塩釜口(4~5歳) のブログ
宇宙すごろく!✨
2022.6.23
月曜日に七夕の素話を真剣に聞きながら、星の名前や、惑星にも興味をもっている子どもたち^^今日は七夕製作を少ししてから、まちにまった「すごろくづくり」をしましたよ
最終的には、うちゅうに決定!壮大なテーマに意見にあった魚やお花、たなばたの話もいれてすごろくづくりをスタート!
まずは駒づくり!宇宙服になるよう白色で手足をつくります^^
折り紙がばねになるのをみて、「つくってみたーい!!」「のびるーー!」
こちらではすごろく!宇宙の本をみたり、七夕の話を書いたり、ユニークなマスがたくさんできました!
子どもたちの発想はとっても面白いですね友達とマスをつなげたり、
ともだちのをみて意見をいったり、
「はやくみんなですごろくやりたーい!」本をみながら「せんせいこのわくせいはなに?」
宇宙や、星について知るきっかけになったね
🦁らいおん組 明日天気にな~れ🌞
2022.6.23
今日のみんなの頭の中は、「水遊び」だったのに、
あいにくのお天気☔。
明日は晴れるようにてるてる坊主作ろう😊。
まずはてるてる坊主の洋服に絵を描こう。
「あめがあがったら・・・、にじ🌈かこう😊。」
絵が描けたら、紙を丸めて形作り😊。
「まんなかにおいて・・・、きゅっとして😊。」
紐を付けたら、完成‼。
空の上からも見えるように、窓辺に飾ってみました。
「あしたはてんきにしてね😊。」
みんなのかわいいお願いでした💛。
🦁らいおん組 今日の体操教室😊。
2022.6.21
今日は大好きな体操教室の日💛。
何をするのか、楽しみ~😊。
今日の片足バランスは・・・、
片手で足を持って、目を閉じる😲。
目を閉じるとフラフラしますが、がんばって~😊。
二人組になってじゃんけんポン‼。
負けたら片手ずつ手をついていきます。
「こんどはまけないよ😊。」
平均台のバランス感覚も安定感抜群です‼。
どうしたらバランス良く歩けるか❓。
実体験が大切です💛。
🐘水あそび!✨
2022.6.20
今日は、水遊び第1回目でした
朝から「水あそびだね!」「たのしみ!」とわくわくしていましたよ^^
水がたっぷりだったので「どろのお風呂屋さん」が開店~
背中もつけて入る子や、「流してあげますね~」と水をかけてあげる子と
役割もつけながら遊びました^^
水遊びの前には、新しいグループでグループ名の絵を描き、発表しましたよ
「この色お願いね!」「こんな風に描いてみる?」
色々と話しながら前回よりも友達と一緒に完成させることを楽しみ、友達の絵も生かしながら一つの物を完成がしました
明日から新しいグループでの活動も楽しみだね
🐘クッキング✨
2022.6.20
今日は、みんなの楽しみにしていたクッキング✨忘れ物もなく、自分で身支度をして準備完了!
「3つのだしでお味噌汁づくり」
お味噌汁には何が入ってるかな?「とうふ!」「赤みそ!」まずお湯と味噌だけでつくったスープを飲んでみることに。「いつもとちがうね」もう一度質問をしてみると・・・「だし?」と少しずつだしが入ってることに気づいたぞう組さん
かつおだし、いりこだし、こんぶだし、全て試飲をしてみましたよ^^
ぞう組さんは「いりこだし」が大人気で「もっとのみたーい!」
さっそく自分たちで「いりこだし」をつくります「頭と腹わたをとって・・・」「ほねがある!」「目が小さいね」「いいにおいもするね」
いろんな発見がありましたよ
最初は水だったのに・・・「色がきいろっぽくなったね」「いいにおいがする!」「はやく食べたーい!!!」だしの香りでおいしさも感じられたようです
最後は、でがらしで「ふりかけ」を作りましたよ
ミキサーにいれてふりふり!「たのしい!」「ちいさくなってる!」
みんなで仲良く「いただきまーす!」「いつものお味噌汁だ!」「感動の味だ!」「父の日のプレゼントにするの良いかも!」「おかわりーーー!」「他のクラスにも食べさせてあげよう!!」
おかわりも進んで自然と笑みもこぼれていた子どもたち^^
ふりかけは、給食時にご飯にかけていただきました思わずgoodサインも出るほど、とってもおいしかったようです
食材の大切さ、おいしいを共有すること、作る人の気持ち・・・これからのクッキングで色々なことに気づき感謝する心を育んでいきたいと思います