〈投げる〉をメインに体を動かしました。
うさぎ組はカッパに大変身🌟
頭のお皿を落とさずに歩くことができるかな。

そーっとそーっと慎重にね。
カニさん歩きもお手のもの🦀✨

幼児クラスはスタートからゴールまでケンケンで進んだり、コーンのジグザグ走りに挑戦しました。
ジグザグ走りにも慣れてきましたよ。
〈走る〉の次は〈投げる〉
うさぎ組はボールと親しむことから。
転がしたり、バウンドさせたりして楽しみました。


幼児クラスはワンバウンドキャッチ🎾
バウンドさせたら両手をお皿にするという講師のアドバイスを意識しながら挑戦していました。

たいよう組はボール二つで挑戦しましたよ。
コツを掴むのが早く、講師の先生もびっくり👀
褒めてもらって嬉しそうでした。

腕の力で上手に投げられるようにあえて座ったまま、
ボールの投げ方を教えてもらいました。
みんなしっかりと腕が上がっています👏🏻

にじ・たいよう組は〈セブンボール〉というゲームであそびました。ボールを一つずつ持ち、自分の陣地(フラフープ内)に3つ入れることができたら勝ちです。

本当は年長さん向けのゲームだそうで少し難しかったのですが、年中さんも一緒にあそびました。
周囲をよく見て、素早く動くことがねらいのゲームだそうです。

素早くボールを三つゲットしました👑

最後はみんなが大好きな跳び箱♩
怖がることなく高くジャンプしていました。

幼児クラスの子たちも怖がることなく一直線に跳び箱に向かい、大きく開脚。
跳ぶことはまだ難しいですが、跳び箱の奥に手をつけるようになってきています✨


実は5段は初挑戦。
新しいことも難しいことも、意欲的に挑戦しようとするかっこいい子どもたちでした✨




