長久手(2~3歳) のブログ
氷のお絵描き♪
2024.7.3
今日は気温が高かったためお部屋で過ごしました!
お部屋では氷のお絵描きをしましたよ
ピンク、緑、青、黄色の氷の中でみんな好きな色を選んでお絵描きスタート!
溶けたそばから紙に色がついていくのを面白そうに眺めて楽しんでいました
素敵な絵が完成しました
お部屋では好きな遊びを楽しんでいましたよ
ボールを転がして追いかけたり
ソフトブロックを高く積んでみたり、
ハイハイで保育士の元まで来てくれたりとみんなのびのびと遊びを楽しんでいました
お散歩楽しいな🌟
2024.7.2
今日は、遊歩道に散歩に行きました。
上手に手を繋いで歩いているよ☺️
カタツムリみーつけた☺️
みんな興味津々だね🌟
お散歩車も楽しいね☺️
明日も元気にきてね♪
のり・はさみの使い方
2024.7.2
昨日に続き、七夕の制作あそびを楽しみました。
うさぎ組は指スタンプでスイカを作ったり、のりで三角綴りを作りましたよ。
ちょん・ちょん
真剣な表情で取り組んでいました🍉
絵の具とのりは少し違った感触だったね。
幼児クラスの子ははさみとのりを使って七夕飾りの提灯や貝飾りを作りました。
幼児クラスの子も真剣な表情で作っていますね。
のりを取る量は“アリさんくらい”
はさみは使い終わったら、すぐにケースにしまう。
制作を始める前に話した使い方や約束事をよく覚えていました。
提灯と貝飾りは、途中まで作り方が一緒で、最後ののりの付け方だけが違います。
提灯が完成すると、「貝殻も作ってみたい!」と楽しんで作る子どもたちでした🌟🎋
お願いごと✏️🎋
2024.7.1
今日から7月ですね。
朝の支度をする子どもたちは、「7月は何のシールかな〜?」と楽しみにしながら出席シールを貼っていました。
もうすぐ七夕ということで、朝の会では七夕の由来を話し、その後は短冊を書きました。
“願い事”といっても、漠然としていて考えるのが難しかったので、
行きたいところ、やりたいこと、欲しいものや食べたいものなど、保育者の言葉をヒントに一緒に考えました。
願い事が決まったら、保育者と一緒に書いたり、うさぎ組の子は代筆をしてもらいました。
子どもたちが作った短冊や七夕飾りは順次笹に飾っていくので、お迎えの際に見てみてくださいね。
室内ではままごとやブロックを楽しむ姿が見られました。
これはスピノサウルスだそうです。
特徴をよく捉えていていますね!
今週は雨や曇りの日が多そうですが、子どもたちと梅雨の話や七夕の制作など、この時期ならではの活動を楽しんでいきたいと思います。
七夕飾り作ったよ♪
2024.7.1
今日は、七夕飾りを作りました🎋
三角の折り紙にのりをペタペタ。上手に三角繋ぎできたよ☺️
笹に飾るのが、楽しみだね🌟