塩釜口(4~5歳) のブログ

🐘保育まつりに行って来ました❤❤

2024.2.14

今まで何度か「保育まつり」の話をしてきたのですが・・・

登園からずっと楽しみすぎてテンション高めの子どもたち。地下鉄内はルールを守ってし・ず・か・に。すると鶴舞駅を降りたらいい笑顔😀

着席し、始まると食い入るように見ていました。

武将隊の劇や歌、マジシャンのショー、音楽隊の演奏などを見せていただきました。「100%勇気!」は大熱唱でしたよ🌞🌞

 

保育まつりの最中に「おにぎりは いつ たべるの❔」と聞かれましたが

保育まつりが終わり、鶴舞公園で食べました🍙

まるで「遠足」のようです😊

そして・・・

その後、鶴舞公園ではなく

「大坪公園」へ。いつもは他学年がお昼寝の時間に1時間ほどじっくりと

しかも同学年の植田山のお友だちと遊びました✨

人数もいつもより多いので鬼決めじゃんけんも大盛り上がり💛

コーヒーカップもグルグル…グルグル🎵

鬼ごっこも、鬼が増えていくルールを取り入れたり「氷オニ」もしました☺

ずーっと走り回って顔が真っ赤!→お茶のみ休憩→また走り出す(笑)

保育まつり後に記念撮影をしました🤩🤩

今日という日が、こんなにぽかぽかな1日であったことも子どもたちの日々の行いかな💝なんて思います。

おにぎりのご用意・朝早くの登園 ご協力いただきましてありがとうございます💜💜

 

鶴舞公園内でも何枚か記念撮影をしました!!

お楽しみに🎵

🦁らいおん組 みんなに聞かせてあげよう🎵

2024.2.14

今日は明日のリハーサルの前準備で、

🐿りすさんの劇遊びのお客さんに😊

 

🐿りすさんに感化され、がぜんやる気満々に‼

「すうじのうたをきいてもらおう😊」

予定になかった演奏をご披露🎵

「タンバリンはあたるからちょっとはなれて😊」

「クルクルってまわすからね😊」

「おきゃくさんがいるからドキドキするね😊」

「だいじょうぶ、だってじょうずだもん😊」

発表会まであと数日となりましたが、

子どもたちは日々自信も出来てきました💛

発表会ではどんな姿を見せてくれるか・・・❓

とっても楽しみです❤❤

🐿・🐼・🦁・🐘劇ごっこの見せ合い。

2024.2.9

今日は、りす組・ぱんだ組・らいおん組・ぞう組で来週の土曜日にせまる「劇遊び発表会」の見せ合いっこをしました✨

保護者の方に来てもらう→らいおん組とぞう組の部屋の雰囲気に慣れるためやお客さんがいる雰囲気をつかむために😊

初めて見てもらうのに、緊張するかな・・・と思いきや

りす組はニッコニコ☺☺

この感じが友だちに伝わり

楽しむ姿が見られました💛

ぱんだ組も初めての見せ合いっことは思えないほど、上手でした。

友だちとの仲の良さも伝わり、クラスでの練習の成果も見せてくれました❤❤

らいおん組は楽器の演奏を披露しました🤩

演奏が終わると、劇への流れとなる台詞も上手に言う事ができました💙💙

ぞう組は、家の都合でお休みの子がいましたが登園した友だちと息を合わせながら楽器と劇も披露しましたよ🎵

そして他学年の曲に合わせて踊るほど本日の見せ合いっこを楽しんでいました💝

明日から3連休となりますが、また来週元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしていますね😀

🐘昨日の続き。壁面作り。

2024.2.8

昨日描いた絵具が乾き、今日は続きを。

「小人の小屋のイメージ」をみんなで考えます🌞

決まったのは

・窓

・ドア

窓をどうするか、ドアは何色にするか、その2つの大きさをどのようにするか。

子どもたちが決めました❣

気持ちがはやり・・・スモックの着用をせず始めてしました。

申し訳ありません、お洗濯をよろしくお願いします。

製作が終わると、次は楽器の練習です🎵

担任の目線です。まだ正式に鍵盤ハーモニカ演奏中の席順は決まっていませんが前向きに練習をする子どもたちの姿です✨

これからも楽しんで練習していきますね❤❤

🦁らいおん組 発表会までがんばるぞ~🎵

2024.2.7

二月も日一日一日と過ぎていく中、

発表会の練習も熱を帯びてきました💦

今日の様子を少し覗いてみましょう💛

「がっき、かんたんなんだよね~😊。」

「うえでならすのもいいよね😊。」

「みんなであわせると、いいおとだね😊。」

「クルクルってまわすのもいいかんじ😊。」

こちらは劇遊びの小人達!!

「おてがみもあるよ~😊。」

台詞も自分達で考えて展開してくれています💛

このページのトップへ

CONTACTお 問 い 合 わ せ

すべては子どものために
ワンランク上の保育を目指します。

当園にご興味の方はお気軽に下記までお問い合わせください。