穂波園 のブログ
🍫Happy Valentine💕
2024.2.14
今日はリトミックからスタート!
そりすべりや雪合戦などの雪あそびを楽しみましたよ。
さて、今日はバレンタインデーですね。
登園早々「ママにチョコもらったー!」と嬉しそうに教えてくれた子がいましたよ。
English Timeでもバレンタインに関連した歌や塗り絵を楽しみました。
塗り絵では<I love sweets>の歌を口ずさみながら、好きな色でスイーツを完成させていく姿が微笑ましかったです。
パパにやママにプレゼントするんだ~!とわくわくしながら塗っている子もいましたよ。
おやつは調理員からバレンタインのプレゼント、ココア蒸しパンでした。
「チョコだーいすき!!」と美味しそうに頬張る子どもたち♩
家族や先生、お友だち同士と「大好き!」「ありがとう!」を伝え合うことができたバレンタインになりました💕
動物さんのお家
2024.2.13
保育室にいる、ぬいぐるみの動物さんたちにお家ができました。
早速、お家に入れてあげたり、ご飯を作ってあげたりしながら遊ぶ姿がありましたよ。
「お家ができてうれしそうだね。良かったね。」と呟く優しい子どもたちでした。
今日はとても暖かく、お散歩日和。
道中「飛行機かな?ヘリコプターかな?」と空を見上げたり、中学校のお兄さんお姉さんや通行人に「こんにちは!」と元気よく挨拶したり、景色を楽しみながら、公園へ向かいました。
朝の会で子どもたちにアンケートを取った結果、今日は砂場と遊具で遊ぶことに。
すべり台ではたんぽぽ組のお友だちも上手に階段をのぼって、滑っていきましたよ。
こちらのお友だちは、石を集めていました。
夢中で拾った石を渡してくれましたよ。
砂場ではバケツいっぱいのアイスをすくう姿が本物のアイス屋さんのようでした。
アイスができると「食べていいよ」と近くにいた保育者たちに振る舞ってくれました。
陽気のいい公園で、思い思いに遊んだ子どもたちでした。
手を繋いでいっしょに
2024.2.9
本日はたんぽぽ組とちゅうりっぷ組の子がペアになって手を繋いでお散歩に!
全員で歩くのは初めてなので、大人も子どももわくわく、どきどき。
前を歩くお友だちについていき、横断歩道では手を挙げて。
保育者ともお友だちともしっかりと繋いで歩くことができました。
無事に公園に到着!
階段のない滑り台をしっかりと踏ん張り、自分で登りきっていました。
体の使い方が分かり、保育者に頼らず自分のちからで登ろうとする姿に成長が感じられました。
長い滑り台で少し体のバランスを崩してびっくり。
砂場では<お米作り>が盛り上がっていました。
子どもたちのユーモラスな発想や思わぬ呟きに面白さを感じます。
散歩の道中では風がひんやりとしていて寒かったですが、ブランコで風を切るのは気持ちがいいです。
写真からも子どもたちの笑い声が聞こえてきますね。
今日は道中で貨物列車やパトカー、そして猫さんを見られました。
塀の中から猫がとび出してきた時はびっくり。
歩きながら目で追いかけていました。
一時歩き疲れてカートに乗った子もいましたが、帰り道も自分の足で歩いて帰りました。
子どもたちの足で片道約20分の大冒険。
子どもたちのたくましさをひしひしと感じられたお散歩になりました。
さて、週末は三連休ですね。お天気もよさそうです☀
楽しい週末をお過ごしくださいね🌱
一緒にやりたい!
2024.2.8
今日は体操からスタート!
準備体操の“足くさいくさい”のポーズ。じょうずに体を丸めていました。
今日はカエルジャンプからの跳び箱でした。
勢いよくジャンプをして、でんぐり返しのようになる子もいました。
カエルジャンプができたらいよいよ跳び箱。
マットの上とは違い、慎重に挑戦していましたよ。
今度は跳び箱を縦にして跨ります。
白いところに手をついてジャンプ!
お兄さんたちの体操に熱い視線を向けるたんぽぽ組さん。
一緒に参加したくて見学です。
体操の時間が終わった後、みんなに交じって最後に高いたかいをしてもらいました。
最後に加わることができ、とっても満足気に笑みを浮かべる姿に、守る保育者も思わず笑顔になりました。
体操のあとはEnglish Time。
二月も様々なうたを楽しんでいますよ。
バレンタインデーにちなんで< Skidamarink >という曲では、I love you~♡と様々なハートポーズが。とっても可愛らしいですね♪
毎日聞きなじんだ曲はたんぽぽ組も大好き!
「Today is …?」「「Sunny~!」」と頭の上で上手に太陽のまるを作っていましたよ。
みんなでEnglishもとっても主体的に楽しんでいる子どもたちでした!
給食の時間🍝
2024.2.7
今日は久しぶりに公園へ行きました。
友だちとペアになって歩くことに慣れてきたちゅうりっぷ組の子たちは、笑いあいながら楽しそうに歩く微笑ましい姿が見られました。
帰り道は疲れてしまい、手を繋ぐのを嫌がることもありますが、今日は帰り道でも機嫌よく歩くことができましたよ。体力もついてきています。
今日は<ひらいたひらいた>に加えて、<くまさんくまさん>というわらべうたでもあそびました。保育者の真似をして、回ったり、片足上げに挑戦してみたり。
ボールにフリスビーに道路工事に凧あげに・・・
好きなことに夢中になり、あそび込む姿が多く見られました。
友だちのしっぽが気になるけれど、取っていいのかな・・・と迷ったのか、保育者を見てみるたんぽぽ組さんの姿。
帰園後は給食の時間🥄
ひまわり組は1月末から個々の姿に合わせて、給食時のエプロンの着用がなくなってきています。
今日はスパゲティでしたが、服を汚さずに食べることができましたよ。
お皿に手を添えて食べているので、机にこぼしてしまうことも少なくなりました。
ちゅうりっぷ組の子どもたちは、スプーン、フォークの扱いに慣れてきて、細かいものも自分ですくうことができています。
保育者や友だちとの会話を楽しみながら、もりもりと食べていました。
たんぽぽ組は自分ですくうことに挑戦中。集中してスプーンを扱っている姿がありますよ。
もっと食べたいと、お皿を笑顔で保育者に渡して「おかわり」と伝えてくれます。食べる量も増えて、毎日元気いっぱいの子どもたちです。
それぞれのクラスで成長を感じることができる、給食の時間でした!