長久手(2〜3歳)
白いお味噌汁
2025.11.17
今日はにじ・たいよう組がクッキングを行い、味噌汁を作りました。
味噌にはいろいろな色や味があることを知ってほしいと思い、今回は給食では出ない白味噌を選びました。
「お味噌って種類があるんだけど知ってる?」とみんなに問いかけると、「知ってるよ!赤味噌とかでしょ!」と知っていることを教えてくれる姿が見られ、「じゃあこれは何味噌か分かる?」と今日使う白味噌を見せると、「黄色味噌?」「茶色?」と不思議そうにお味噌を見ていました。
《さつまいも》《しめじ・とうふ》《たまねぎ》チームに分かれて、野菜の下ごしらえをしましたよ。
「たまねぎってどこまで剥いていいんだっけ?」と過去のクッキングを思い出したり、保育者に確認したりしながら剥いていました。

しめじはあっという間に割けました。

たまねぎ・さつまいもチームは包丁で切っていきます。

“こんぶだし”のだし汁で具材に火を通し、豆腐は切らずにスプーンですくって入れました。
最後のお味噌を溶く工程では、「おうちでやったことあるからやってみたい!」
「こうやってちょっとずつ溶かすんでしょ」と得意げにやっていましたよ🤭

お味噌がしっかりと溶けたら具だくさん味噌汁の完成🌟

「甘くて美味しいー!」と白味噌やさつまいもの甘みを感じながら、味わう姿が見られました。


地域によって、家庭によって味が違うお味噌汁。
みんなのおうちなんのお味噌を使っているかな。
おうちの人に聞いてみてね♩




