勝川(2~3歳) のブログ
みんなでお掃除! 1年間ありがとう😊✨
2025.3.31
<うさぎ・ぱんだ・きりん>
今日は、今年度最後の日!! 1年間過ごした教室に、ありがとうの気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました😄

毎日使ったロッカー。 明日からは新しいぱんだ組のお友だちが使うんだね😊

雑巾でピカピカに拭いて、新しいお友だちが気持ち良く使えるように・・・😍

靴箱もピカピカにするよ✨✨ 次はどこの場所になるのかなぁ?
楽しみだね🤭🤭

おもちゃだってキレイにするよ。 きりん組さんは、おもちゃを使うのも今日が最後だね😢

感謝の気持ちをたくさん込めて、一生懸命お掃除できました😀
明日からは、いよいよ新年度が始まります!! 新しい学年、初めての小学校、みんなドキドキだね💖
これからの子どもたちの更なる成長を楽しみにしています🤗
あひるぐみ🌸
2025.3.28
今日は、あひる組さんで桜を見に行きました✨✨
「みぎ、ひだり、みぎ、よし!」と指差し確認がとっても上手です😊

歩いて行くと、綺麗な桜が咲いていました🌟
まだ、つぼみが多かったですが綺麗でしたよ🥰
でも、あひる組さんは桜より道の先が気になっていたので先へ進みました🤭

花びらがたくさん落ちている所もありました😊✨
足踏みをして感触を楽しんでいました🌼

みんなこの1年でお散歩がとっても上手になって、お友だちとの会話も楽しむ姿がたくさん見られました💕
来週の月曜日は、朝のおやつを持ってピクニックに行きます!元気に保育園へ来るのを待ってますね😊

雨上がりの公園へ
2025.3.28
<うさぎ・ぱんだ・きりんぐみ>
今日はお部屋での製作コーナー、おままごとコーナー、城田公園チームに分かれてあそびました🌞
使う材料も道具も、出来上がりのイメージも、子どもたちが自分で考えて工夫して作っています✂

それぞれのお友だちがイメージを膨らませながら、自由な発想で作品作り…世界でたった1つの素敵な作品ができました![]()

【城田公園】最近お天気がいい日は、毎日サッカーをやっていることもありボールを上手く操れるようになってきましたね
友だちにボールを奪われないようにドリブルをしていましたよ✨

雨上がりの公園に水たまりを発見👀✨
いつもと違う地面の感触、あっという間に泥んこ遊びスタート![]()

公園にある石や枝、草でご飯を作っているお友だちもいましたよ☺
「味噌汁できあがったよ
」と声をかけるとみんなから見てもらい嬉しそうでした![]()

あひる組🌞
2025.3.27
春らしいお天気が続くようになりましたね🌞
あひる組さんは気持ちの良いお天気の中、お砂場であそびました✨
出発前に今日の活動のお話をきいたり、持ち物を確認したり、、、

話をしている人のお顔を見ながら
「きく」姿勢が見られるようになりましたよ😊
お友だちとの距離感にも自分で気づいて少し離れてぶつからないようにしたり、隣同士になると目を合わせて微笑み合ったりと一段と成長した姿に嬉しく思うばかりです😄💗

虫たちも砂場をお散歩していることが増えてきて、一目散に虫探しにお出かけしているお友だちの姿がありました🐜
「つかまえたー!」「みせて~?」
子どもたち同士でのやりとりがみられてHAPPYな雰囲気がたくさん感じられましたよ🌟

今日は気温が高めだったのでお水も用意しました。
スコップですくったり、バケツに組んでお店屋さんに運んだりとそれぞれの世界の中でごっこ遊びが広がっていきました🤭

お友だちへの配慮もできるようになり、水がかからないようにしたり、「〇〇の番ね?」とお話して納得し合ってやりとりしたりしていました✨
水の色の違いに気付いてきれいなお水のタライで手を洗おう!こっちはコーヒー!と子どもたちの考えが言葉や動きに表れていました😊

今日もいい天気で汗だくに💦
2025.3.27
<うさぎ・ぱんだ・きりん>
今日はお部屋で製作コーナーと道風公園チームで分かれた遊びました✨
【製作コーナー】家から廃材を持って来てはさみやのり、画用紙を使って昨日作っていた携帯のケースを作っていました📱
一人ひとりケースの色が違ってチームの色別になっているそうです![]()

【道風公園】木の実や春の草花が生えていて、長い枝を集めて家を作ったり、春の植物を集めておままごとをしているお友だちもいましたよ☺

松ぼっくりやタンポポを持って帰っているお友だちもいるのでまた見てくださいね👀

サッカーにはまっているお友だち⚽
たくさん動いて汗だくになりながらも、憧れのお兄さんにサッカーを教えてもらいながら「ボールを蹴る時は相手を見て蹴るんだよ…」とアドバイスをしていましたよ✨

皆大好きジャングルジム![]()
他のお友だちもいましたがルールを守り、小さいお友だちには譲ってあげる優しいお兄さん、お姉さんでしたね
そんな気持ちをずっと大切にしてね




